早逝した天才作家のノベライズ
あとがきは必ず本編読了後に読むべき。
今まであとがきって好きじゃなかったんですが、この作品に限ってはあとがきで涙する。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,056¥1,056 税込
ポイント: 64pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,056¥1,056 税込
ポイント: 64pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥198
中古品:
¥198

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
メタルギア ソリッド ガンズ オブ ザ パトリオット (角川文庫) 文庫 – 2010/3/21
伊藤 計劃
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,056","priceAmount":1056.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,056","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"oWgFkAN5yuNyVswQOlzP04ZK0kNqqAjlK4IidKSdbjhbjMtszBRLsV6loSGFxrRgIQk1YQVMH8vxtjmlGhCJ1Vh9yTxPu8kaU7t2utEYq20zaK%2FMhreWfAHIAIvOEdDJ","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥198","priceAmount":198.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"198","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"oWgFkAN5yuNyVswQOlzP04ZK0kNqqAjlqF6KWoG34Oo2pAf7XmGLYTeVk3eloun5JI5BtBnyTVDDB3mVcclL%2F5sG8QgIYLC9ilJxRn15hskmTfxnXaXQFR4WjOpsI%2BWRhK3mqet812%2BcrNGGDOeuu5q4qXzTZTXni6N3rVtwpIdL3c9e9popJA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ソリッド・スネーク、最後の物語。
戦争経済に支配された世界と、自らの呪われた運命を解放するために。伝説の英雄ソリッド・スネーク最後の戦いが始まる。全世界でシリーズ2750万本を売り上げた大ヒットゲームを完全小説化!
戦争経済に支配された世界と、自らの呪われた運命を解放するために。伝説の英雄ソリッド・スネーク最後の戦いが始まる。全世界でシリーズ2750万本を売り上げた大ヒットゲームを完全小説化!
- 本の長さ544ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2010/3/21
- 寸法10.5 x 2.1 x 15 cm
- ISBN-10404394344X
- ISBN-13978-4043943449
よく一緒に購入されている商品

対象商品: メタルギア ソリッド ガンズ オブ ザ パトリオット (角川文庫)
¥1,056¥1,056
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,012¥1,012
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り13点(入荷予定あり)
¥968¥968
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
●伊藤 計劃:1974年生まれ。2009年3月20日没。07年「虐殺器官」(早川書房)にてデビュー。第28回日本SF大賞候補となる。他の長編に本作と「ハーモニー」(第40回星雲賞)がある。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA; 一般文庫版 (2010/3/21)
- 発売日 : 2010/3/21
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 544ページ
