
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
えほん もやしもん 「きんのオリゼー」 いただきます (えほんもやしもん「きんのオリゼー」) コミック – 2009/10/29
いしかわ まさゆき
(著)
「もやしもん」の菌キャラが“えほん”に!菌のキャラクターたちが「衛生」と「食育」をテーマにわかりやすく“お話”をします。親子で愉しめるえほん第二弾!!
- 本の長さ32ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2009/10/29
- ISBN-104063648117
- ISBN-13978-4063648119
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年6月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2歳になったばかりの子供には早かったと思いますが、私は満足しています(笑)
ハードカバーですが、中の紙は堅いものではないので、2歳児だとすぐに破ってしまうと思います
もう少し置いておいてから見せようと思っています
内容ですが、特に鰹節が塊で出てくるのが、とてもよかったです
見慣れないものこそ、きちんと教えてあげたいので
最後の方の「いただきます」のページは、何気ない食卓にも沢山の菌たちがいて(笑)、とても賑やかで豊かな事なんだなぁと嬉しく感じるような、可愛い絵になっています
可愛らしい絵本の部分は子供にピッタリで、小さな文字での解説は大人にピッタリの年齢幅広く楽しめる本だと思います
ハードカバーですが、中の紙は堅いものではないので、2歳児だとすぐに破ってしまうと思います
もう少し置いておいてから見せようと思っています
内容ですが、特に鰹節が塊で出てくるのが、とてもよかったです
見慣れないものこそ、きちんと教えてあげたいので
最後の方の「いただきます」のページは、何気ない食卓にも沢山の菌たちがいて(笑)、とても賑やかで豊かな事なんだなぁと嬉しく感じるような、可愛い絵になっています
可愛らしい絵本の部分は子供にピッタリで、小さな文字での解説は大人にピッタリの年齢幅広く楽しめる本だと思います
2018年7月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
絵がかわいくて、子供が非常に気に入っています。いろんなあいさつを教えるきっかけになりました。
2011年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7歳の子供がオリゼー大好きです。
この本を読んで、夏休みの自由研究は発酵食品について調べて作ると張り切っています。
難しい内容を子供にも分かるように描かれているし、なによりオリゼー本当に癒されます。
この本を読んで、夏休みの自由研究は発酵食品について調べて作ると張り切っています。
難しい内容を子供にも分かるように描かれているし、なによりオリゼー本当に癒されます。
2009年11月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
えほんもやしもん第2弾です。
本のオマケを考えると第3弾でしょうか。
絵は相変わらずのかわいさですが、絵本としては前作の方がいいですね。
今回の内容はちょっと字が多くて小さい子供には分かりづらいかもしれません。
でも小さいときは絵を楽しみ、大きくなるにつれて内容も楽しめると思いますので
前作に続きオススメです。
次回作の題名も載っていますが、「え?これで絵本?」という題名です。
どんな内容になるのか、次も楽しみです。
本のオマケを考えると第3弾でしょうか。
絵は相変わらずのかわいさですが、絵本としては前作の方がいいですね。
今回の内容はちょっと字が多くて小さい子供には分かりづらいかもしれません。
でも小さいときは絵を楽しみ、大きくなるにつれて内容も楽しめると思いますので
前作に続きオススメです。
次回作の題名も載っていますが、「え?これで絵本?」という題名です。
どんな内容になるのか、次も楽しみです。
2009年10月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
待望の第三弾絵本。かわいいだけではなく、毎日食卓に上る食品に様々な菌の働きが生かされていることが分かりやすく説明されています。繰り返し読むことで、菌に詳しくなれそう。おうちの人に対する解説もしっかりしていて親子で楽しめます。お勧めです
2012年2月29日に日本でレビュー済み
もやしもん10巻そろえて、読み返している母をいつも見ているであろう5歳長男。
この本をちょくちょく開いて眺めています。
さっぱりした見やすい絵で、なじみのあるメニューがならびます。
そのまわりを飛び交う、オリゼーやらヨグルティやらの菌たちに、はじめは
「なんだこれ?」
と首を傾げていました。
で、「牛乳に、このヨグルティって目に見えないけど小さい生き物がくると、ヨーグルトになるんだよ」
「パンを膨らませる、イースト菌もこの仲間なんだよ」
と声をかけると納得したような様子です。
確かに、文章はみじかくそぎ落とされてとてもシンプルなので
菌の存在を知らない子供に理解させるのは難しいと思います。
だから、そこで一緒に読んで話し合える大人の存在が活きてくるのだと思います。
「タルタルソースの中にはピクルスが入ってたんだー。知らなかったー」
と一緒に驚くもよし、
「かつおぶしって、こんな固い固まりをけずってふわふわにしたものなんだよ」
と親ならではの知識を披露するもよし。
すると、最後のページのメニューと菌総出演のページなどすごく楽しく読めますよ。
それにしても、オリゼーかわいい♪
私の肩にも来ないかな? 肩オリゼー!
