実は私、この時間管理術をすでに3年ほどやっています。
バブルの頃にシステム手帳を使い初めて、それから日本能率協会の手帳や、
7つの習慣やタイムなんちゃらなど、時間管理術や手帳をやっては挫折して
きました。
ザウルスや携帯電話でのスケジューリングもやりました。
でもダメなんですねー。続かない。
それで、3年ほど前に巡りあったのが、この本の著者の時間管理術。
眼からウロコが落ちました。
「あ、やっと一生使える、スケジューリングにめぐり合った」
と思いました。大げさじゃなくてね。
これは本当に、良いです。とにかく自由。
他の手帳術のような、がんじがらめのルールは無いです。
もちろん、基本的でルールはあります。しかし、自分でルールを作っていくのが
この時間管理術の真骨頂。
仕事や生活がどんどん楽になって、人生が豊かになっていきます。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
あなたをダメにする時間管理術の落とし穴 単行本(ソフトカバー) – 2009/11/2
澤田多津也
(著)
元々タイムマネジメントという発想は100年以上前の流れ作業の生産現場における概念である。現代の生産現場では、タイムマネジメントがかえって効率を下げることがあると認識され始めているのに、知的ワーカーの世界では未だに過去のタイムマネジメントに縛られている。
そこで知的ワーカーやビジネスマンのストレスを減らし、真の効率を上げるための時間に対する思考法や簡単にできるスキルを本書では紹介する。
現在多くのビジネスマンが時間に対するストレスを含め多くのストレスを抱えている。この原因の多くは不況になればなるほど成果を求められ、○○の仕事術、○○の成功法則という言葉に踊らされ、自分に合わないスタイルやスキルを無理に行おうとしているからである。
多くのビジネスマンはそれに気づかず、うまく行かないのでさらに新しいノウハウやスキルを求めてしまう悪循環が続いている。だからこそノウハウ本やスキル本が氾濫しているが、読者は何を選べばいいのか混乱している
チャップリンの「モダン・タイムス」ミヒャエル・エンデの「モモ」に代表されるように時間管理という概念とその技術は人の心の問題を無視している例が多い。多くのビジネスマンにもっと楽に(ストレスが無く)、楽しく、そして喜びを持って仕事をしてもらいたいと著者は強く願っている。
そこで知的ワーカーやビジネスマンのストレスを減らし、真の効率を上げるための時間に対する思考法や簡単にできるスキルを本書では紹介する。
現在多くのビジネスマンが時間に対するストレスを含め多くのストレスを抱えている。この原因の多くは不況になればなるほど成果を求められ、○○の仕事術、○○の成功法則という言葉に踊らされ、自分に合わないスタイルやスキルを無理に行おうとしているからである。
多くのビジネスマンはそれに気づかず、うまく行かないのでさらに新しいノウハウやスキルを求めてしまう悪循環が続いている。だからこそノウハウ本やスキル本が氾濫しているが、読者は何を選べばいいのか混乱している
チャップリンの「モダン・タイムス」ミヒャエル・エンデの「モモ」に代表されるように時間管理という概念とその技術は人の心の問題を無視している例が多い。多くのビジネスマンにもっと楽に(ストレスが無く)、楽しく、そして喜びを持って仕事をしてもらいたいと著者は強く願っている。
- 本の長さ183ページ
- 言語日本語
- 出版社メディア・パル
- 発売日2009/11/2
- ISBN-10489610756X
- ISBN-13978-4896107562
商品の説明
著者について
1959年 福岡県生まれ
10代のころより、心理学、宗教哲学、自己啓発書を読み漁り、心理学を独学で習得する
1993年 米国催眠療法協会の公認セラピストとなる。しかし短期集中トレーニングの限界を感じ企業
研修講師に転向。
1995年 経営コンサルタントとして、ランチェスター経営の竹田陽一氏に教えを受け開業。
1999年 (株)アルマックの神田昌典氏に依頼され最強コンサルタント軍団を組織し、コンサルタント育成
プログラムを開発。さらにアドバイザー役兼事務局としてパートナーコンサルタント育成の一
躍を担う。
2003年 組織および企業人のストレスをプラスの成長エネルギーに転化するメンタルヘルスやセルフ
コントロールのための法人、メンタルマネジメント社を設立。組織と個人の本来持っている能
