たまたまyoutubeで講演を聴いて著書にも興味を持った。北海道の片田舎で宇宙開発に携わる社長の話。
「どうせ無理」と他人の可能性を最初から切り捨てる人をなくしたいと理由から、一般的には困難と思われる宇宙開発に取り組んでいるという。小中学生の時に夢中になった紙飛行機づくりやペーパークラフトの知識が宇宙開発に活きているが、学校ではテストの点数が悪かった為に周囲には期待されていなかったという話が印象に残った。つまり植村さんを評価する尺度が学校にはなかったという事である。学校で学ぶことは世界の中のごく一部であり、その出来不出来だけで人生は決まらない。好きな事、興味のある事にとことん取り組む強みというものを理解した。
また夢や仕事についての考え方もシンプルであった。夢とは「~したいこと」 仕事は「人の役に立つこと」。従順なだけの人間ではなく、社会課題を見出し、解決に導ける人材は素晴らしいと思う。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,430¥1,430 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 青空BOOKS
新品:
¥1,430¥1,430 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 青空BOOKS
中古品: ¥3
中古品:
¥3

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
NASAより宇宙に近い町工場 単行本(ソフトカバー) – 2009/11/5
植松 努
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XhS5D6yZ8pmrVy7Er22CqFu5jAwstfTzD09l7po09sjcGgfAHjSCEl6cuH6NNvRKtDy47lpcqlyXUHJ2iHee0JS2c977O25Y39uiwLB15kU8FAkLrLu6JGO1bfosQlsvYr1qSYptRbhgKMXzvsyNnAfkxiTHj2vdSm%2FNj5dRRn%2Bzmyp6NAJgSkVqeaLK%2B%2BSL","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥3","priceAmount":3.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XhS5D6yZ8pmrVy7Er22CqFu5jAwstfTzwa76TQliawlzmDJGgeO2thGkDjlw9X3sbh%2BTf5vLXExEZQX3iw6BIMnV5bdnqk6uJBgRR1w5mWwCjwZny5osNotWsdxrs6T7Y2QhoDvKIWiN5WBG%2BLvQ%2B3PhRKbBKkMwY3s0Sh8pwu3aD1f1PdwghRDWB4QD0n7m","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「どうせ無理に決まっている」を廃絶したいんだ!
「日本一感動する講演」として全国各地で大絶賛の熱いメッセージを書籍化しました。
北海道の片田舎の町工場を舞台にして、誰にも期待されなかったロケット開発が幾多の困難を乗り越えて、
米国のNASAにも注目される事業となりました。
著者の実体験をもとにした本書には
「あきらめない人がひとりでも増えれば、世の中が少し良くなるんじゃないか」
という強い思いが込められています。
昨今の「スゴイ町工場ブーム」の火付け役ともいわれる作品です。
すべて自腹で宇宙ロケット開発に取り組む北海道の小さな町工場から、
自分も社会もよくしたいと思うすべての人への提言
誰もが工夫をして「よりよく」を目指すようになれば、社会はよくなる!
本業の町工場でもクリエイティブな経営方針で売上を伸ばしつつ、
宇宙ロケット開発の夢を追い続ける著者が、自らの体験から
「夢をかなえるには?」
「仕事を楽しむには?」
「明るい未来をつくるには?」
を熱く語る。
**
誰もが一度は憧れる宇宙ですが、簡単に行くことができないので、あきらめてしまいがちです。
多くの人があきらめてしまう夢を「そんなことないよ! 」と言って実現できれば、
あきらめない人がひとりでも増えるのではないかと僕は思っています。
「北海道の田舎で宇宙開発をやってるんだから、これくらいのことはできるんじゃないの」と思う人が増えてくれたら、
世の中が少しよくなるんじゃないかと思うんです。
(著者よりコメント)
<目次>
第1章 僕たちの宇宙開発
第2章 「よりよく」を求める社会をつくろう
第3章 「夢」って何だろう?
第4章 教えてくれる人がいないなら、自分で学べばいい
第5章 楽をしないで努力を楽しもう
第6章 他のどこにもない経営方針
第7章 あきらめないで世界を変えよう
「日本一感動する講演」として全国各地で大絶賛の熱いメッセージを書籍化しました。
北海道の片田舎の町工場を舞台にして、誰にも期待されなかったロケット開発が幾多の困難を乗り越えて、
米国のNASAにも注目される事業となりました。
著者の実体験をもとにした本書には
「あきらめない人がひとりでも増えれば、世の中が少し良くなるんじゃないか」
という強い思いが込められています。
昨今の「スゴイ町工場ブーム」の火付け役ともいわれる作品です。
すべて自腹で宇宙ロケット開発に取り組む北海道の小さな町工場から、
自分も社会もよくしたいと思うすべての人への提言
誰もが工夫をして「よりよく」を目指すようになれば、社会はよくなる!
