プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥704¥704 税込
ポイント: 22pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥704¥704 税込
ポイント: 22pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥5
中古品:
¥5

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
死国 (角川文庫) 文庫 – 1996/8/22
坂東 眞砂子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥704","priceAmount":704.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"704","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2F%2Bg9O3rvBHC%2B%2FpHoA%2B4zkIylVbVAjCYHnxCbwv9ftQpws%2F1SkK3SkgdylhZLBQ09r2RqgXXMudKHpOSf6E7U8BmZcMDctSuslrK9lfnoDrB83d5NQPe0vIb4SuF%2FcFTY","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥5","priceAmount":5.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"5","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2F%2Bg9O3rvBHC%2B%2FpHoA%2B4zkIylVbVAjCYHHuGRpmXAOhXUNn%2FKgS6IOcMZXjyHEg4O3jmYX7XySHTGKAaZKsGvNhGQmW1L7Y4b%2F9WeU6%2FEquJzta35XaeGYe8rXcLTl8Wjy0CXwhZWiLwrPmbwqSbrl3JUQLN2f4dzHS8hrZBtQaBL80Ioas%2FN5w%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
四国八十八ケ所の霊場を死者の歳の数だけ逆に巡ると、死者が甦るという……わが子の死を悲しがる母が、その禁断の”逆打ち”を行ったことにより生じる恐るべき結果とは? 傑作伝奇ロマン。
- 本の長さ352ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日1996/8/22
- ISBN-104041932025
- ISBN-13978-4041932025
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA; 一般文庫版 (1996/8/22)
- 発売日 : 1996/8/22
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 352ページ
- ISBN-10 : 4041932025
- ISBN-13 : 978-4041932025
- Amazon 売れ筋ランキング: - 165,688位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

昭和33(1958)年、高知県生まれ。奈良女子大学居住学科卒業後、イタリアに2年間留学、インテリアデザインを学ぶ。帰国後フリーライターとして働き つつ童話を発表、57年、第7回毎日童話新人賞優秀賞を受賞。平成6年「蛇鏡」「桃色浄土」が連続して直木賞候補に。8年「桜雨」で第3回島清恋愛文学賞 受賞。9年、「山妣」で第116回直木賞受賞。14年「曼荼羅道」で第15回柴田錬三郎賞を受賞(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 パライゾの寺 (ISBN-13:978-4167584030)』が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年10月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自由何年振りに映画を見て小説も読んでみたくなって購入しました。死国は、怖い、のではなくとても懐かしくなんともとても胸が締め付けられる感じがするお話です。個人的に土俗的なことや、神話などにも興味があるので地図を見たりしつつとても良さを味わうことができました。四国の方行きたくなってきました。
2020年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ホラーっぽい感じで始まって、ホラーな展開に確かになるのですが、根っこは純愛???みたいな感じです。
確かにホラーなんだけど、ホラーを伝えたいという話ではないです。
読んでいて文也の考えはよくわからないし、終盤の展開には一体自分は何を読んでいるのだろうかと困惑しました。しかし、困惑以上に、舞台設定やホラーな部分の描写は結構好みでした。田舎の雰囲気が伝わってくる点が良かったです。
確かにホラーなんだけど、ホラーを伝えたいという話ではないです。
読んでいて文也の考えはよくわからないし、終盤の展開には一体自分は何を読んでいるのだろうかと困惑しました。しかし、困惑以上に、舞台設定やホラーな部分の描写は結構好みでした。田舎の雰囲気が伝わってくる点が良かったです。
2017年10月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
佐藤優さんが、週刊現代でおすすめしていて、読んでみました。
たしかにおもしろい。
しかし、そんなに怖くはなかったかな。
多分、文也に共感できるかどうかは、ロリコンかどうかの分水嶺になると思われますw
たしかにおもしろい。
しかし、そんなに怖くはなかったかな。
多分、文也に共感できるかどうかは、ロリコンかどうかの分水嶺になると思われますw
2009年6月1日に日本でレビュー済み