この本をちょくちょく開いて眺めています。
さっぱりした見やすい絵で、なじみのあるメニューがならびます。
そのまわりを飛び交う、オリゼーやらヨグルティやらの菌たちに、はじめは
「なんだこれ?」
と首を傾げていました。
で、「牛乳に、このヨグルティって目に見えないけど小さい生き物がくると、ヨーグルトになるんだよ」
「パンを膨らませる、イースト菌もこの仲間なんだよ」
と声をかけると納得したような様子です。
確かに、文章はみじかくそぎ落とされてとてもシンプルなので
菌の存在を知らない子供に理解させるのは難しいと思います。
だから、そこで一緒に読んで話し合える大人の存在が活きてくるのだと思います。
「タルタルソースの中にはピクルスが入ってたんだー。知らなかったー」
と一緒に驚くもよし、
「かつおぶしって、こんな固い固まりをけずってふわふわにしたものなんだよ」
と親ならではの知識を披露するもよし。
すると、最後のページのメニューと菌総出演のページなどすごく楽しく読めますよ。
それにしても、オリゼーかわいい♪
私の肩にも来ないかな? 肩オリゼー!
2009年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前作が非常によく出来ていたので期待していましたが、今回は内容的に盛り込みすぎた感が否めません。
ページ数の関係などもあると思いますが、内容的に難しすぎると思います。
食育絵本を考えるのなら、今の子どもたちの食生活事情をもう少し踏まえた内容にした方がいいです。
特に気になったのは、鰹節。
昨今の家庭では鰹節を丸ごと削って食べる習慣のある家庭は少なく、出しパックや粉末だし、だし入り味噌でみそ汁を作る家庭が増えています。鰹節と味噌汁の関係が掴み難いです。
また、漬物の乳酸発酵や、加工品の素材に関する知識がないと、判りづらいです。特に「タルタルソースの中に、細かく刻んだピクルスが入っている」と知らずに口にしている人も多いと思います。
この食育絵本は、食に関する専門知識を持った人間(ベテラン保育士や栄養士等)なら十分な補足説明を加えて、幼児向けに活用できると思います。
内容的には、もやしもんの本誌・単行本ファンなら、すんなり読み解けますが、子どもだけが読んで楽しむのは難しいでしょう。
ページ数の関係などもあると思いますが、内容的に難しすぎると思います。
食育絵本を考えるのなら、今の子どもたちの食生活事情をもう少し踏まえた内容にした方がいいです。
特に気になったのは、鰹節。
昨今の家庭では鰹節を丸ごと削って食べる習慣のある家庭は少なく、出しパックや粉末だし、だし入り味噌でみそ汁を作る家庭が増えています。鰹節と味噌汁の関係が掴み難いです。
また、漬物の乳酸発酵や、加工品の素材に関する知識がないと、判りづらいです。特に「タルタルソースの中に、細かく刻んだピクルスが入っている」と知らずに口にしている人も多いと思います。
この食育絵本は、食に関する専門知識を持った人間(ベテラン保育士や栄養士等)なら十分な補足説明を加えて、幼児向けに活用できると思います。
内容的には、もやしもんの本誌・単行本ファンなら、すんなり読み解けますが、子どもだけが読んで楽しむのは難しいでしょう。