本業の町工場でもクリエイティブな経営方針で売上を伸ばしつつ、
宇宙ロケット開発の夢を追い続ける著者が、自らの体験から
「夢をかなえるには?」
「仕事を楽しむには?」
「明るい未来をつくるには?」
を熱く語る。
**
誰もが一度は憧れる宇宙ですが、簡単に行くことができないので、あきらめてしまいがちです。
多くの人があきらめてしまう夢を「そんなことないよ! 」と言って実現できれば、
あきらめない人がひとりでも増えるのではないかと僕は思っています。
「北海道の田舎で宇宙開発をやってるんだから、これくらいのことはできるんじゃないの」と思う人が増えてくれたら、
世の中が少しよくなるんじゃないかと思うんです。
(著者よりコメント)
<目次>
第1章 僕たちの宇宙開発
第2章 「よりよく」を求める社会をつくろう
第3章 「夢」って何だろう?
第4章 教えてくれる人がいないなら、自分で学べばいい
第5章 楽をしないで努力を楽しもう
第6章 他のどこにもない経営方針
第7章 あきらめないで世界を変えよう
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日2009/11/5
- ISBN-104887597525
- ISBN-13978-4887597525
よく一緒に購入されている商品

対象商品: NASAより宇宙に近い町工場
¥1,430¥1,430
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り14点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
累計6万部を突破!
「日本一感動する講演会」と呼ばれている講演が本になりました。
北海道赤平市という小さな町で小さな工場を営みつつ、宇宙ロケット開発に情熱を注ぐ著者が、
本業もロケット開発も成功させている自らの体験を通して「みんなが夢を持ち、
工夫をして『よりよく』を求める社会をつくること」を提唱します。
感動と勇気を与えてくれる一冊です。
「日本一感動する講演会」と呼ばれている講演が本になりました。
北海道赤平市という小さな町で小さな工場を営みつつ、宇宙ロケット開発に情熱を注ぐ著者が、
本業もロケット開発も成功させている自らの体験を通して「みんなが夢を持ち、
工夫をして『よりよく』を求める社会をつくること」を提唱します。
感動と勇気を与えてくれる一冊です。
レビュー
誰もが一度は憧れる宇宙ですが、簡単に行くことができないので、あきらめてしまいがちです。
多くの人があきらめてしまう夢を「そんなことないよ!」と言って実現できれば、あきらめない人がひとりでも増えるのではないかと僕は思っています。
「北海道の田舎で宇宙開発をやってるんだから、これくらいのことはできるんじゃないの」と思う人が増えてくれたら、世の中が少しよくなるんじゃないかと思うんです。
--著者よりコメント
多くの人があきらめてしまう夢を「そんなことないよ!」と言って実現できれば、あきらめない人がひとりでも増えるのではないかと僕は思っています。
「北海道の田舎で宇宙開発をやってるんだから、これくらいのことはできるんじゃないの」と思う人が増えてくれたら、世の中が少しよくなるんじゃないかと思うんです。
--著者よりコメント
著者について
植松努(うえまつ つとむ)
1966年、北海道芦別市生まれ。北見工業大学卒業後、航空宇宙関連企業に就職。1994年、父が経営する植松電機に入社。
1999年よりリサイクルに使うマグネットを開発。2004年、北海道大学大学院の永田晴紀教授とともにロケット開発を開始。
2006年、株式会社カムイスペースワークスを設立、ロケットや人工衛星の研究開発を行う。2009年、「ARCプロジェクト」を始動させる。
1966年、北海道芦別市生まれ。北見工業大学卒業後、航空宇宙関連企業に就職。1994年、父が経営する植松電機に入社。
1999年よりリサイクルに使うマグネットを開発。2004年、北海道大学大学院の永田晴紀教授とともにロケット開発を開始。
2006年、株式会社カムイスペースワークスを設立、ロケットや人工衛星の研究開発を行う。2009年、「ARCプロジェクト」を始動させる。
登録情報
- 出版社 : ディスカヴァー・トゥエンティワン (2009/11/5)
- 発売日 : 2009/11/5
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 200ページ
- ISBN-10 : 4887597525
- ISBN-13 : 978-4887597525
- Amazon 売れ筋ランキング: - 187,371位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
大人が子供に伝えなければならない事が書かれている
・本書は宇宙開発に携わる北海道の町工場の社長である著者による、夢の叶え方や努力の方法について教えた1冊。・成功する秘訣は、成功するまでやること。努力をすることは大切だかや、その努力を一方的にやるだけではなく、方向を変えて、様々な試みをするのがとても大切。・本当の実験とは、どうなるか分からないことをすること。結果がわかっているような実験はしなくてもよい。・しんどいと思うところにビジネスチャンスがある。しんどいことや辛いことを克服したり改善したりするのは、みんな立派なビジネスになるから。・「だったら、こうしてみたら」をこれからのキーワードにする。「やってもムダ」「どうせ無理」は人の心を確実に殺す言葉なので、絶対に使ってはいけない。・0から1を生み出す仕事をするためには、「やったことがないことをやりたがる人むが必要。諦めず、工夫を続けてみる事が重要。・人との出会いで人生は変わる。今の自分で嫌なところがあったら、人と出会ったり、本を読めばよい。そういった出会いがあれば、昨日の自分と必ず違うから。・自分の人生は自分以外の誰も補助してくれない。誰かを信じてくれることを期待せず、覚悟をもって自分自身を信じる事。・本書では、「著者がなぜ自分の経営している町工場で宇宙開発に取り組むのか」「よりよい社会をつくるにはどうすればよいか」「夢とは何か」「楽をしない努力の方法」など、大人が子供に伝えなければならない大切なことが本書に書かれている。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
じゃあ、どうすれば?
