プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,632¥2,632 税込
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon 販売者: 時任販売
中古品: ¥10

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
資格起業家になる!成功する「超高収益ビジネスモデル」のつくり方 単行本(ソフトカバー) – 2006/12/21
購入オプションとあわせ買い
「資格業は努力次第で成功できる」も危険な思い込みです。
普通は「いかに資格業の仕事を獲るか」と考えがちです。
ところが、「資格業は努力次第で成功できる」と思い込み、
営業やマーケティングに走ってしまうと、
忙しくて儲からない「貧乏資格業」になってしまいます。
なぜなら、資格業の性質を考えず、
戦略をきちんと考えないからです。
本来、資格業の仕事を獲り続けるのは困難なこと。
「勝ちにくいビジネス」なのです。
では、どうすればよいのか?
その答えが、本書の中にあります。
資格の性質を深く理解し、
資格を生かすビジネスモデルを構築することが、
尊敬され、稼げる「金持ち資格業」、
つまり「資格起業家」になる"近道"です。
本書では、資格をきっかけにビジネスを起こす起業家のことを、
「資格起業家」と定義しています。
本書は「資格で起業する」ための本ではありません。
資格を使ってビジネスを展開するための戦略を
つくるための本です。
私自身が3年かけて得た成功のノウハウをすべて公開しました。
この本を読んで、
あなたも従来の資格業を超えた「資格起業家」になってください。
これから行政書士、社会保険労務士、税理士、司法書士などの
資格で開業する方はもちろん、すでに開業している方にも
ぜひ読んでいただきたいと思います。
なお、巻末には、私が行政書士試験を受験したときに活用した、
オリジナルの勉強方法も収録しています。
行政書士試験を受ける方、受験生にもきっと役に立つはずです。
- 本の長さ189ページ
- 言語日本語
- 出版社日本実業出版社
- 発売日2006/12/21
- ISBN-104534041659
- ISBN-13978-4534041654
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者からのコメント
1979年埼玉県生まれ。大学在学中に行政書士資格に合格。2003年、23歳のときに
行政書士横須賀事務所を設立し独立。2005年有限会社パワーコンテンツジャパン
を設立、代表に就任。行政書士として会社設立手続きを専門とし、その堅実な
手続き的サポートはもとより、ビジネスブログ構築や出版プロデュースなどオリ
ジナルの起業メソッドによる起業支援ビジネスを展開。実体験に基づくそのノウ
ハウはわかりやすくすぐに実践でき、効果的とその評価は高い。2006年資格者向
けのビジネススクール「経営天才塾」を開校。主な著書に『小さな会社の逆
転戦略最強ブログ営業術』『株式会社はじめての設立&かんたん登記』(以上、
技術評論社)などがある。
出版社からのコメント
開!
資格を取って独立開業したものの、仕事がこない、ちっとも稼げない。本書は、
そんな悩みを抱えるすべての資格業に向けて、「金持ち資格業」(資格起業家)
になるための新しいビジネスモデルを教えます。「資格」をもとに事業としての
核を決め、それに関連する稼ぎやすい仕事をつくりながら、結果として本業であ
る資格業の仕事が入るようにし、さらにステップアップをめざす方法----最小の
努力で最大の効果(儲け)を得られるしくみづくり----を公開します。
◎超高収益ビジネスモデル構築法を、実例付きでわかりやすく紹介!
