プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥870¥870 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: プランタンストア
中古品: ¥7

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
人づきあいのレッスン―自分と相手を受け入れる方法 単行本 – 2008/6/13
購入オプションとあわせ買い
人見知りで、コミュニケーションに悩んでいたという和田さん自身が、様々な経験と実感を驚くほどオープンにさらしているので、読者はどのようにして克服したかというプロセスを追体験でき、「自分にもできそう」と力づけられます。
自分を好きになることで、人を好きになることができ、無理をしなくても人に好かれるようになります。あなたのファンが増え、自然に人脈が広がります。
人間関係で傷ついた経験や、不快な思いをしたことも、大きな器で受け入れ、人を許せる気持ちに変わります。
上司にムカついたときの気持ちの切換えに、苦手な人に会う前の「予防薬」として、どんよりした気分にカツを入れる「栄養ドリンク」として、……いろんなシーンに合わせて読むことができます。
人との関係にふと疲れたとき読むと、ちょっと視点を変えるだけで悩みがなくなる、と感じられます。どのページを開いても解決のヒントがあり、一生持っていたい本です。
主な目次
言葉と行動のレッスン編
1章 コミュニケーションがうまくいく言葉の使い方
「ありがとう」で返事をする
「うそー?」より「ほんとう?」と答える人になろう
「照れくさい」ことをふと気づいたように言ってみる
人間関係がうまくいかない原因の90%は「話をしていない」こと
苦手な人にはあだ名をつけて楽しむ
相手に「変わってほしい」ときの伝え方
カチンときたら「ちょっとトイレ」
2章 好かれる空気のつくり方
一瞬で「むっ」とした空気になってしまったら?
最初の5秒間、笑いかけてみよう
「幸せな空気」を出すときの失敗を防ぐ
嫌われているかも……と思ったら「鈍感スイッチ」を入れる
空気が読めない人には、あえて空気を破ってあげる
3章 人に好かれる行動の秘訣
反応があれば、人はとてもうれしい
誰かを褒めるときは2回に分けて
褒めても逆効果な人は「目」がいかんのです
相手より早く動く
相手があなたに優しくなる断り方
わがままを言うときは身体を微妙に揺らす
器の大きい人になるために相手を立てよう
心の持ち方のレッスン編
4章 苦手な人を受け入れる方法
嫌いな人がいてくれたから、好きな人がいる
「好かれること」と「媚びること」は違う
好き好きブーメラン
苦手な人から好かれるのに、好きな人には好かれない?
今の自分を受け入れる
表面上のつきあいから抜け出す方法
好かれる人には「興味を持つ能力」がある
5章 もっとお互いにわかり合う
長く一緒にいる人でもわかったつもりになってはいけない
いろいろ違うから学べて成長できる
初対面の人の「想像印象」を裏切ってみる
相手の態度に期待しないで
ネガな同僚からマイナス思考をうつされない予防法
「嫉妬」で人はつぶれてい
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2008/6/13
- ISBN-104478004048
- ISBN-13978-4478004043
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者からのコメント
人と仲良く関わっていくことを望んで生きています。
正直、苦手な人もいるのですが
人と一緒にいるときに
呼吸が楽な関係になれたらいいなと思っています。
だから、どうしたら
もっと相手を受け入れることができて
もっと自分を受け入れてもらえるか
どのようにコミュニケーションをとればいいのか
試行錯誤してきました。
そんな方法の数々をこの本にまとめています。
もちろん
笑顔とか空気とか
好きになる方法、
好かれる方法もたくさん書いていますが
もっとディープな部分、
苦手な上司にはどうするか?
ネガティブな同僚には?
