Panzerfaust
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD, リミックス含む, 2018/3/30
"もう一度試してください。" | CD, インポート | ¥1,810 | ¥1,550 |
CD, CD, インポート, 2011/3/7
"もう一度試してください。" | CD, インポート |
—
| — | ¥1,688 |
CD, インポート, 1995/3/9
"もう一度試してください。" | インポート | — | ¥4,970 |
CD, インポート, 2006/2/21
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| — | ¥7,528 |
CD, CD, インポート, 2010/11/9
"もう一度試してください。" | CD, インポート |
—
| — | — |
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
曲目リスト
1 | En Vind Av Sorg |
2 | Triumphant Gleam |
3 | The Hordes Of Nebulah |
4 | Hans Siste Vinter |
5 | Beholding The Throne of Might |
6 | Quintessence |
7 | Sno Og Granskog (Utferd) |
商品の説明
内容紹介
'Panzerfaust' starts right where 'Transilvanian Hunger' left off, with a highspeed wall of freezing guitars and obscure, haunting melodies...however, things turn around very quickly on the second track as the Hellhammer/Celtic Frost influences that Fenriz now mentions constantly in every interview come into play. Slowing way, way down, the duo (by this time, of course, Zephyrous had left) painfully grind out abysmal, howling black prayers to the night and its infernal forces using the crushing, sludge-heavy style that Tom G. Warrior made so popular with his agonizing 'Triumph of Death', keeping the atmosphere and aggression intact with simple riff-based songs that are nevertheless incredibly powerful. 'Triumphant Gleam', 'The Hordes of Nebulah', and 'Beholding the Throne of Might' are just massive, monolithic, gouging anthems, as heavy as black metal could ever get, and among this band's best work. The rest of the album is just as good, and that's why so many people put this album on their top ten lists when it comes to favorite black metal releases. Also, Darkthrone's alliance with Burzum did not end with 'Transilvanian Hunger', as Varg Vikernes wrote the lyrics to the sixth song on this album, 'Quintessence' - a track which features what must be Nocturno Culto's most crazed, demonic, and horrifying vocal performance. This album is a classic, enough said.
Product Description
'Panzerfaust' starts right where 'Transilvanian Hunger' left off, with a highspeed wall of freezing guitars and obscure, haunting melodies...however, things turn around very quickly on the second track as the Hellhammer/Celtic Frost influences that Fenriz now mentions constantly in every interview come into play. Slowing way, way down, the duo (by this time, of course, Zephyrous had left) painfully grind out abysmal, howling black prayers to the night and its infernal forces using the crushing, sludge-heavy style that Tom G. Warrior made so popular with his agonizing 'Triumph of Death', keeping the atmosphere and aggression intact with simple riff-based songs that are nevertheless incredibly powerful. 'Triumphant Gleam', 'The Hordes of Nebulah', and 'Beholding the Throne of Might' are just massive, monolithic, gouging anthems, as heavy as black metal could ever get, and among this band's best work. The rest of the album is just as good, and that's why so many people put this album on their top ten lists when it comes to favorite black metal releases. Also, Darkthrone's alliance with Burzum did not end with 'Transilvanian Hunger', as Varg Vikernes wrote the lyrics to the sixth song on this album, 'Quintessence' - a track which features what must be Nocturno Culto's most crazed, demonic, and horrifying vocal performance. This album is a classic, enough said.
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
なんか避けられてるんですけど。
ダークスローンが好きという人がいてもしこれ聴いてなかったら、買って聴いてください。ヤバイです。ということはないかもしれません。
4枚目で、勝手に三部作とか言われて完結させられてしまった可愛そうなダークスローン。Moonfogに移ってしまったことがきっかけかも。
というか4枚目を最初に聴くのであれば、この5枚目聴いた方が絶対にいいですっ。
4枚目だけでDARKTHRONEは語れませんから。影響力は凄いですけど。
でも、こうしていろいろなバンドの音を聞いてるとこれは2nd的、これは3rdの音、あれは4thよりかなという、それぞれのアルバムが様々なバンドに影響を与えていることは事実ですし、4枚目に影響されているバンドもたくさにますね。あえてこのアルバムを一言で表現するならば、このアルバムは2ndと4thを足して2で割って、新しい味付けをしたものと思います。
ごめんなさい、少し脱線しました。
でも、やはり、ダントツに2枚目のA BLAZE IN THE NORTHERN SKYです。
2ビートで上手に疾走感だすっていうバンドはダークスローンしかいないですね。
ノルウェー出身、ブラックメタルの伝説的存在。1995年5th。ゼフィロス(g)が脱退し、ついに2人体制となったなかで制作。そして2012年現在に至るまで、新たにメンバーを迎えることはせずにずっとこの2人で活動している。
#1 "En Vind Av Sorg" や#4 "Hans Siste Vinter" などは従来路線の寒々しいトレモロリフによる疾走曲だが、引き摺り系のリフによる、テンポをぐっと落とした禍々しく不穏な曲も多い。速い曲でも刻みリフがメイン。曲に多彩さが出てきたともいえるが、意図的な音質の悪さや、洗練とはかけ離れた粗野な曲作りは相変わらず。このアルバムは全体的に、Celtic Frostあたりの影響がかなり濃いと思うのだがどうだろうか。
ヴォーカルも若干変化しており、「3部作」においての幽鬼のような絶叫とはまた違った、下品ながなり声になっている。人間に近づいてきたともいえるか(笑)
このあたりから彼らは、80年代の地下スラッシュやハードコアなんかを、徐々に取り入れ始めていく。
他の国からのトップレビュー



2024年2月11日にメキシコでレビュー済み




