
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
あなたのままで、願いをすべてかなえる本 単行本(ソフトカバー) – 2010/11/19
・実録・夢が現実になるとき
・あなたは「自信」ありますか?
・幸せになれる願いと幸せになれない願いの違いとは?
・存在そのものが「かけひき」なオンナになる
・あなたに本当に合う男性に出会うには
・結婚したいのに、結婚できない本当の理由とは?
・宇宙を味方につけるコツ etc.
「人間関係」「恋愛」「仕事」「お金」「人生」がうまくいくシンプルな原則とは?
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社中経出版
- 発売日2010/11/19
- ISBN-10480613886X
- ISBN-13978-4806138860
この商品を買った人はこんな商品も買っています
商品の説明
著者からのコメント
私は劣等感だらけで、いつもみんながうらやましくて、「いい学校に入ればみんなが認めてくれるはず」とか「お金持ちになれば悩みなんてなくなるはず」とか「かわいくなれば幸せになれるはず」とかいつも思っていて、願いごとがいっぱいありました。
だから「願いをかなえる方法」の本を読んでがんばりましたよ。夢をイメージしたり、マイナスの言葉を使わないようにしたり、笑顔でいるように心がけたり......。
でも、ほしいものなんてまったく手に入らなかったし、ずーっとみじめで悲しいままだった。幸せなんて、どこにもなかった。
それで、疲れちゃったんです。
幸せになるのって、そんなにむずかしいことなの?
あなたも「なんかヘン」って思いませんか?
今の私は、とても幸せです。
あいかわらずネガティブだらけですが、「あーあ、やだな〜」といっていても、ブスーッとしたままでも、心から願ったことが、無理しないで全部かなっています。
いいえ、無理せず、自然体でゆるゆるだからこそかなうんです。
今なら、どうしてあのころはずっと幸せになれなかったのか、願いが全然かなわなかったか、よくわかります。
幸せになるために一生懸命がんばっているエネルギーの向け方をちょっと変えるだけで、簡単に願いがかなって、幸せになれるんです。
私自身の試行錯誤と研究から見つけた「人生で本当に勝つ方法」をブログやセミナーで伝えたところ、「人生が変わった」「モテるようになった」「自信がついた」「不安が減った」などの、「本当によかった」という感想をたくさんいただきました。
この本にはセミナーの内容だけではなく、さらに進んだ内容があますことなく書かれているので、この本だけであなたの人生を激変させることができるはずです。
さあ、あなたも、ゆるゆる自然体のまま、願いが全部かなう人生を送りませんか?
出版社からのコメント
「幸せになるってそんな大変なことなの?」
「いつも明るくポジティブなんて無理だよ」......。
自信がなくてなんだか生きづらい。
そう感じているあなたに、「ハイパー勝ち組」になることで、ほんとうの幸せを手に入れる方法を伝えます。
登録情報
- 出版社 : 中経出版 (2010/11/19)
- 発売日 : 2010/11/19
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 224ページ
- ISBN-10 : 480613886X
- ISBN-13 : 978-4806138860
- Amazon 売れ筋ランキング: - 672,735位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 20,750位自己啓発 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
正直一度目は私も、さっと読み終わってしまいました。
ですが、再読するきっかけがあり、二度目にじっくりと読んだところ、
「私、いったい何を読んでたんだろう〜」と感動し、三度目はマーカー片手に読み進めました。
批判的なレビューもありますが、ANNA名義で書かれた恋愛の本も読んでみて、
著者が若い頃から人一倍現実につまづき、苦しみ、悩まれ、自分一人で立ち上がって
こられた事を知ると、今はお幸せそうで何よりと思います。
ミス東大になりたかった、というのは自慢でもなんでもありません。
そうまでしないと、自分の自尊心を回復するすべがない、と思い込んでのことでしょう。
若い頃って、とんでもない方向へ突っ走るものじゃないですか?