じゃあ、どうしよっか。
こんな問いかけを、落ち着いてできる人にまずなります。
誰から否定されても。
無理だと言われても。
できることを、見つけてやる。
その繰り返しで、案外できることがあるんだという単純だけどスゴいことを教えてくれる本です。
育児世代は必読ですね。
ありがとうございます。
じゃあ、どうしよっか。
こんな問いかけを、落ち着いてできる人にまずなります。
誰から否定されても。
無理だと言われても。
できることを、見つけてやる。
その繰り返しで、案外できることがあるんだという単純だけどスゴいことを教えてくれる本です。
育児世代は必読ですね。
ありがとうございます。
2022年9月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どーせ無理。そんなハナから諦めのことを考えるのが勿体なくなる本です!
2023年11月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
北海道の町工場で宇宙ロケット開発に挑戦する著者の熱いメッセージが詰まった一冊です。
著者は、本業のマグネット製造だけでなく、自分の夢を追いかけるために、常に工夫をして「よりよく」を目指すクリエイティブな経営方針を掲げています。
その結果、NASAとの共同プロジェクトや無重力実験棟の建設など、世界に誇れる成果を上げています。
夢をかなえるにはどうすればいいのか、仕事を楽しむにはどうすればいいのか、明るい未来をつくるにはどうすればいいのか、という問いに対して、著者の実体験をもとにした具体的で説得力のある答えを提供してくれます。
読んでいると、自分の夢に向かって動き出したくなるような感動と勇気を与えてくれる本です。
自分の働き方はこれで良いのか?!疑問を持つ人の必読の書。
著者は、本業のマグネット製造だけでなく、自分の夢を追いかけるために、常に工夫をして「よりよく」を目指すクリエイティブな経営方針を掲げています。
その結果、NASAとの共同プロジェクトや無重力実験棟の建設など、世界に誇れる成果を上げています。
夢をかなえるにはどうすればいいのか、仕事を楽しむにはどうすればいいのか、明るい未来をつくるにはどうすればいいのか、という問いに対して、著者の実体験をもとにした具体的で説得力のある答えを提供してくれます。
読んでいると、自分の夢に向かって動き出したくなるような感動と勇気を与えてくれる本です。
自分の働き方はこれで良いのか?!疑問を持つ人の必読の書。
2023年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本当に大切なことはお金なんかじゃ無い
未来の日本を輝かすのは僕たち国民、子供達なんだとわかっていても何も出来ていない!
だからこそやってみる!
ただそれだけで少しずつ未来は変わると信じて突き進みます✨
未来の日本を輝かすのは僕たち国民、子供達なんだとわかっていても何も出来ていない!
だからこそやってみる!
ただそれだけで少しずつ未来は変わると信じて突き進みます✨
2022年9月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供たちの未来を明るいものにするために私も頑張ろうと思いました!友人にも勧めようと思います。
2024年1月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
感動しました。
ぜひ多くの子供たちに手にとってほしい本です。
ぜひ多くの子供たちに手にとってほしい本です。
2022年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
おそらく植松さんの他の本や講演など、ほとんど主張や要点は同一だろう。それだけ、自分の生きる意味を見つけられるメソッドであり、考え方であり、支える言葉として一貫しているということだろう。ここでこんなレビューを書いているより、何かに向かって動きたくなる勇気を与えられる一冊である。