スタンリー・ロード(紙ジャケット仕様)
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD, 2007/1/24
"もう一度試してください。" | CD | ¥1,535 | ¥1,180 |
CD, CD, インポート, 1995/6/7
"もう一度試してください。" | 通常盤 | ¥1,529 | ¥40 |
CD, 限定版, インポート, 1995/5/12
"もう一度試してください。" | 限定版, インポート |
—
| ¥7,976 | ¥1,298 |
CD, 1995/4/28
"もう一度試してください。" | 1枚組 |
—
| — | ¥150 |
CD, CD, CD+DVD, 2005/6/21
"もう一度試してください。" | CD, CD+DVD |
—
| — | ¥1,009 |
CD, 限定版, 2010/4/1
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| — | ¥4,248 |
CD, CD+DVD, 2005/12/7
"もう一度試してください。" | CD+DVD |
—
| — | — |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | チェンジングマン |
2 | ポーセリン・ゴッズ |
3 | アイ・ウォーク・オン・ギルデッド・スプリンターズ |
4 | ユー・ドゥ・サムシング・トゥ・ミー |
5 | ウッドカッターズ・サン |
6 | タイム・パッシーズ… |
7 | スタンリー・ロード |
8 | ブロークン・ストーンズ |
9 | アウト・オブ・ザ・シンキング |
10 | ピンク・オン・ホワイト・ウォールズ |
11 | ワールプールズ・エンド |
12 | ウィングス・オブ・スピード |
商品の説明
内容紹介
※こちらの商品は 2008年7月9日に発売された商品のアンコール・プレスです。
メディア掲載レビューほか
彼のアイドルであるスティーヴ・ウィンウッドをキーボードに迎え、一段とソウルフルなブリティッシュ・ロックを展開したサード・アルバムにして初期の最高傑作。「チェンジングマン」「ユー・ドゥ・サムシング・トゥ・ミー」「スタンリー・ロード」他収録。 (C)RS
登録情報
- 梱包サイズ : 13.6 x 12.4 x 0.6 cm; 58.97 g
- メーカー : ユニバーサルインターナショナル
- EAN : 4988005521545
- 時間 : 52 分
- レーベル : ユニバーサルインターナショナル
- ASIN : B0019N1QAK
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 390,913位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 29,258位ポップス (ミュージック)
- - 83,113位ロック (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年4月4日に日本でレビュー済み
ソロの4thにして最高傑作。
ザ・ジャム〜スタイル・カウンシルを通じて様々なジャンルを消化した上で行き着いた一枚です。
決して派手さはありませんが、オーセンティックな極上のロックに仕上がっています。
ザ・ジャム〜スタイル・カウンシルを通じて様々なジャンルを消化した上で行き着いた一枚です。
決して派手さはありませんが、オーセンティックな極上のロックに仕上がっています。
2016年6月3日に日本でレビュー済み
まだまだ進化続けているポールウェラーのサード。高校生の時に聞いて随分年上の渋い大人の音楽というイメージだったがこの時まだポールウェラー36歳…
そんな若いとはとても思えないアメリカ南部の匂いのする重いロックから、ローズが効いているソウル、ゴスペル風の美しいバラードまで、何とも格好良い大人の音楽です。でも、OUT OF SINKINGに顕著なように、やはりポールウェラー。決して冗長さはなく随所にエッジが効いているのがパンク出身のこの人らしさ。センスの塊としか言いようがない、ポールウェラーの傑作アルバム。
そんな若いとはとても思えないアメリカ南部の匂いのする重いロックから、ローズが効いているソウル、ゴスペル風の美しいバラードまで、何とも格好良い大人の音楽です。でも、OUT OF SINKINGに顕著なように、やはりポールウェラー。決して冗長さはなく随所にエッジが効いているのがパンク出身のこの人らしさ。センスの塊としか言いようがない、ポールウェラーの傑作アルバム。
2014年6月1日に日本でレビュー済み
ポール・ウェラーのソロ4作目に当たる1995年の作品。
流石、彼の最高傑作の1枚と言われているだけの内容を持ったアルバムだと思う。
上手く書けないがいかにもイギリスのロックって感じで、この辺りの感触がアメリカではうけないのだろうな。
流石、彼の最高傑作の1枚と言われているだけの内容を持ったアルバムだと思う。
上手く書けないがいかにもイギリスのロックって感じで、この辺りの感触がアメリカではうけないのだろうな。
2014年6月8日に日本でレビュー済み
もう20年前になるが、ポールウェラ―をあまり知らなくて、適当にCDショップで手にしたのが、本アルバムだった。いいね。イングランドには偉大なポールが二人いる。マッカートニーと、このポールウェラ―だ。
2011年8月14日に日本でレビュー済み
輸入国内盤としては、確かに、対訳なし、DVD字幕なしといいとこありませんが、
スタンリー・ロードは名作ですし、それのデモ、ライブ、PVついているデラックス版としてはいいと思います。
ポール・ウェラーが歌うニール・ヤングのカバーout of the weekend、カーペンターズのカバーclose to youとかは必聴かと。
スタンリー・ロードは名作ですし、それのデモ、ライブ、PVついているデラックス版としてはいいと思います。
ポール・ウェラーが歌うニール・ヤングのカバーout of the weekend、カーペンターズのカバーclose to youとかは必聴かと。
2006年1月8日に日本でレビュー済み