資格起業家としての心構え、成功するための鉄則、知っておかなければならない
経営のことから、いかに戦略的にビジネスモデルを構築していくかまでを順を
追って解説。自分の資格に適したモデルと実例(「コンサルティング型」「コン
テンツ型」「名称独占型」「固定収入型」など)がわかります。巻末には、これ
から資格を取る人のための勉強法を掲載しています。
登録情報
- 出版社 : 日本実業出版社 (2006/12/21)
- 発売日 : 2006/12/21
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 189ページ
- ISBN-10 : 4534041659
- ISBN-13 : 978-4534041654
- Amazon 売れ筋ランキング: - 296,635位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 13,784位投資・金融・会社経営 (本)
- - 29,468位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

経営コンサルタント/特定行政書士/クリエイター
パワーコンテンツジャパン株式会社代表取締役。
埼玉県行田市生まれ。2003年に行政書士横須賀事務所を開設。これまで行政書士として100社以上の創業に立ち会う。2005年に「小さな会社の逆転戦略 最強ブログ営業術」(技術評論社)にてビジネス書作家デビュー。2014年までに監修を含む20冊の本を上梓する。代表作のひとつである「株式会社はじめての設立&かんたん登記」(技術評論社)は3万部を超え、株式会社関連書籍では日本一の売上部数を誇り、新会社法施行時、全国の士業、関係官庁に影響を与える。この記録はいまだ破られていない。
2007年、日本初の士業向けの経営スクール「経営天才塾」を創設。2014年までの8年で全国1600名以上の士業が受講する日本最大のスクールとなる。全国30都道府県以上で講演を行い、これまで5000名以上が横須賀輝尚の講演を受講。これまでの相談回答件数は2万件を超えている。2013年にコンセプト経営という新しい経営手法を開発。コンセプト経営の啓蒙イベントとして「カンパニー・コンセプト・カンファレンス」を開催。第1回のC3には世界で1億台以上売れた任天堂Wiiの企画開発者玉樹真一郎氏を講師に迎える。
翌年の第2回C3では、タニタ創業ファミリーで現タニタの筆頭株主でもある谷田昭吾氏、日本将棋連盟女流棋士会矢内理絵子会長、面白法人カヤック柳澤大輔氏、ChatWorkAcademy加藤利彦氏、表参道人気サロンNORAJourney代表田中衛氏を招聘し、140名のイベントをプロデュースした。2015年には第3回C3として「ソニーコンセプト」を企画。ソニーOBを講師陣に迎え、ソニーのイノベーションについての講演会を実施し、100名近いソニーファン、ソニーOBが集まる講演会となった。
これまでにつくったコンセプトは、「資格起業家」「経営組織アカデミー」「C3」「SMART collge」「ゲリライングリッシュ!」など多数。書籍のコンセプトプロデュースも10冊以上ある。
2015年、士業向け・一般向けの全国セミナーの活動を休止することを発表。最終公演「2020」は、全国15都市16公演が行われ、2ヶ月のセミナー期間に480名が参加した。そのほか、無類のゲーム好きとしても知られ、ゲームに関しての造詣も深い。また、2014年に解散したロックバンド「THE BOOM」のファン歴も長く、自身のビジネスコンセプトに大きな影響があったと公言している。2016年には第4回C3「MUSIC CONCEPT」にて元THE BOOMのベーシスト山川浩正氏とイベント・ライブを開催した。
2017年、弁護士法人菰田総合法律事務所とともに高難度業務研究会on弁護士顧問契約「LEGALMAGIC」を運営。「士業を極める技術」を菰田弁護士とともに執筆し、士業の新しい時代「高難度業務」の舵切りを始めた。
自他ともに認める雨男。「コンセプト経営」「Concept Life」提唱者。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
著者の結論を端的に言えばもはや従来的な資格業の仕事では食えない。それ以外の仕事では安定収入を得てそれと併せてやっていけといっている。
しかし、それならそもそも一生懸命勉強して資格を取る意味はどこにあるのか?
資格業がそれ以外の起業と比べてどこにメリットがあるのか?
こう考えている資格試験の受験生あるいは資格者の方は私だけではないと思うのだが・・・。
行政書士というか資格業のヒーローとして横須賀さんのことは尊敬している。
しかし、もはや牧歌的な個人事業では恐らく食べていけないだろうという結論には悲しさを感じる。
どんな仕事でも、初回依頼時には必ず頭をかすめる事。
「依頼側から見た、自分の魅力」
「依頼側からみた、自社の入口」
それが、思い込みになっていないかどうか?
自分の魅力が、わかりやすく依頼側に伝わっているか?
再考するきっかけになりました。
私は士業ではありませんが、
この本は起業・営業、全般に通じる本質が書かれていると感じました。
このようハウツー本は出版後すぐ、情報の価値が色あせて
しまうのが普通なのだが、本書は出版されてそれなりの期間
が経過しているにもかかわらず、本書に書かれているビジネス
モデルを実現できている士業の方はそう多くはない。
その意味では、本書の内容はまだまだ陳腐化しておらず、
むしろ全ての士業が目指すべき理想が書かれていると思う。
ただし、実現するのは簡単ではない。物販やセミナーなどの
コンテンツを充実させるためには、実務での実績が必要であるし、
それが出来てこそのコンテンツ販売である。収益安定のための
有益な提言ではあるが、大抵の開業者にとっては、実現するのに
相当な期間が必要になるだろう。
また、ITを駆使する青年実業家という華やかな外見の裏で、地道な営業努力をしていることも、読者には励みになる。本当に成功したい人にとって、高額セミナー以上の価値がある。