例によって、ラブストーリーと伝奇物語が平行しつつ破滅的な結末に向かうという、坂東作品ならではの構成です。四国という島の出自から端を発して、石鎚山と「死の谷」(こちらは作者の創作と思われますが)を対極として、生者と死者、そしてその間にある人たちの間で綱引きが展開されます。
思いを寄せる同級生に何も伝えられないまま、大人になる前に他界した少女の怨念が、神秘的な「死の谷」に漂います。その相手が、池の中に石柱を立ててしまったことから、話はにわかに動き出します。狗神に比べると多少まとまりがなく、ややまったりした進行ですが、スケールは一回り大きくなっています。
登場人物の心理描写に見え隠れする、都会の生活に憧れながらも地方に住まう若者の心の内が、何やら私には他人事と思われません。
思いを寄せる同級生に何も伝えられないまま、大人になる前に他界した少女の怨念が、神秘的な「死の谷」に漂います。その相手が、池の中に石柱を立ててしまったことから、話はにわかに動き出します。狗神に比べると多少まとまりがなく、ややまったりした進行ですが、スケールは一回り大きくなっています。
登場人物の心理描写に見え隠れする、都会の生活に憧れながらも地方に住まう若者の心の内が、何やら私には他人事と思われません。
2020年1月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
坂東眞砂子版「ペットセマタリー」と言うところか。「ペットセマタリー」がアメリカン・インディアンの土俗性を取り入れていたとはいえ、あくまでもニューイングランドの静謐な土地柄を思わせる理知的な筆致だったのに対し、こちらは日本の(田舎の)土俗性てんこ盛りの内容である。ただ、読む前に思っていた蘇った死霊が山村に恐怖をもたらすようたなホラー一辺倒のものでは決して無かった。但し、「ペットセマタリー」が最後まで救いの無い話だったのに対し、こちらも救いのないまま終わるのかと思いながら最後に救いを持ってきたのは、女性の作者ならではの優しさか、日本人ならでは優しさか。ラスト、娘を再度死者の国から蘇らせようと懲りずくに逆の巻まわりを続けている母親の姿は、恐怖よりも「懲りんなァ、おばはん」と逆に笑いを誘う。
2015年5月3日に日本でレビュー済み
霊峰石鎚山の愛媛県側の麓に生まれ育った者です。幼いころ(約40年前)、当時はまだ歩き遍路の人たちが時折、家々の玄関先を訪れ、何も言わずただお経を唱えていたりしたものでした。すると母が私に100円玉を渡し、「これをあげてきて」と。お布施は100円かお米少々だったように記憶しています。白装束で笠をかぶり、錫杖を鳴らしながら歩くお遍路さんの姿は、子供心に少し恐ろしかった。
さて、その四国が舞台のファンタジー・ホラー?ということで、発売からずいぶん経っていますが読んでみました。土佐弁は伊予弁とも通じるものがあり、懐かしかったし、片田舎の農村の雰囲気は良く出ていたと思います。
しかし、ストーリーはあまりにリアリティがなさすぎて、心情移入もできづらいためかちっとも怖くない。
いくらファンタジーでも、細部にはリアリティがなければただの「お話」になってしまうのだな、ということがよくわかりました。
特に、台風接近の中、死者の霊に操られた文也が石鎚山を目指し、ヒロインのおかげで途中で我に返って土砂崩れのため立ち往生し、泊まった旅館でさらに霊障のようなことがあって怖い一夜を過ごし、さあ台風も過ぎたから家に帰るぞーという道すがら、「登山口を通ったからせっかくだから石鎚山に登っていくか!」って……ありえない。
高尾山じゃないんだよ、石鎚山は一応2000m近い山なんだよ、鎖場もあるんだよ、2人とも町から車に乗って行ったんだから、靴はきっと革靴とかハイヒールとかだよ、服だって街着だよ、そんなんで登山って……。しかも台風一過の翌朝だよ、高尾山にだって登らんよ普通……。
で、案の定石鎚山の山頂で大変なことになるわけですが、こうなるとほとんどB級ホラーの人気のない湖とかで真っ先に殺されちゃうバカップルです。
それに八十八か所は、「同行二人」と書かれた笠をかぶることからも、空海や真言宗を抜きにしては語れないと思うのですが、それについての言及がほとんどないのも解せない。
そのほかにもツッコミどころ満載で……ちょっと期待外れでした。
さて、その四国が舞台のファンタジー・ホラー?ということで、発売からずいぶん経っていますが読んでみました。土佐弁は伊予弁とも通じるものがあり、懐かしかったし、片田舎の農村の雰囲気は良く出ていたと思います。
しかし、ストーリーはあまりにリアリティがなさすぎて、心情移入もできづらいためかちっとも怖くない。
いくらファンタジーでも、細部にはリアリティがなければただの「お話」になってしまうのだな、ということがよくわかりました。
特に、台風接近の中、死者の霊に操られた文也が石鎚山を目指し、ヒロインのおかげで途中で我に返って土砂崩れのため立ち往生し、泊まった旅館でさらに霊障のようなことがあって怖い一夜を過ごし、さあ台風も過ぎたから家に帰るぞーという道すがら、「登山口を通ったからせっかくだから石鎚山に登っていくか!」って……ありえない。
高尾山じゃないんだよ、石鎚山は一応2000m近い山なんだよ、鎖場もあるんだよ、2人とも町から車に乗って行ったんだから、靴はきっと革靴とかハイヒールとかだよ、服だって街着だよ、そんなんで登山って……。しかも台風一過の翌朝だよ、高尾山にだって登らんよ普通……。
で、案の定石鎚山の山頂で大変なことになるわけですが、こうなるとほとんどB級ホラーの人気のない湖とかで真っ先に殺されちゃうバカップルです。
それに八十八か所は、「同行二人」と書かれた笠をかぶることからも、空海や真言宗を抜きにしては語れないと思うのですが、それについての言及がほとんどないのも解せない。
そのほかにもツッコミどころ満載で……ちょっと期待外れでした。
2016年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とある犯罪者が熟読したとテレビで放送していたので
試しに読んでみました。
人の死を受け入れられない人が躍起になって
神の領域を侵すという話ですが、ホラーでもないし
ミステリーでもないし、なんか中途半端です。
試しに読んでみました。
人の死を受け入れられない人が躍起になって
神の領域を侵すという話ですが、ホラーでもないし
ミステリーでもないし、なんか中途半端です。
2019年9月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表紙が怖い感じだけど、怖くは無かった。風習、不思議な現象!引き寄せるのかな?気になって、地図や情報を探しました。