お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント 基本編 第3版 単行本(ソフトカバー) – 2008/12/19

5つ星のうち4.1 60

この商品には新版があります:

商品の説明

著者について

フィリップ・コトラー(Philip Kotler)
ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院インターナショナル・マーケティングのS・C・ジョンソン&サン・ディスティンギッシュド・プロフェッサー。シカゴ大学で経済学修士号、マサチューセッツ工科大学で経済学博士号を取得した後、ハーバード大学で数学、シカゴ大学では行動科学を研究した。マーケティングの世界的権威である。

ケビン・レーン・ケラー(Kevin Lane Keller)
ダートマス大学タック経営大学院E.B.オズボーン・マーケティング教授。デューク大学フクア・ビジネススクールで博士号を取得。ブランド・エクイティの構築、評価、管理に関するマーケティング戦略および戦術の研究を行っている。ブランド、ブランディング、戦略的ブランド・マネジメントの研究では国際的リーダーのひとりである。

監修者
恩藏直人(おんぞう なおと)
1982年早稲田大学商学部卒業、その後、同大学大学院商学研究科を経て、1989年早稲田大学商学部専任講師。現在、早稲田大学商学学術院教授、博士(商学)。
主要業績
『コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント 第12版』(監修、ピアソン・エデュケーション)
)『モバイル・マーケティング』(共著、日本経済新聞出版社)『コモディティ化市場のマーケティング論理』(有斐閣)『マーケティング』(日経文庫・日本経済新聞社)『コトラーのマーケティング・コンセプト』(監訳、東洋経済新報社)『製品開発の戦略論理』(文一総合出版)『競争優位のブランド戦略』(日本経済新聞社)『コトラーのマーケティング入門 第四版』(監修、ピアソン・エデュケーション)『戦略的ブランド・マネジメント』(共訳、東急エージェンシーなど。

月谷真紀(つきたに まき)
上智大学文学部卒業。翻訳家。
訳書に、『コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント 第12版』(ピアソン・エデュケーション)、キャサリン・リンズコーグ 『ナルニア国を旅しよう』(成甲書房)、キャロライン・ライトン『自分のすべてを整理する本「人生の監査」シート』(PHP研究所) など。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ ピアソンエデュケーション (2008/12/19)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2008/12/19
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 474ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4894716593
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4894716599
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.1 60

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
60グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2020年9月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年9月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年6月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
22人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年4月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入