
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
子どもと一緒にネイティヴ・リズムで英会話 (CD BOOK) 単行本 – 2002/11/1
椎名 玲子
(著)
付属資料:コンパクトディスク(1枚)
- 本の長さ226ページ
- 言語日本語
- 出版社ベレ出版
- 発売日2002/11/1
- ISBN-10486064011X
- ISBN-13978-4860640118
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
親が子どもに、日常会話を英語で話しかけることで、親子が一緒に日常英会話を身につけられる本。すべての英語にカタカナと発音のコツが付いているから今度こそ通じる英語をマスター。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中古ということもあり多少の劣化(若干日に焼けたような感じ)はありましたが、CDの状態もよく折れた所なども無く読む分にはなにも問題はありません。
2004年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
かわいらしい表紙から、見た目にやる気になる本なのかと思いましたが、
実際は、本当にフレーズが羅列されているだけ、という感じなので
読んでいてつまらない印象を受けたのは私だけ?
確かにCDを聞きながらはとても良いのですが、自分でさらにひと工夫
しないと勉強するにはちょっと、、、と思いました。
実際は、本当にフレーズが羅列されているだけ、という感じなので
読んでいてつまらない印象を受けたのは私だけ?
確かにCDを聞きながらはとても良いのですが、自分でさらにひと工夫
しないと勉強するにはちょっと、、、と思いました。
2006年3月28日に日本でレビュー済み
場面ごとに使えるように分かれていて、フレーズの多様性を求める方には適しています。私は英語サークルを主催していて、他の英語育児本に載っていないフレーズを確認したいときなどに使っています。
英語育児初心者の場合、この量をドンと持ってこられるとちょっと焦るというか引いてしまう気がします。初心者でしたらまずは『井原さんちの〜』とか『ヘンリーおじさんの〜』とかをお勧めします。この本は2冊目以降のステップアップ本としては最適かと思います。
大学で英語を専攻されていたなど、ある程度基盤のある方ならばこちらの本からでも大丈夫。そういう方ならどちらかというとこの本の方が他の本に比べてごちゃごちゃ絵などなくて見やすく便利かと思います。例文が比較的淡白で、自分でフレーズをアレンジできる方用かなとも思います。
英語育児初心者の場合、この量をドンと持ってこられるとちょっと焦るというか引いてしまう気がします。初心者でしたらまずは『井原さんちの〜』とか『ヘンリーおじさんの〜』とかをお勧めします。この本は2冊目以降のステップアップ本としては最適かと思います。
大学で英語を専攻されていたなど、ある程度基盤のある方ならばこちらの本からでも大丈夫。そういう方ならどちらかというとこの本の方が他の本に比べてごちゃごちゃ絵などなくて見やすく便利かと思います。例文が比較的淡白で、自分でフレーズをアレンジできる方用かなとも思います。
2003年4月3日に日本でレビュー済み
2歳の娘が週に一度英語のサークルに参加していますがそれ以外は英語に触れる機会がないので私が少しでも話せるようになるのが一番!と思いこの本を購入してみました。たくさんのフレーズが載っているのがいいなーと思ったのです。
全部で15の項目に分れていて、それぞれの項目でよく使う英文が出ています。たとえば、あいさつでは、Please、Hello、May I have your name?など。ほめるでは、Good job.You’re my treasure.など。他には叱る・遊ぶ・注意する・手伝う
などがあります。
付属のCDを聞きながらだと分りやすいと思うのですが本だけで発音するのは私のように初心者には少し難しいかも・・・。
全部で15の項目に分れていて、それぞれの項目でよく使う英文が出ています。たとえば、あいさつでは、Please、Hello、May I have your name?など。ほめるでは、Good job.You’re my treasure.など。他には叱る・遊ぶ・注意する・手伝う
などがあります。
付属のCDを聞きながらだと分りやすいと思うのですが本だけで発音するのは私のように初心者には少し難しいかも・・・。