- ISBN-10 : 404394344X
- ISBN-13 : 978-4043943449
- 寸法 : 10.5 x 2.1 x 15 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 29,425位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年11月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とあるYouTuberか紹介していたのをきっかけに即購入し、一気に読み切りました。
原作であるMGS4はMGSシリーズの中で個人的に一番好きな作品であることもあり、とても入り込めました。
ノベライズですので大筋はゲームと同じですが細部が異なっており、1番目を惹かれたのはスネークの老化の描写でした。
ゲーム中ではプレイヤーが操作しているため、その老いの辛さやスネークの心の内、オタコンの心情などはムービーと無線を除きほとんど感じられません。
ですがこの作品内ではスネークはゲームのキャラではなく常に一人の傭兵、人間として描かれています。
ゲーム内でも70代程度の老化具合と説明はありますが、実際に70代の体でゲーム内のような動きをしたらどうか。その現実を改めて突きつけられ、スネークは劇中こんなにも辛い状況で戦っていたのかと驚きを隠せませんでした。
それを間近で見続けたオタコンの心情も考えると、なんとも言い表せない気分になります。
そんな中であんな壮絶な戦いを繰り広げていたスネーク達の物語を、オタコンの語りによってその時の心情も合わせて詳細に感じることができるのが本作です。
ゲーム中以上にスネークとオタコンの信頼の強さを目の当たりにし、自然と目頭が熱くなりました。
既プレイの方はもちろん読んでいただきたいですが、メタルギアをプレイしたことがない方でも純粋に物語としてとても読み応えのあるものだと思うので是非読んでいただきたいと思える作品でした。
原作であるMGS4はMGSシリーズの中で個人的に一番好きな作品であることもあり、とても入り込めました。
ノベライズですので大筋はゲームと同じですが細部が異なっており、1番目を惹かれたのはスネークの老化の描写でした。
ゲーム中ではプレイヤーが操作しているため、その老いの辛さやスネークの心の内、オタコンの心情などはムービーと無線を除きほとんど感じられません。
ですがこの作品内ではスネークはゲームのキャラではなく常に一人の傭兵、人間として描かれています。
ゲーム内でも70代程度の老化具合と説明はありますが、実際に70代の体でゲーム内のような動きをしたらどうか。その現実を改めて突きつけられ、スネークは劇中こんなにも辛い状況で戦っていたのかと驚きを隠せませんでした。
それを間近で見続けたオタコンの心情も考えると、なんとも言い表せない気分になります。
そんな中であんな壮絶な戦いを繰り広げていたスネーク達の物語を、オタコンの語りによってその時の心情も合わせて詳細に感じることができるのが本作です。
ゲーム中以上にスネークとオタコンの信頼の強さを目の当たりにし、自然と目頭が熱くなりました。
既プレイの方はもちろん読んでいただきたいですが、メタルギアをプレイしたことがない方でも純粋に物語としてとても読み応えのあるものだと思うので是非読んでいただきたいと思える作品でした。
2023年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
伊藤計劃オリジナルの虐殺器官やハーモニーと比すればゲームのノベライズ化ということで、純粋性から生じる輝きや美しさや切実さの点で見劣りしますが、
著者自身があとがきで述べているように、小説の真髄である、どのように物語を語るか、の『どのように』に力と工夫が施された佳作だと思います。
著者が20年のファンであった小島秀夫監督の巻末の次のが言葉が心に響きます。
それはまさに小説中、著者がオタコンに語らせた言葉「人間が生きているのは、どんなかたちであれ他の人間に記憶してもらうためだ。人は死ぬ。でも死は敗北ではない。仮にその名前が喪われても、その人が成し遂げたことの意味は、こだまのように人から人へと伝わってゆく」
◯小島秀夫監督の最後の言葉
「伊藤さんという存在のおかげで、クリエイターとして得がたい幸せな経験をさせてもらいました。伊藤計劃さん、ありがとうございました。」
◯文中より欺瞞のアフターコロナ時代に心につきささる言葉
・いまやすべては監視され、統制されている
・いまやアメリカは戦争を経済活動のひとつにしてしまった
・サニーたちの世代に俺たちの呪いを継がせるわけにはいかない
