新品:
¥2,570¥2,570 税込
無料お届け日:
4月7日 - 9日
発送元: ※お届け予定日をご確認ください※有明Village 販売者: ※お届け予定日をご確認ください※有明Village
新品:
¥2,570¥2,570 税込
無料お届け日:
4月7日 - 9日
発送元: ※お届け予定日をご確認ください※有明Village
販売者: ※お届け予定日をご確認ください※有明Village
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
人生という名の手紙 単行本 – 2008/6/21
ダニエル・ゴットリーブ
(著),
児玉 清
(監修, 読み手)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,570","priceAmount":2570.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,570","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2BIBdnDTyf9sFD9eCzV6Q9UYqYVBcPOfE9iHvEEMlF8TEvPfsdf0mn3J1dOgThbnjnZK6Zb4oeH7aw4I9Uw9tgrRivjIfnuJpmk0IFeqFtiHtizoJyIJAs3NBQaSrC2hIsaoWG9n2Qqvk%2FuR4%2FK%2BUJZxu7%2Fa8eK0oyQ0nHjzWZM0qhexOmYgYIw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2BIBdnDTyf9sFD9eCzV6Q9UYqYVBcPOfEkeN0aAxTdpgwiZMhabwZuBXSYGRM2WAZp3dsIgFV3QefJgKctF1LbxAvk3DJLz0oHNh2F48VpFL18vB8IhDu3L5d9LQSfyYTxr08RfbiEL6lfCQmO6sUjOVxtnH1%2B8Et6pK6Ru7RW30oraYwqIn4NA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
懸命に生きた大人には、愛する者に、残しておきたい言葉がある――。
「今日まで、さまざまなジャンルの本を沢山読んできたつもりだが、かつてこれほどまで僕の心を激しくつかみ、感動に震わせた『人生の書』があったであろうか?」――児玉清
生きること、愛すること、障害というもの、家族というもの、男というもの、成功と挫折。生きていくうえで忘れてはならない大切なことを深い洞察で綴ったハートウォーミング・ストーリー。人生で立ち止まったとき、あなたの心に染みとおる1冊。
「今日まで、さまざまなジャンルの本を沢山読んできたつもりだが、かつてこれほどまで僕の心を激しくつかみ、感動に震わせた『人生の書』があったであろうか?」――児玉清
生きること、愛すること、障害というもの、家族というもの、男というもの、成功と挫折。生きていくうえで忘れてはならない大切なことを深い洞察で綴ったハートウォーミング・ストーリー。人生で立ち止まったとき、あなたの心に染みとおる1冊。
- 本の長さ266ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2008/6/21
- ISBN-104062138662
- ISBN-13978-4062138666
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者からのコメント
■監修者の言葉 児玉清
今日まで、さまざまなジャンルの本を
沢山読んできたつもりだったが、
かつてこれほどまでに僕の心を激しくつかみ、
感動に震わせた「人生の書」があったであろうか?
著者について
ダニエル・ゴットリーブ
精神分析医。家族療法士。フィラデルフィアWHYYラジオの「ヴォイス・イン・ザ・ファミリー」の司会者。フィラデルフィア・インクワイアラー紙のコラムニスト。30代で交通事故のために頸椎を損傷し、四肢麻痺となる。障害をもつ人、精神医学の専門家、コラムニスト、そして家族を愛する一人の男性という多様な視点から得られた人生の深い洞察は、多くの支持を集めている。二人の娘をもつ父であり、本書に登場するサムは、著者が53歳のときに生まれたたった一人の孫息子である。
精神分析医。家族療法士。フィラデルフィアWHYYラジオの「ヴォイス・イン・ザ・ファミリー」の司会者。フィラデルフィア・インクワイアラー紙のコラムニスト。30代で交通事故のために頸椎を損傷し、四肢麻痺となる。障害をもつ人、精神医学の専門家、コラムニスト、そして家族を愛する一人の男性という多様な視点から得られた人生の深い洞察は、多くの支持を集めている。二人の娘をもつ父であり、本書に登場するサムは、著者が53歳のときに生まれたたった一人の孫息子である。
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2008/6/21)
- 発売日 : 2008/6/21
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 266ページ
- ISBN-10 : 4062138662
- ISBN-13 : 978-4062138666
- Amazon 売れ筋ランキング: - 709,580位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,571位倫理学入門
- - 21,546位自己啓発 (本)
- - 91,143位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年7月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書は交通事故で四肢麻痺となり障害をもつ人となった著者が、同じく自閉症という病いをもつ孫のサムへ人生をどう生きていけばよいのかを記しています。「自分から「強いふり」をやめなければ相手もやさしさを見せてくれない」「人と違うということは単なる「事実」に過ぎない。」「痛みは過去を懐かしむもの」など、マインドコントロールによってやさしく生きていくためのこころの処方を語っています。障害を持った方だけではなく、孤独感を感じる人・劣等感のつよいひとなどにもおすすめの一冊です。
2011年8月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人生はつらい経験が多いほど、人の悲しみを理解できるようになる。
この著者は事故、離婚と様々な辛苦をその人生で味わい、
それを受け入れ、乗り越えることである意味「悟り」の境地へと
到達したのである。
本書は自閉症と診断された孫息子への手紙であり、
自らが人生を通して考えた視点からのメッセージである。
淡々と述べられている中に、深い愛と慈しみが溢れており、
読んでいて涙がこぼれそうになる部分もあった。
人生は必ずしも楽しいことばかりではないが、
優しさを忘れずに生きていきたいと改めて感じさせてくれる一冊です。
この著者は事故、離婚と様々な辛苦をその人生で味わい、
それを受け入れ、乗り越えることである意味「悟り」の境地へと
到達したのである。
本書は自閉症と診断された孫息子への手紙であり、
自らが人生を通して考えた視点からのメッセージである。
淡々と述べられている中に、深い愛と慈しみが溢れており、
読んでいて涙がこぼれそうになる部分もあった。
人生は必ずしも楽しいことばかりではないが、
優しさを忘れずに生きていきたいと改めて感じさせてくれる一冊です。
2012年2月17日に日本でレビュー済み
30代の頃の事故で四肢麻痺となってしまったダニエル。彼が53歳のときに、孫息子が生まれる。
だが、たったひとりの孫サムは自閉症だった!精神分析医、家族療法士でもあるダニエルが、
サムに贈ったメッセージ。
生きるということは、楽しいことよりもつらいこと哀しいことの方が多いかもしれない。だが、心の
持ちようで人は人生の困難を乗り越えていくことができるのだ。そのことをこの作品は教えてくれる。
サムに当てたメッセージだが、ここに描かれていることはどんな人にも通じるものがある。
負けてはいけない。どんなものにも立ち向かう強さや勇気を持たなければならない。そして、まわりの
ものすべてに対し、感謝の心を持たなければならない。このことを強く感じた。
「さじ1杯分の塩を茶碗1杯の水に溶かして飲むのと泉に溶かして飲むのでは、当たり前だが味が
違う。問題は塩ではない。問題は入れ物なのだ。」
この描写がとても印象に残った。自分がどういう心を持たなければならないのかが、はっきりと
わかる。優しく穏やかな気持ちで書かれた文章は、素直に受け入れることができる。
人生についていろいろ考えさせてくれる、感動的な作品だと思う。
だが、たったひとりの孫サムは自閉症だった!精神分析医、家族療法士でもあるダニエルが、
サムに贈ったメッセージ。
生きるということは、楽しいことよりもつらいこと哀しいことの方が多いかもしれない。だが、心の
持ちようで人は人生の困難を乗り越えていくことができるのだ。そのことをこの作品は教えてくれる。
サムに当てたメッセージだが、ここに描かれていることはどんな人にも通じるものがある。
負けてはいけない。どんなものにも立ち向かう強さや勇気を持たなければならない。そして、まわりの
ものすべてに対し、感謝の心を持たなければならない。このことを強く感じた。
「さじ1杯分の塩を茶碗1杯の水に溶かして飲むのと泉に溶かして飲むのでは、当たり前だが味が
違う。問題は塩ではない。問題は入れ物なのだ。」
この描写がとても印象に残った。自分がどういう心を持たなければならないのかが、はっきりと
わかる。優しく穏やかな気持ちで書かれた文章は、素直に受け入れることができる。
人生についていろいろ考えさせてくれる、感動的な作品だと思う。
2008年12月25日に日本でレビュー済み
人として、障害者として、精神科医として多くのクライアントと接した視点から、自閉症の孫への優しく温かなメッセージで綴られています。
人としての在り方、幸せ、心の在り方、人間関係、恋愛、セックス、仕事、世界、死、生るということ、人生の諸々の出来事が、分かりやすくマトメられています。
現代人の多くの人が抱えている悩みに答えてくれるような内容で、人間関係や親子関係に悩まれている方にも良いヒントが見つかると思います。
読み終えた後から、心に静かで爽やかな感動が広がり続けています。
純粋な心で語られるメッセージには、時と場所そして人を選ばず、永遠に広がる感動があります。
大切な人や自分自身へのプレゼントとしても素晴らしい書籍だと思いました。
人としての在り方、幸せ、心の在り方、人間関係、恋愛、セックス、仕事、世界、死、生るということ、人生の諸々の出来事が、分かりやすくマトメられています。
現代人の多くの人が抱えている悩みに答えてくれるような内容で、人間関係や親子関係に悩まれている方にも良いヒントが見つかると思います。
読み終えた後から、心に静かで爽やかな感動が広がり続けています。
純粋な心で語られるメッセージには、時と場所そして人を選ばず、永遠に広がる感動があります。
大切な人や自分自身へのプレゼントとしても素晴らしい書籍だと思いました。
2008年7月17日に日本でレビュー済み
突然の交通事故で四肢麻痺となってしまった著者が、自閉症である
自分の孫へ、著者の人生観や、体験談などを綴った手紙という形で
記されている。
「人生の書」ということもできるが、内容として難しいものはなく、
当たり前のことだが、とても大切な内容が書かれている。
著者の人生観や、著者自身の病気のために苦しんできたものが反映されており、
説得力がある。
また著者自身が精神分析医ということもあり、「人の痛み」や「相手の気持ち」
というものを、今一度考えさせられるような内容である。
五体満足で生きられる喜びや、人生に対する考え方など、様々な意味で、
とてもよい刺激になった。
自分の孫へ、著者の人生観や、体験談などを綴った手紙という形で
記されている。
「人生の書」ということもできるが、内容として難しいものはなく、
当たり前のことだが、とても大切な内容が書かれている。
著者の人生観や、著者自身の病気のために苦しんできたものが反映されており、
説得力がある。
また著者自身が精神分析医ということもあり、「人の痛み」や「相手の気持ち」
というものを、今一度考えさせられるような内容である。
五体満足で生きられる喜びや、人生に対する考え方など、様々な意味で、
とてもよい刺激になった。