間違いなくスラッシュメタルの名盤と思います。
激しいギターとスピーディーなドラム。ヴォーカルは荒々しく、バラード調ではメロウに。。。
各曲、メロディも豊富ですが、あくまでもスラッシュメタルなメロディに徹しており、実に心地よい。
スラッシュメタルを逸脱しない範囲内で最大限にバラエティ富んだ楽曲群。
バンドのスラッシュメタルへの愛がこの名盤を生んだと思います。
Evolution of Chaos
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD, インポート, 2010/3/16
"もう一度試してください。" | 輸入盤 |
—
| ¥3,241 | ¥3,217 |
CD, 2009/12/23
"もう一度試してください。" | 1枚組 |
—
| — | ¥1,190 |
CD, CD, 2015/10/7
"もう一度試してください。" | CD |
—
| — | ¥1,430 |
CD, リミックス含む, インポート, 2010/2/16
"もう一度試してください。" | インポート, リミックス含む |
—
| — | ¥1,600 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | Intro |
2 | Dying Season |
3 | Control By Chaos |
4 | No Stone Unturned |
5 | Arrows of Agony |
6 | Fade Away |
7 | A Hero's Welcome |
8 | Undone |
9 | Bloodkult |
10 | Red Tears of Disgrace |
11 | Silent Nothingness |
商品の説明
2010 release from the San Francisco Thrash Metal band, their first album of new material in 20 years! Evolution of Chaos has been a work in progress for the past five years, and Heathen is happy to say it's finally finished and ready to release. Evolution of Chaos, written and recorded by the current line-up of vocalist David White, guitarist Lee Altus, guitarist Kragen Lum, bassist Jon Torres, and percussionist Darren Minter. Evolution of Chaos is a true epic of Heathen's brand of Metal with guest appearances from the likes of Gary Holt (Exodus), former Heathen guitarist Terry Lauderdale, and others. A must have addition to any Metal collection.
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 12.4 x 14.2 x 1.19 cm; 90.72 g
- メーカー : Megaforce
- EAN : 0020286134626
- 商品モデル番号 : 6865155
- オリジナル盤発売日 : 2010
- レーベル : Megaforce
- ASIN : B0032IAB4W
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 724,370位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 165,366位ロック (ミュージック)
- - 264,650位輸入盤
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2010年1月31日に日本でレビュー済み
前作「VICTIMS OF DECEPTION」から実に18年ぶりに発表された復活作(3rd)。
MEGADETH「ENDGAME」に勝るとも劣らぬほど強力なツインギター作品!
復活作は数あれど、ここまでのレベルのメタル作品はあまりないのでは?
ダグ・ピアシーは不在だが、後任のクラーゲン・ラムも相当の凄腕で、
リー・アルタスとのツインギター体制は相当に流麗かつテクニカル。
EXODUS譲りのクランチー&ヘビィなリフと、ヨーロピアンなメロディが
同居した素晴らしい出来。デビィット・ホワイトのVoはブルース・
ディッキンソンを彷彿とさせるほど力強くなった。はっきり言って
最高傑作と言って良い出来。オールド・ファンは「昔は良かった」なんて
言ってないで公平に評価してよw。懐古主義も程々に・・・。
ARTILLERYやPARADOXの復活作を気に入ったファンは間違いなく「買い」
ですヨ!
ちなみにダグ・ピアシーはANVIL CHORUSの復活作の方にゲスト参加してます。
MEGADETH「ENDGAME」に勝るとも劣らぬほど強力なツインギター作品!
復活作は数あれど、ここまでのレベルのメタル作品はあまりないのでは?
ダグ・ピアシーは不在だが、後任のクラーゲン・ラムも相当の凄腕で、
リー・アルタスとのツインギター体制は相当に流麗かつテクニカル。
EXODUS譲りのクランチー&ヘビィなリフと、ヨーロピアンなメロディが
同居した素晴らしい出来。デビィット・ホワイトのVoはブルース・
ディッキンソンを彷彿とさせるほど力強くなった。はっきり言って
最高傑作と言って良い出来。オールド・ファンは「昔は良かった」なんて
言ってないで公平に評価してよw。懐古主義も程々に・・・。
ARTILLERYやPARADOXの復活作を気に入ったファンは間違いなく「買い」
ですヨ!
ちなみにダグ・ピアシーはANVIL CHORUSの復活作の方にゲスト参加してます。
2015年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Breaking the silenceのイメージが強かったから、初めて聴いた時はいまいちだったけど。
高レベルのスラッシュ‼️
全スラッシャー必聴。
メタリカには出来ない、もっとピュアなスラッシュな仕事してくれてます。
高レベルのスラッシュ‼️
全スラッシャー必聴。