著者の言う『ハイパー勝ち組』というのも、いわゆる生まれ育ちの良いお嬢様で、
高学歴で、美人で、挫折を知らず、何でも手に入り、お金持ちでエリートのイケメンと
結婚するような女性のことではありません。
世間の意見や風潮に振り回されて、自分以外の声で澱んでしまった頭の発する声ではなく、
自分の腹の願いをしっかりと聴くことができたら、それこそがあなたの本当の願いなのだから、
その後はまるで自分専用の高速道路を手に入れたように、人生がスムーズに行くのですよ、
それこそが人生のハイパー勝ち組なのです、と書いておられるのです。
そして、自分以外の声がうずまく頭の中をクリーンにし、腹の願いを見つけ出していくやり方まで
説明してくれています。
何事も合う合わないがあるので、全ての人に役に立つ本などはないのでしょうが、
今まで数々の願望本を読んでもちっとも願いが叶わなかった人に、ぜひ読んでいただきたい本です。
漢字が少なく難しい言い回しもないので、字面を追うだけなら、するすると読み終わってしまいます。
さらっと読み流してしまわれませんように。
人と自分を比べて一喜一憂する癖のある私に、本当の幸せは自分の中にしかない、自分で決めるものだということを教えてくれました。
自己啓発本にありがちな極端な表現はなく、大変読みやすい文章です。
読みやすい本であるために、一度読んだだけでは大切なことが理解しきれず流してしまったので、何度も読み返しています。
読む度に理解が深まり、腑に落ちることが増えてきています。
特に迷うことがあった時この本を開くと、解決のヒントがもらえる気がします。
後半になるにつれ、よくわからなくなってきましたが…今の私に当てはまっていないだけで、また何年後かに役に立つかもしれません。
「私はできる」と何度呪文のように唱えてもやることやってない事柄ならば叶うはずはないのです。
だから自分自身が変わって、考え方を変えてみるといいじゃない?と背中を押す内容になっていると思います。
常に腹で考える、ノートを書いてみるとか簡単なことから始めてみようと思えます。
とてもいい本でした。
なにか小さいことであっても、願いがある人には、一度読んでもらいたいと思います。
私の場合、この本を読む前の自分と今の自分は、別人になったようです。
たくさんの恋愛指南書、夢を叶えたい人のための自己啓発本など読みましたが、
この本に書かれていることほどの衝撃というか
ここまで腑に落ちた内容は他に無いように思います。
著者の愛もひしひしと感じますし、若干スピリチュアルな面もあり警戒しますが
時間が経ってみると、徐々にうっすらと理解できてきたような気もしています。
頭の願いと腹の願い。
このフレーズを胸に刻めただけでも、読む価値がある良書だと思います。
あなたのままで、というのは腹の中にあるクリアな自分を掘り出した、本当の自分なのです。
内容的には、禅の生き方に共通していますが、多くの禅の本がむずかしかったり、男性が著者の為に、女性特有の悩みや願望になかなか対応しずらかったりするのですが、この本こそが、女性の為に活かせる様に書いてくれています。
レビューの中には、著者を好きになれない方もいる様ですが、私はこの著者はすごく行動力があり、現実的な努力家だと思います。だれしも、うまくいかずに人に認められたくて、過剰な妄想をしたりするものです。私も人に認められたい時に、ありえない妄想した事あります・・・。
でもその事は、この本の中で一行書かれている程度。念願の本を発売できた事も、夢かないました☆みたいな感じではなく、思った以上に苦労して書き、思った以上に儲かるものではないけれど、心が満たされ、幸せだと書いてあるのです。
もしかしたら、まだ若い十代や二十代前半の女性の様に、希望や夢にあふれ、ドキドキワクワクしたい!という方には、合わないかもしれません。いろいろ経験して、本当の自分らしくいたい、自己啓発を読んで頑張っているのに、願いがかなわない、なにかが違う、体が疲れている・・・と感じ始めている方こそ、ぴったりなのではと思います。
なぜ、イメージやアファメーションをしても願いがかなわないのか。欲望のエネルギーをどう活かしたらいいのか。腹で生きたら、どんなに楽で満足するのか。自分だけの高速道路とは何なのか。腹の願いはどうやってかなうのか・・・たくさんたくさん、つまっています。何度も読み返しして、「腹で生きたくなる」本です。
本の最後に、書いてありました・・・「先を見るな、腹を見ろ」と。すばらしい、本です。おすすめします!
いま改めて読み返し、あるさんってほんと素敵。とっておいた私、よくやった、と自分褒めしました。
あれから8年経っていました。
その間、人間関係に悩み、絶望し、カウンセリング、コーチング、心理学、スピリチュアルなどなどのセミナーや本や動画や、、、
お金も時間もたっぷりと費やして学び、やっとたどり着き、私なりに真理をつかみ取れたと感じましたが、
全てこの本に書いてありました。
な~んだ。
探し求めた青い鳥は、すでに家にあったんだ。
「どっちでもいい」と思える感覚。
この境地になれば、叶うんです。
名詞で表わせるものが手に入ったって、どうせまたすぐ、別の名詞を欲して、きりがない。
それは本当の望みじゃないからです。
じゃ、本当の望みはどうしたらわかるの?
それもこの本に書いてあります。