・人間個々人に特有の遺伝子配列にのみ反応し、心筋細胞に細胞自死を引き起こすことで、選択的に人を殺すことができるウィルス兵器
・アフリカでは、多くの国の平均寿命は四十を越えない。ぼくらが七十年八十年、子供を育て終えてもなお平然と生きつづけることができるのに比べれば、そこには残酷な格差がある。それでも、皆が気にするのは相も変わらず地球温暖化であり、絶滅危惧種の動物であり、明日の株価についてだったりする。これだけ膨大な数の屍が築かれていても、衣食住に困らない人間は、涼しい顔で毎日生きることができる。
・「愛国者達」の存在は知っているようだ。その存在を知るものは極端に少ないし、たまにいたとしてもパラノイアじみたフリーメーソンやユダヤ陰謀論の亜種に過ぎなかったりする。実際に機能する、純粋なテクノロジーとしての「愛国者達」を知っている者はほとんどいない。
・人ではない、システムがこの国を、世界の戦争経済を運営している。
・生命は苦痛に満ちていた。その愛しき苦痛こそが生命なのだ。
・肉体に気持ちがついてくるのだ。それはある意味で残酷な、人間の肉体と精神に備わる身も蓋もなさだった。そんな自分の心身を、束の間ぼくは激しく憎んだ。
・人という存在はすべて、物理的肉体であると同時に語り継がれる物語でもある。
・人間だけじゃない。船も、建物も、物にもーーーそれぞれに物語がある。ぼくらは結局、ひとりひとりがお話なんだ。
・語らねばならないはずの物語
・人間にはいつだって時間がないんだ。そうやってた互いの距離ばかり探り合っていては、結局何ひとつ伝わらない。けれど、ぼくらはいつだって、それをさぼって先送りにしてしまう。
・人は、その立場に立たされれば嫌でも役割を背負わされるのだ。状況が人間を形づくる。
・すべてを赦し、受け入れること
・光を消さなければ、影は消えない。光がある限り、影を消しても意味はない。
・希望はある。何かを変えようと踏み出すことができさえすれば。
・システムへの参加を拒むことは、そのまま疎外に直結する。世の中はそういう仕組みになっているのだ。
・自分自身に対する戦いには、確かに勝敗が存在するんだ。
・気づいたときにはいつだって、重要なことはすべて終わっているのだ。
・自分自身の人生を生きることができる人間は、そう多くない。何せ「愛国者達」が世界中の人間を握っていたんだからな。
・ぼくはこの本で、そのことをきみに伝えようとした。ただ生きること。誠実に、他者を尊敬しつつ、自分の信念を生きること。背中でものを言う、という言葉があるよね。スネークはまさにそういう人だった。黙って己の務めを果たすことで、多くの人間を変えていったんだ。
・この世界は、そんなささやかな物語の集合体なんだ。
著者自身があとがきで述べているように、小説の真髄である、どのように物語を語るか、の『どのように』に力と工夫が施された佳作だと思います。
著者が20年のファンであった小島秀夫監督の巻末の次のが言葉が心に響きます。
それはまさに小説中、著者がオタコンに語らせた言葉「人間が生きているのは、どんなかたちであれ他の人間に記憶してもらうためだ。人は死ぬ。でも死は敗北ではない。仮にその名前が喪われても、その人が成し遂げたことの意味は、こだまのように人から人へと伝わってゆく」
◯小島秀夫監督の最後の言葉
「伊藤さんという存在のおかげで、クリエイターとして得がたい幸せな経験をさせてもらいました。伊藤計劃さん、ありがとうございました。」
◯文中より欺瞞のアフターコロナ時代に心につきささる言葉
・いまやすべては監視され、統制されている
・いまやアメリカは戦争を経済活動のひとつにしてしまった
・サニーたちの世代に俺たちの呪いを継がせるわけにはいかない
・人間個々人に特有の遺伝子配列にのみ反応し、心筋細胞に細胞自死を引き起こすことで、選択的に人を殺すことができるウィルス兵器
・アフリカでは、多くの国の平均寿命は四十を越えない。ぼくらが七十年八十年、子供を育て終えてもなお平然と生きつづけることができるのに比べれば、そこには残酷な格差がある。それでも、皆が気にするのは相も変わらず地球温暖化であり、絶滅危惧種の動物であり、明日の株価についてだったりする。これだけ膨大な数の屍が築かれていても、衣食住に困らない人間は、涼しい顔で毎日生きることができる。
・「愛国者達」の存在は知っているようだ。その存在を知るものは極端に少ないし、たまにいたとしてもパラノイアじみたフリーメーソンやユダヤ陰謀論の亜種に過ぎなかったりする。実際に機能する、純粋なテクノロジーとしての「愛国者達」を知っている者はほとんどいない。
・人ではない、システムがこの国を、世界の戦争経済を運営している。
・生命は苦痛に満ちていた。その愛しき苦痛こそが生命なのだ。
