「ページを開くと名言が」
その日その時、ハッとするような言葉にぶつかったり、熟読するにもいいし、悩んだときのアイテムとしてもいい本だと思います。
斎藤一人さんの本で一番最初に購入した本ですが、とても読みやすくためになります。
そして今、色んな一人さんの本を読んでみてこの本を読み返すとまた違った発見があります。
経験値とともに読み返すとまた違う世界が見える本。
それが一人さんの著書なのだと感じます。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
幸せセラピー (ムックの本 813) 新書 – 2006/11/25
斎藤 一人
(著)
- 本の長さ196ページ
- 言語日本語
- 出版社KKロングセラーズ
- 発売日2006/11/25
- ISBN-104845407736
- ISBN-13978-4845407736
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

『銀座まるかん』(日本漢方研究所)の創設者。1993年以来、毎年、全国高額納税者番付(総合)10位以内にただひとり連続ランクインし、2003年には累計納税額で日本一になる。
土地売却や株式公開などによる高額納税者が多いなか、納税額はすべて事業所得によるという異色の存在として注目される。
1993年分―第4位 1999年分―第5位
1994年分―第5位 2000年分―第5位
1995年分―第3位 2001年分―第6位
1996年分―第3位 2002年分―第2位
1997年分―第1位 2003年分―第1位
1998年分―第3位 2004年分―第4位
※土地・株式によるものを除けば、毎年実質1位。総合納税金額173億円で、これも日本一です。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年11月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
うーん、相田みつを的な感じと思いました。
人と話すのが困難なのに「大切な2つのうち1つが、人と話す」なのはきついかなあ。他にも、真のネガティブには響きませんでした。
人と話すのが困難なのに「大切な2つのうち1つが、人と話す」なのはきついかなあ。他にも、真のネガティブには響きませんでした。
2011年11月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
幸せな気持ちが充電できます。
同じ事に対しも、
心に余裕が無く、
イライラしていたり
ストレスが溜まっていると
上手くいかない。
自分に余裕が無いなと感じたら
この本を読んで充電してます。
不思議と穏やかな気持ちになります。
同じ事に対しも、
心に余裕が無く、
イライラしていたり
ストレスが溜まっていると
上手くいかない。
自分に余裕が無いなと感じたら
この本を読んで充電してます。
不思議と穏やかな気持ちになります。
2012年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
斎藤一人さんの「幸せセラピー」を読みました。どうすれば幸せになれるかをわかりやすく書いた本です。
彼がこの本で幸せになるためのキーワードとしてあげているのは、「感謝」「笑顔」「愛のある言葉」「楽しく」「足るを知る」「心配しない」「人生は人間関係の修行」だと思います。
少し紹介してみましょう。
「何をやってもトントンとうまくいく人と、反対に何をやってもガタガタしてうまくいかない人の違いはたった一点「感謝」なんです。イヤなことにも感謝する。もちろん、よかったことにも感謝する」
「笑顔でいれば好かれるし、怒ってばかりいたらキラわれる。それだけなんだよ。笑顔で愛のある言葉をしゃべろうよ。今、自分の前にいる人たちのために全力を尽くす。愛のある笑顔と愛のある言葉をしゃべる。これに全力を尽くす。」
「相手の欠点を責めなければいい。人には誰でも絶対に弱いところと強いところがある。ところが人の欠点を責め始めると、自分の弱いところを隠そうとする。自分が人の弱点を責める性格だから「自分も誰かに責められるんじゃないか」と心配になるんです。相手の欠点を責めなければいい。お互いが弱い部分を欠点としてみるのではなくて、「自分があの人の役に立てる部分はここなんだ」というとらえ方をしていけばいい。」
「世界で一番幸せな人間って足るを知っている人なんだよ。常に、今、自分に足らないものを「これがあれば、しあわせになれる」と思っている人は、実は一生しあわせは手に入らない。なぜかというと、それは心の問題だから。次に足らないものを求めはじめるから。」
「イヤなことばかりに焦点をあてていたら、その人生はつまらない。そうじゃなくて楽しいことばかりを考えて生きる。それがしあわせのコツです。」
簡単なことばかりのようにみえるけど、なかなかできません。「しあわせ」は心の問題ですから、心のあり方をうまく自己コントロールできなければ幸せにはなれませんね。手元に置いておいて、時々読み直してみたい一冊です。
彼がこの本で幸せになるためのキーワードとしてあげているのは、「感謝」「笑顔」「愛のある言葉」「楽しく」「足るを知る」「心配しない」「人生は人間関係の修行」だと思います。
少し紹介してみましょう。
「何をやってもトントンとうまくいく人と、反対に何をやってもガタガタしてうまくいかない人の違いはたった一点「感謝」なんです。イヤなことにも感謝する。もちろん、よかったことにも感謝する」
