
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
向上心―すじ金入りの自分論 知的生きかた文庫 文庫 – 1987/9/1
サミュエル スマイルズ
(著),
竹内 均
(翻訳)
- 本の長さ233ページ
- 言語日本語
- 出版社三笠書房
- 発売日1987/9/1
- ISBN-104837901891
- ISBN-13978-4837901891
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
4グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年4月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読み終わった後、何でも頑張ってみようというpositiveな気になれました!
2014年5月10日に日本でレビュー済み
サミュエルズと言えば自助論が有名ですが、著作名よりもむしろその中身である言葉は多くの人が知っているのではないだろうか。
天は自ら助くる者を助くと云う言葉である。
努力するものが報われると信じ、多くの日本人がそのようにして来た姿は、決して戦後だけではない。
日本人に多くの影響を与えた著者であるが、仕事をやりぬく、実力や実務能力を身につけよと説く姿が脳裏に浮かぶ。
沈黙は金の章では、現代の心理学にも通じる内容も書かれており、決して、昔の言葉と侮ることはできない。
生涯の一冊として、諭吉の本と共に自分の右に置いておきたい一冊である。
天は自ら助くる者を助くと云う言葉である。
努力するものが報われると信じ、多くの日本人がそのようにして来た姿は、決して戦後だけではない。
日本人に多くの影響を与えた著者であるが、仕事をやりぬく、実力や実務能力を身につけよと説く姿が脳裏に浮かぶ。
沈黙は金の章では、現代の心理学にも通じる内容も書かれており、決して、昔の言葉と侮ることはできない。
生涯の一冊として、諭吉の本と共に自分の右に置いておきたい一冊である。
2004年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「知的教養を持つより,高徳な人格を持つほうが人生にとって尊い.
高徳な人格とは,名利を求めず,義務から先に行う人の器である.」
他にも,自らを奮立たせ,人生をよりよく生きるための格言が
随所に満ちています.
忍耐と自制心を持って高潔な人生を送った人のエピソードが
多く紹介されています.
同じテーマが,言葉を替え,例を替え,人を替え繰り返されます.
これだけ読まされたら,少しぐらいふしだらな生活を送っていても,
自律的な生活を送るようになるでしょう.
中学生・高校生に読めば,人生で,成功への近道を取ることが
できるようになるでしょう.
せひ読んで欲しい本です.
題名ですが,「向上心」がテーマという気がしませんでした.
この本を読めば,人格を高めることを弛みなく行うであろうという意味で,
確かに本そのものが向上心なのです.
「自助論」とあわせて読むとよいでしょう.
高徳な人格とは,名利を求めず,義務から先に行う人の器である.」
他にも,自らを奮立たせ,人生をよりよく生きるための格言が
随所に満ちています.
忍耐と自制心を持って高潔な人生を送った人のエピソードが
多く紹介されています.
同じテーマが,言葉を替え,例を替え,人を替え繰り返されます.
これだけ読まされたら,少しぐらいふしだらな生活を送っていても,
自律的な生活を送るようになるでしょう.
中学生・高校生に読めば,人生で,成功への近道を取ることが
できるようになるでしょう.
せひ読んで欲しい本です.
題名ですが,「向上心」がテーマという気がしませんでした.
この本を読めば,人格を高めることを弛みなく行うであろうという意味で,
確かに本そのものが向上心なのです.
「自助論」とあわせて読むとよいでしょう.
2008年12月26日に日本でレビュー済み
私の夢は私塾を開き、経済等めぐまれない子供たちに生きる力を教える事である。
しかし、この本を見てその考えが良い意味で揺さぶられた。
母親は最高の手本になるという前提の元に、「一人のすぐれた母親は、百人の教師に
匹敵する」と断言している。
人間の情操教育、または人格形成において母性が与える影響は巨大です。スマイルズ
さんは、そこを見逃しません。女性の教育こそ国家の重大事とも言い切っています。
彼の主張の前に、私は直接子供を教えるより、母親たちに有益な教育を提供できる
人材になるべき、行動をすべきではないか?そう考えさせられてしまいました。
『自助論』と合わせて是非ともご覧いただきたい。そして、繰り返すが(若き)母親
やこれから子供を生むだろう女性たちに、一人でも多く読んでもらいたい本だと
思いました。
しかし、この本を見てその考えが良い意味で揺さぶられた。
母親は最高の手本になるという前提の元に、「一人のすぐれた母親は、百人の教師に
匹敵する」と断言している。
人間の情操教育、または人格形成において母性が与える影響は巨大です。スマイルズ
さんは、そこを見逃しません。女性の教育こそ国家の重大事とも言い切っています。
彼の主張の前に、私は直接子供を教えるより、母親たちに有益な教育を提供できる
人材になるべき、行動をすべきではないか?そう考えさせられてしまいました。
『自助論』と合わせて是非ともご覧いただきたい。そして、繰り返すが(若き)母親
やこれから子供を生むだろう女性たちに、一人でも多く読んでもらいたい本だと
思いました。