力を最大限発揮させ、より成功・成長させるために不可欠な、組織づくり、コミュニケーション、
リーダーシップそして自己成長や家族関係のための最先端の手法やスキルを提供。
講演回数4000回以上 コンサルティング企業実績83社。
10代のころより、心理学、宗教哲学、自己啓発書を読み漁り、心理学を独学で習得する
1993年 米国催眠療法協会の公認セラピストとなる。しかし短期集中トレーニングの限界を感じ企業
研修講師に転向。
1995年 経営コンサルタントとして、ランチェスター経営の竹田陽一氏に教えを受け開業。
1999年 (株)アルマックの神田昌典氏に依頼され最強コンサルタント軍団を組織し、コンサルタント育成
プログラムを開発。さらにアドバイザー役兼事務局としてパートナーコンサルタント育成の一
躍を担う。
2003年 組織および企業人のストレスをプラスの成長エネルギーに転化するメンタルヘルスやセルフ
コントロールのための法人、メンタルマネジメント社を設立。組織と個人の本来持っている能
力を最大限発揮させ、より成功・成長させるために不可欠な、組織づくり、コミュニケーション、
リーダーシップそして自己成長や家族関係のための最先端の手法やスキルを提供。
講演回数4000回以上 コンサルティング企業実績83社。
登録情報
- 出版社 : メディア・パル (2009/11/2)
- 発売日 : 2009/11/2
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 183ページ
- ISBN-10 : 489610756X
- ISBN-13 : 978-4896107562
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,480,531位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年1月11日に日本でレビュー済み
毎年毎年、年末になると「来年こそはきちんとスケジューリングを!」といろいろな手帳を買い続け、毎年毎年、1月の3週目以降が白紙のままの私・・・。
もういいかげん、「私には無理ないのだな・・・」と思っていたところでした。
この本から私が受け取った一番のメッセージは、
「もし手帳が続かないなら、それはあなたが悪いんじゃなくて、手帳があなたに合っていないからだよ」
ということです。
思えば、続かない自分を責めていた部分が、確かにあったと思います。
そんな自分を許してもいいということを知って、とても楽になれました。
けっこう、こういうことで自分を責めている人、多いのではないでしょうか・・・。
子供の頃から、決まったマス目に文字を書くことが苦手な私には、この本にある「マインドマップとスケジュールを連動させる」なんていうやり方が合っているかも。
良い気付きをいただきました。
もういいかげん、「私には無理ないのだな・・・」と思っていたところでした。
この本から私が受け取った一番のメッセージは、
「もし手帳が続かないなら、それはあなたが悪いんじゃなくて、手帳があなたに合っていないからだよ」
ということです。
思えば、続かない自分を責めていた部分が、確かにあったと思います。
そんな自分を許してもいいということを知って、とても楽になれました。
けっこう、こういうことで自分を責めている人、多いのではないでしょうか・・・。
子供の頃から、決まったマス目に文字を書くことが苦手な私には、この本にある「マインドマップとスケジュールを連動させる」なんていうやり方が合っているかも。
良い気付きをいただきました。
2009年11月25日に日本でレビュー済み
一般的なビジネス書とは異なり、仕事に対する意識を生活全体に結びつけ、仕事と楽しみの境が少ない、楽しい仕事術を気づかせる一冊だと思います。ツールに頼った時間管理をしながら仕事をすることは逆に能率的に悪く、現在では大企業も古いビジネス法を見直しているというのが現実ですが、その理由を分かりやすく説明しながら、時間管理よりはセルフコントロールや、楽しく、気持よく仕事をすることの大切さを伝えています。
仕事だけではなく、ボランティアや様々な役割を果たすために自分の時間を失っている人にとっても良いアドバイスになると思います。
自分の日常を見直すとても良い内容だと思います(^^)v
仕事だけではなく、ボランティアや様々な役割を果たすために自分の時間を失っている人にとっても良いアドバイスになると思います。
自分の日常を見直すとても良い内容だと思います(^^)v