親が好きになれないときは?なども書いています。
自分がそのときに必要な部分を読んでください。
さて、私が「成功している人ってどんな人」と聞かれたら
きっと
「最高の人間関係の環境にいる人」と答えると思います。
確かにお金も地位もあったほうがいいけれど
人を信じることができ、人から信じてもらえて、
「愛すべき大事な人」として
いつまでも誰かの記憶に残してもらえることは
とてつもない財産だと思っているのです。
「人づきあい」を学んでも
お金儲けはできないかもしれません。
けれど、人生で大切な
人間関係を学べるし
何より、自分が幸せになれると思っています。
私と同じように思う人に
読んでもらいたい一冊です
著者について
2003年に刊行した著書、『世界No.2セールスウーマンの「売れる営業」に変わる本』(ダイヤモンド社)は、当時売れないと言われた女性ビジネス書において異例のベストセラーとなる。他の著書に『こうして私は世界No.2セールスウーマンになった』『幸せをつかむ! 時間の使い方』(ともにダイヤモンド社)、『和田裕美の人に好かれる話し方』(大和書房)などがあり、累計100万部を超える。監訳書に『魅せる力』(ダイヤモンド社)などがある。
本書で印税寄付プログラム「Chabo!」に参加中。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2008/6/13)
- 発売日 : 2008/6/13
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 192ページ
- ISBN-10 : 4478004048
- ISBN-13 : 978-4478004043
- Amazon 売れ筋ランキング: - 640,711位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,104位倫理学入門
- カスタマーレビュー:
著者について
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
ペリエ代表取締役。営業・コミュニケーション・モチベーションアップのための研修・講演を国内外で展開している。そのほか、営業力、交渉力、コミュニケーション力向上のためのスクールも運営し、毎年多くの卒業生を輩出(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『和田裕美 「陽転」コミュニケーション』(ISBN-10:4822222454)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
人間であるということは人づきあいは切っても切れないものなのです。
自分だけが何で苦手なんだろ?と疑問を持って周りを見ていると、案外仲間がいるものです。
和田裕美さんもその仲間だと思ったらとても気が楽になります。
会社や社会は、苦手な人とうまくやっていくことを勉強する場所です。
という見方をするとまた人付き合いも違った視点で見ることができますね。
人づきあいは究極的には自分自身を知ることにつながります。
自分を知るためにも、本書のノウハウはとても役立ちます。
ちょっとしたテクニックや考え方で円滑な人間関係ができるなら儲けものです。
本書を読んで、楽な人間関係を創りだしていきましょう!
余白がかなり多く、文字も大きめ、行間も広め、さらに文章自体もおっとりしているために、対人関係で疲労しきっている人にとっては良い印象を与えるだろう。著者もかなりのポジティブ・シンキングの持ち主なのだろう。この本では感情面に重点が置かれており、踏み込んだコミュニケーションスキルに関しては、ほとんど書かれていない。自分が変われば相手が変わってくれるという前提があるために、ごく一部の人(えてして彼らの存在が一番ネックなのだが)に対してはそれほど効果は上がらないかもしれないし、時として挫折してしまうだろう。
カテゴリー「対人心理」、「話し方・スピーチ一般」において上位という評判の本であるが、購入に当たっては立ち読みしてからが良いだろう。印税寄付プログラムに参加しているのは素晴らしいが、それを考慮してもコストパフォーマンスは悪いように思えた。余白の多さを考えると、文庫本にした方が紙の無駄使いをしなくて良いと思うのだがどうだろうか?
内容が物足りない。
普通の人なら当然知ってることをグダグダ書き連ねて、よくこんな本を世に送り出せたものですね。
しかしもちろん一般人の知らない、著者の奇抜な発想もちゃんとありますよ。
91ページの「コツはスイングです。身体を揺らして言うのです。微妙に揺らしてみてください。そして、『これ買ってぇ』と言ってみてください(男性も)。子供になったみたいでしょう?」というのを見て思わず机バンバン叩いてしまいました。いい評価が多かったので買ってしまいましたが、損をした気分です。今では鍋の底に敷くのに役立っています。
1章「コミュニケーションがうまくいく言葉の使い方」
2章「好かれる空気のつくり方」
3章「人に好かれる行動の秘訣」
4章「苦手な人を受け入れる方法」
5章「もっとお互いに分かり合う」
6章「誰でも幸せの種を持っている」
の6章立て。
日本的に波風を立てないようにな生き方を勧めている。
要するに“無難な対応をしなさい”と云わんとしていると思うが、相手の依頼を断るときの言い方や、相手の話を聞く姿勢など、実際的な実例を挙げて案内しており、「このように対応した方が結果的にみんな気持ちいいよね」と同感する。
さらっと読めて、大切なパラグラフは太い文字になっている。基本的で当たり前のことばかりのないようだが、66の事例を一つずつ実践できれば自分も周囲も幸せになれると感じた。
必ず、人づきあいが出てきます。
本書は、著者「和田裕美」さんの、“陽転思考”の考えを基に、
・言葉と行動のレッスン編
・心の持ち方のレッスン編
で、66項目より構成されております。
人、夫々で、気に入った、読みたい項目を探して読まれることを
お薦めします。ただし、
・項目1:「ありがとう」で返事する
・項目66:「感謝を忘れない」
は、必ず読んでみてください。
“「ありがとう」と言うのも好きだけど、「ありがとう」と言われる
のは、もっと好き“と言うのが、「和田裕美」さんの、一番、強調され
たいことだと思います。
【ありがとうございます。本、感想文を読んでくださいまして】
会社での人間関係を築く上で役に立つ情報もありますが、
普通に生きている人だったら、当然知っているものだと思います。
ただ、それを実践しているかどうかは別の問題ですが…
さらっと読める読みやすい本なので、本嫌いな方にはいいかもしれません。
少しでも役立てようと思ったのですが…。
しばらく身近に置いていたのですが、ほとんど実践しませんでした。
基本は女性向きなのかな。
残念、合わなかったです。