「笑顔でいれば好かれるし、怒ってばかりいたらキラわれる。それだけなんだよ。笑顔で愛のある言葉をしゃべろうよ。今、自分の前にいる人たちのために全力を尽くす。愛のある笑顔と愛のある言葉をしゃべる。これに全力を尽くす。」
「相手の欠点を責めなければいい。人には誰でも絶対に弱いところと強いところがある。ところが人の欠点を責め始めると、自分の弱いところを隠そうとする。自分が人の弱点を責める性格だから「自分も誰かに責められるんじゃないか」と心配になるんです。相手の欠点を責めなければいい。お互いが弱い部分を欠点としてみるのではなくて、「自分があの人の役に立てる部分はここなんだ」というとらえ方をしていけばいい。」
「世界で一番幸せな人間って足るを知っている人なんだよ。常に、今、自分に足らないものを「これがあれば、しあわせになれる」と思っている人は、実は一生しあわせは手に入らない。なぜかというと、それは心の問題だから。次に足らないものを求めはじめるから。」
「イヤなことばかりに焦点をあてていたら、その人生はつまらない。そうじゃなくて楽しいことばかりを考えて生きる。それがしあわせのコツです。」
簡単なことばかりのようにみえるけど、なかなかできません。「しあわせ」は心の問題ですから、心のあり方をうまく自己コントロールできなければ幸せにはなれませんね。手元に置いておいて、時々読み直してみたい一冊です。
2009年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人生で行き詰まった時、 気持ちをやわらげたい時に手にとり読み返す本です。
優しいさし絵も大好きです。
ひとりさんの考え方には基本的に共感しています。
たくさんの本を書かれていますが、 1番のおすすめは?と聞かれたら
『幸せセラピー』をおすすめします。
あとお弟子さんのはなゑさんが書かれた
『ハッピーラッキー魔法のメイク』です。
他著者も含めてたくさんの本を読みましたが
なかでも、 私の人生が好転した大きなきっかけとなった本でした。
ありがとうございます。
感謝しております。
優しいさし絵も大好きです。
ひとりさんの考え方には基本的に共感しています。
たくさんの本を書かれていますが、 1番のおすすめは?と聞かれたら
『幸せセラピー』をおすすめします。
あとお弟子さんのはなゑさんが書かれた
『ハッピーラッキー魔法のメイク』です。
他著者も含めてたくさんの本を読みましたが
なかでも、 私の人生が好転した大きなきっかけとなった本でした。
ありがとうございます。
感謝しております。
2014年8月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
生きづらい、楽しくないと感じているときに読んで、とても気持ちが楽になりました。でもしばらくするとまた元に戻るかも。繰り返し読むか、こころがけを自分でチェックリスト化して守れているかを時折見直す、等の工夫をして、このすばらしい考え方を習慣にしていきたいと思います。
2007年9月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なんか元気がないとき、なんか悲しいとき、不安になったとき、
この「幸せセラピー」を読んでみてください。
こころがあたたかくなって、元気が出ると思いますよ。
読んだあと、読む前の自分となにかしら変化していることに
気付くかもしれません。
読みやすいですし、おすすめです。
「みんながだれかの心の暗がりを照らす」 「明るく、明るく、
今日も明るく生きるだけ」 「オーラは、笑顔で、愛のある言葉をいうと、
自然に大きくなる」 「相手の欠点を責めなければいい」
「イヤなことをいわれるのは、そよ風がふいてるようなもの」
「いいことが起きそうな気がするぞ」といってると、心ってポッと変わるんだよ」
などなど、色々な言葉が、元気をくれると思います。
この「幸せセラピー」を読んでみてください。
こころがあたたかくなって、元気が出ると思いますよ。
読んだあと、読む前の自分となにかしら変化していることに
気付くかもしれません。
読みやすいですし、おすすめです。
「みんながだれかの心の暗がりを照らす」 「明るく、明るく、
今日も明るく生きるだけ」 「オーラは、笑顔で、愛のある言葉をいうと、
自然に大きくなる」 「相手の欠点を責めなければいい」
「イヤなことをいわれるのは、そよ風がふいてるようなもの」
「いいことが起きそうな気がするぞ」といってると、心ってポッと変わるんだよ」
などなど、色々な言葉が、元気をくれると思います。
2010年3月5日に日本でレビュー済み
この本1冊でとても分かり易く、一人さんの基本が
学べます。ほんとに短くポイントが紹介されている
ので、手元に置いておくと手軽に使えます。
一人さんがすごいなと思うのは、難しいことを
言わずに、背中を押してくれるところかなと、自分
では思います。というのも、人間やはり正論だけでは、
頑張れないと思うから。
何度も、何度も読んで、そして試して、自分のもの
にする。自然とそんなふうに生きられるようになると
とても素敵だなと思います。
学べます。ほんとに短くポイントが紹介されている
ので、手元に置いておくと手軽に使えます。
一人さんがすごいなと思うのは、難しいことを
言わずに、背中を押してくれるところかなと、自分
では思います。というのも、人間やはり正論だけでは、
頑張れないと思うから。
何度も、何度も読んで、そして試して、自分のもの
にする。自然とそんなふうに生きられるようになると
とても素敵だなと思います。