中古品: ¥7
配送料 ¥240 4月1日-3日にお届け(28 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

不況知らずのコンサルが実践している 時間をかけない! 情報整理術 (PHPビジネス新書 130) 新書 – 2010/3/19

5つ星のうち3.3 5

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ PHP研究所 (2010/3/19)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2010/3/19
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 204ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4569777945
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4569777948
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.3 5

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
佐々木 直彦
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

組織変革コンサルタント。ビジネスプロデューサー。

株式会社メディアフォーラム代表取締役。

デジタルハリウッド大学院客員教授。

1958年、秋田県に生まれ横浜に育つ。一橋大学社会学部卒業(社会心理学、社会精神医学専攻)。リクルート、産業能率大学研究員を経て株式会社メディアフォーラムを設立。

デジタルハリウッド大学院では2010年から「プロデュース能力開発演習」を担当。起業や人生キャリアデザインにつながるビジョン創造の方法を実践的に教えている。

共著では1996年『SOHO仕事術』、単著としては1998年『コンサルティング能力』がデビュー作。以後、『キャリアの教科書』、『大人のプレゼン術』『仕事も人生もうまくいく考え方』『プロデュース能力』『時間をかけない情報整理術』『考えるノート』を出版。

共訳書として、『ビジョン・リーダー』(ナヌス)『天才組織をつくる』(ベニス/ビーダーマン)『よい世の中』(ガルブレイス)がある。

『プロデュース能力』出版のベースとなった「プロデュース」の方法論は、新しいコンサル手法につながり、〈リーダー育成〉と、〈ビジネス創造、組織変革〉を結びつけたり、顧客に新しい提案ができる営業組織づくりなど、多くの企業に成果を提供している。また、プロデュース思考を身につけた人の中に「うつ」が改善された人が多数いることがわかってきて、この分野の研究もしている。

『キャリアの教科書』は、東京大学、北海道大学、九州大学、筑波大学など、多くの大学のキャリア教育の教材としても使われ、中国語、韓国語に翻訳された。

『考えるノート』は、自分自身の考えを整理するだけでなく、職場の未来志向の1 on 1ミーティング(個人面談)にも活用されている。

コンサルタントとして活動しながら、同時に多くのビジネスパーソンを個人としてプロデュースしてきた実績をベースに、最近は、ビジネスパーソン個人個人の戦略的なキャリア創造支援にも力を入れている。

また、秋田県などを主なフィールドに、田舎での起業、リゾートワークなど、地域の活性化、田舎と都会の交流促進に関わっている。

ウェブサイト:https://media-forum.com

これまで出した本の解説ページ:https://media-forum.com/publication

メルマガ「ビジョナリーHACK!」:https://media-forum.com/mailmagazine

ブログ「コンサルタントの事件簿」:https://media-forum.com/blog

カスタマーレビュー

星5つ中3.3つ
5つのうち3.3つ
5グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2011年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年6月3日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年4月5日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年2月21日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年4月5日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート