
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
フリーのための「青色申告デビュー」ガイド 改訂版!! 単行本 – 2003/11/1
- 本の長さ271ページ
- 言語日本語
- 出版社ゆびさし
- 発売日2003/11/1
- ISBN-104795841020
- ISBN-13978-4795841024
この著者の人気タイトル
商品の説明
著者からのコメント
すべての自由業の方へ。
いい参考書はないし、専門用語の意味だってチンプンカンプン―――ついつい腰が引けていた「確定申告」をアグレッシブに克服してみませんか?
本書は、経理オンチでもしっかりわかる、青色申告デビューの手引きです。
経理は素人、帳簿のセンスまるでないフリーライター。そんな私がぶつかった壁の数々。素人がつま づくポイントはすべて解説してあります。「今まではわからなかったことが、必ず理解できる 」本なのです。改訂版ではイラストレーターむろふしかえ氏が自らの体験マンガを寄せてくれ ました。こちらも必見。
不景気の折だからこそ、必ず現金が手に入る「確定申告」というシステムを大いに利用していきましょう!自由業は還付申告。確定申告すれば必ずお金が戻って くる業種なのですから!
内容(「MARC」データベースより)
登録情報
- 出版社 : ゆびさし (2003/11/1)
- 発売日 : 2003/11/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 271ページ
- ISBN-10 : 4795841020
- ISBN-13 : 978-4795841024
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,381,896位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 164位所得税
- - 41,811位資格・検定 (本)
- - 111,414位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

1966年生まれ。作家、ライター、編集者。
印刷、ソフトメーカーの社員生活を経て、1998年から文筆業をスタート。
代表作は、10年来の便秘体質を改善し、10kgの減量に成功した体験談「たまらない女」(講談社文庫)。これを機に「日経Health」で健康診断の体験レポートを手がける。
著書に、つまずきをチャンスに変える処方箋「へこまない女」(講談社文庫)(台湾翻訳版「不服輸的女人」)、身体と心のメンテナンス法をつづった「解毒生活」、自由業の経理コンプレックスを解消する「日本一かんたんフリーのための確定申告ガイド」(いずれも情報センター出版局)、「働く女の心身・休息充電の方法101」(明日香出版社)。
2009年6月、父の食道がん・胃がんが発覚。病院選び、抗がん剤での入院、手術など、看病にかかわった5ヶ月間の模様を「親ががんだとわかったら」(文藝春秋)(台湾翻訳版「給癌症家屬的第一本書」)にまとめる。体験談を、楽しく、人に役立つ形にするのがモットー。
2012年「しつもん仕事術」を皮切りに、質問家マツダミヒロ氏の著作の企画編集を手掛ける。
ライター、作家、編集者の経験を重ね、電子書籍プロデューサーとして活動。
「やる気が出る! 楽しく取り組める!」創作の喜びをもたらすフレンドリーな講師として定評がある。
2020年2月、初の電子書籍「出版は人生を変える」を発表。
https://www.facebook.com/kimiko.haniwa
http://takaramonogatari.com/wp5/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
わかりやすい内容。浸しみやすい文章。
購入しました。経理など全く関ったことが無く、
心配が多かったのですがこの本と出合えて勇気が
わいてきました。
・パソコン
・経理ソフト
・この本
が、あればホントに何とか乗り切れそうです。
(あとは、申請した税務署の無料相談を最大活用
することと、日商簿記3級を受けることを検討中。)
でも用語が難しすぎたり、フリーランスとされる職業にはあまり触れてなかったりと、どの本もわかりにくいというのが正直なところでした。
が、この本はフリーの人向けに書かれているため、自分の状況に照らし合わせて内容を確認しながら色々勉強できました。
この職種特有で疑問に思っててもわからなかった(調べられなかった)点もわかって助かりました。
別の方のレビューにもある通り、誤字や説明の不備はあるように思いますが、
先に買った本をこの本の後に読み直せばより理解できたので、「フリー・自由業向けの入門書」としてはとてもいいと思います。
どうしよう・・・ドキドキ・・・税金・・・ぼったくられる・・・
そんなイメージしかなかったのが払拭されます。
青色申告の若葉ワークの私でも個人事業主として自信が持てるようになった1冊です。
索引もあり、辞書的にも使えるのも魅力的。
自分一人カンパニーの役割分担
●経営者 ●クリエイター ●営業 ●資料記録係 ●経理
この1人五役をこなせそうです。
メンタル面、実利面までカバーした良書です。
最適な書籍だと思います。
当然、知りたい事が全て載っているわけではないですが、
青色申告がどのようなものか、また、仕分けはどのように行うか等、
多くある小さな疑問を、ある程度解決してくれます。
ライターやIT系の方には特にお勧め。