ポール渾身の一滴であり、初登場1位、驚異的なロング・セールス、ノエル・ギャラガーら若手からの尊敬…と、興行的にも名声的にも36歳にして頂をみた作品。キラーチューン「the changingman」には信念を表す気合を感じるし、それ以降に続くエッジの効いたロックも立て続けに転がり続ける。3曲目がDr.Johnのカヴァーとは意外だった。4曲目の「you do something to me」も非常にカッコイイ。荒れ狂う時代の波を踏破してきた者だけが表せる自然体の声で、悟りの境地のような詞を奏で挙げるのだ。オーツス・レディング、サム・クックのようなソウルやブルースの深みが、彼オリジナルのアイデンティティで染みてくる。自然体といえば6「time passes..」もそうだ(少しロッド・スチュワートのようでもある)。その後にもどんどん香しくクールな楽曲達がリスナーを待っている。7の主題曲、8の「broken stones」の詞も、シンプルなエッセンスから核心を射抜くような詩人性を伺わせる。
この作品は、ジャム時代に彼がいっていた「俺の音楽は政治的主題がなくても聴けるんだ。即ち音楽として成立してるってこと。」という言葉を証明するように、楽曲がどれもいい。当たり前だ最高傑作よ!とはこの年になってさすがに口にはしなかったが、彼が敬意を表す先達たちの作品「インナーヴィジョンズ(スティービー・ワンダー)」、「ワッツ・ゴーイン・オン(マーヴィン・ゲイ)」、「リヴォルヴァー(ビートルズ)」らを目指し、少しは近づけた作品ではないかと言っている。これからも20年後にも全く色褪せない作品をつくるのが目標だ、という彼のことばは今作で当に地でいくものになったはずだ。
この作品は、ジャム時代に彼がいっていた「俺の音楽は政治的主題がなくても聴けるんだ。即ち音楽として成立してるってこと。」という言葉を証明するように、楽曲がどれもいい。当たり前だ最高傑作よ!とはこの年になってさすがに口にはしなかったが、彼が敬意を表す先達たちの作品「インナーヴィジョンズ(スティービー・ワンダー)」、「ワッツ・ゴーイン・オン(マーヴィン・ゲイ)」、「リヴォルヴァー(ビートルズ)」らを目指し、少しは近づけた作品ではないかと言っている。これからも20年後にも全く色褪せない作品をつくるのが目標だ、という彼のことばは今作で当に地でいくものになったはずだ。
2003年2月15日に日本でレビュー済み
過去2枚のソロ作ではバンドアンサンブルのダイナミズムを掴めなかったポール・ウェラーが'95年に発表した傑作。
このアルバムは前年のツアーメンバーで録音したセッションとツアー後の録音をまとめた3作目。
楽曲の出来は2作目に軍杯があがりそうですが、ツアーで演奏し続けた為か見事なバンドサウンドが完成しています。
新たな決意表明(start、into tomorrow、 brand new start・・・)の好きなウェラーですが、今回はthe changingmanという名曲をものにしています。
画像のジャケはLPとアメリカ盤CDに使われたもの。日本/イギリス盤とは仕様が異なります。
前作のヒットもあって、このアルバムでは豪華な仕様のCDボックスや7"ボックスも登場しました。
次作では乱暴になりすぎた感がありましたがこのアルバムは素晴らしいです。
ブリットポップ全盛の中、10年振りに全英1位を獲得したアルバムでもありました。
このアルバムは前年のツアーメンバーで録音したセッションとツアー後の録音をまとめた3作目。
楽曲の出来は2作目に軍杯があがりそうですが、ツアーで演奏し続けた為か見事なバンドサウンドが完成しています。
新たな決意表明(start、into tomorrow、 brand new start・・・)の好きなウェラーですが、今回はthe changingmanという名曲をものにしています。
画像のジャケはLPとアメリカ盤CDに使われたもの。日本/イギリス盤とは仕様が異なります。
前作のヒットもあって、このアルバムでは豪華な仕様のCDボックスや7"ボックスも登場しました。
次作では乱暴になりすぎた感がありましたがこのアルバムは素晴らしいです。
ブリットポップ全盛の中、10年振りに全英1位を獲得したアルバムでもありました。
他の国からのトップレビュー

Daniel W. Bleier
5つ星のうち5.0
excellence is his stock and trade
2024年1月16日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Best Songs: Broken Stones, The Changingman, Time Passes, Stanley Road, Pink on White Walls, and Out of the Sinking...the very best of British post punk rock.

Alan
5つ星のうち5.0
Fast delivery and Good price
2023年2月4日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
Arrived very fast and as described; priced reasonably.

EASYFV
5つ星のうち5.0
EXCELLENT PRESSAGE VINYLE
2024年2月16日にフランスでレビュー済みAmazonで購入
Je redécouvre cet LP que je ne connaissais qu'en CD. Surement le meilleur Album de la carrière solo de Weller. Un son chaud et analogique et un style qui rappelle les meilleurs titres de Traffic ou Humble Pie (l'album Thunderbox) avec cette voix reconnaissable entre toutes. Ce pressage de 2016 est réellement excellent, beaucoup de dynamique, mix parfait, bref s'il ne faut avoir qu'un seul album du grand Paulo dans sa discothèque, c'est celui ci.

Nick Friend
5つ星のうち5.0
The Modfather
2024年2月15日に英国でレビュー済みAmazonで購入
After wild wood Stanley Road fantastic album , Every Track is brilliant