・肉体に気持ちがついてくるのだ。それはある意味で残酷な、人間の肉体と精神に備わる身も蓋もなさだった。そんな自分の心身を、束の間ぼくは激しく憎んだ。
・人という存在はすべて、物理的肉体であると同時に語り継がれる物語でもある。
・人間だけじゃない。船も、建物も、物にもーーーそれぞれに物語がある。ぼくらは結局、ひとりひとりがお話なんだ。
・語らねばならないはずの物語
・人間にはいつだって時間がないんだ。そうやってた互いの距離ばかり探り合っていては、結局何ひとつ伝わらない。けれど、ぼくらはいつだって、それをさぼって先送りにしてしまう。
・人は、その立場に立たされれば嫌でも役割を背負わされるのだ。状況が人間を形づくる。
・すべてを赦し、受け入れること
・光を消さなければ、影は消えない。光がある限り、影を消しても意味はない。
・希望はある。何かを変えようと踏み出すことができさえすれば。
・システムへの参加を拒むことは、そのまま疎外に直結する。世の中はそういう仕組みになっているのだ。
・自分自身に対する戦いには、確かに勝敗が存在するんだ。
・気づいたときにはいつだって、重要なことはすべて終わっているのだ。
・自分自身の人生を生きることができる人間は、そう多くない。何せ「愛国者達」が世界中の人間を握っていたんだからな。
・ぼくはこの本で、そのことをきみに伝えようとした。ただ生きること。誠実に、他者を尊敬しつつ、自分の信念を生きること。背中でものを言う、という言葉があるよね。スネークはまさにそういう人だった。黙って己の務めを果たすことで、多くの人間を変えていったんだ。
・この世界は、そんなささやかな物語の集合体なんだ。
2022年4月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すごくいい
2022年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最高
2020年8月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んだのはもうかなり前ですが、これが人生初の小説作品でした。
当時は理解せず読んでましたが今読むとまた面白いです。
オタコンの視点で展開されるスネークの物語となっており、伊藤さんお得意の一人称視点の語りになります。これは氏の『虐殺器官』や『ハーモニー』と同じですね。
BB部隊がオミットされたりと独自のものはありますが、そのおかげでスネークがよりリアルな存在となってます。
ネタバレになるので詳細こそ控えますが、ある人物との戦いの際、スネークが何を思って戦っていたのかを描かれていたのも好印象です。
個人的には、原作ゲームよりもこちらをお勧めしたいほど、完成度の高い作品でした。
当時は理解せず読んでましたが今読むとまた面白いです。
オタコンの視点で展開されるスネークの物語となっており、伊藤さんお得意の一人称視点の語りになります。これは氏の『虐殺器官』や『ハーモニー』と同じですね。
BB部隊がオミットされたりと独自のものはありますが、そのおかげでスネークがよりリアルな存在となってます。
ネタバレになるので詳細こそ控えますが、ある人物との戦いの際、スネークが何を思って戦っていたのかを描かれていたのも好印象です。
個人的には、原作ゲームよりもこちらをお勧めしたいほど、完成度の高い作品でした。
2020年6月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私はゲームをプレイしたことが無い。
そして登場人物も知らない。
それでも十分面白かったです。
ただ、初見の人間にはビッグボスやらボスやら云々の系譜を理解しきれるほど簡易な本とは言い難いです。
それをイマイチ理解できなくても楽しもうとするいい加減さが必要でしょう。
ただ、思いほのかウェットでしたね。
こんな感情の起伏を感じながら戦う人っているのかねって心底思いましたし私には結構そのウェットな感情が邪魔でした。
そして登場人物も知らない。
それでも十分面白かったです。
ただ、初見の人間にはビッグボスやらボスやら云々の系譜を理解しきれるほど簡易な本とは言い難いです。
それをイマイチ理解できなくても楽しもうとするいい加減さが必要でしょう。
ただ、思いほのかウェットでしたね。
こんな感情の起伏を感じながら戦う人っているのかねって心底思いましたし私には結構そのウェットな感情が邪魔でした。
2020年3月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容はちょっと初めての人にはわからないところが少しあるなと思ったが、表現などが素晴らしかった。語彙力がないので他の人のレビューを参照してください