メタリカには出来ない、もっとピュアなスラッシュな仕事してくれてます。
2010年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本当に久々のHEATHENのアルバム。
あの時代に戻ったかのような、懐かしいサウンド。
タイムスリップしたかのようです。
METALLICAやMEGADETH、SLAYERなども往年のスタイルに
近づいたアルバムを出していますが、彼らはあくまで
現代までのエキスを注入されたサウンドだということが
このアルバムを聴くとよくわかります。
正直、今のエクストリームサウンドに慣れた耳には物足りない
ところも多いかもしれません。
しかし、往年のスラッシュサウンドが大好きな人にはマストな
1枚と思います。
流麗なリードギターと畳みかけるザクザクリフが耳から離れませんよ!
あの時代に戻ったかのような、懐かしいサウンド。
タイムスリップしたかのようです。
METALLICAやMEGADETH、SLAYERなども往年のスタイルに
近づいたアルバムを出していますが、彼らはあくまで
現代までのエキスを注入されたサウンドだということが
このアルバムを聴くとよくわかります。
正直、今のエクストリームサウンドに慣れた耳には物足りない
ところも多いかもしれません。
しかし、往年のスラッシュサウンドが大好きな人にはマストな
1枚と思います。
流麗なリードギターと畳みかけるザクザクリフが耳から離れませんよ!
2015年7月5日に日本でレビュー済み
長い月日が流れて、こんな良いバンドが世に3枚しか残していないのがとても歯がゆいです。1stから2ndまででも4、5年空いて…そして、実に18年ぶりの3rd、クランチリフの復活アルバムです。
タイムスリップしたかのようなスラッシュメタルリフのオンパレードでとても懐かしく思えます。
ヒーゼンファンなので3枚のアルバムは購入してますが、今回は、お気に入り曲が若干少なかったので厳しくレビューさせてもらいました。
テイク10のレッド ティアーズ オブ ディスグレイスがこのアルバムの目玉曲かも?、バラード風から始まり激しくなる曲風は
名曲「ヒーゼン」そのものの雰囲気を醸し出していて良かったです。
ファンでない方はファーストから順に購入する方が良いと思います。
タイムスリップしたかのようなスラッシュメタルリフのオンパレードでとても懐かしく思えます。
ヒーゼンファンなので3枚のアルバムは購入してますが、今回は、お気に入り曲が若干少なかったので厳しくレビューさせてもらいました。
テイク10のレッド ティアーズ オブ ディスグレイスがこのアルバムの目玉曲かも?、バラード風から始まり激しくなる曲風は
名曲「ヒーゼン」そのものの雰囲気を醸し出していて良かったです。
ファンでない方はファーストから順に購入する方が良いと思います。
2010年2月5日に日本でレビュー済み
アメリカのスラッシュメタルバンド、ヒーゼンの復活作。2009作
かつて80年代後半から90年代初頭にかけて活動していたこのバンド、
ツインギターのフレーズによるドラマティックな疾走スラッシュメタルは、
じつに日本人好みの作風で、とくに2nd「Victim of Deception」の完成度は
マニア好みの名盤として記憶に残っている。その後メンバーは散り散りになるが、
ここに18年となる復活作をひっさげて戻ってきた。かつてのギタリスト、ダク・ピアシーは不在であるが
ツインギターのリフで疾走するスタイルは、一聴してかつてのヒーゼンのサウンドを蘇らせるものだ。
たとえばドイツのPARADOXあたりに通じるメロディのあるギターフレーズで聴かせるサウンドは、
往年のリスナーのみならず、日本の若いスラッシュファンにも受け入れられるだろう。
かつて80年代後半から90年代初頭にかけて活動していたこのバンド、
ツインギターのフレーズによるドラマティックな疾走スラッシュメタルは、
じつに日本人好みの作風で、とくに2nd「Victim of Deception」の完成度は
マニア好みの名盤として記憶に残っている。その後メンバーは散り散りになるが、
ここに18年となる復活作をひっさげて戻ってきた。かつてのギタリスト、ダク・ピアシーは不在であるが
ツインギターのリフで疾走するスタイルは、一聴してかつてのヒーゼンのサウンドを蘇らせるものだ。
たとえばドイツのPARADOXあたりに通じるメロディのあるギターフレーズで聴かせるサウンドは、
往年のリスナーのみならず、日本の若いスラッシュファンにも受け入れられるだろう。
他の国からのトップレビュー

mario
5つ星のうち5.0
Album pieno di Tecnica & Potenza.
2022年3月8日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
Maestri Del Genere... Tornati a colpire...
Durante....!!! Che Discone....
Welcome Ragazzi!!
Durante....!!! Che Discone....
Welcome Ragazzi!!

Parfait livraison bien reçue
5つ星のうち5.0
Heathen cd 2010
2022年1月12日にフランスでレビュー済みAmazonで購入
Album au top

Jesús Cabezas
5つ星のうち4.0
Muy bueno
2016年5月16日にスペインでレビュー済みAmazonで購入
Thrash del bueno con una producción muy cuidada. El vinilo viene con encarte y letras. Me sigo quedando con su álbum debut

Christopher Chaperon
5つ星のうち5.0
21st Century Thrash
2010年12月31日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Heathen - Evolution of Chaos
Pros
+ Riffs
+ Sound Production
+ Vocal Performance
Cons
- a few similar sounding songs
Vocals - 9 / 10 ( Wide range - low scream to poised singing ability )
Quality - 10 / 10 ( Bass kick sounds above average, varying song tempos, well written and thought out)
Chorus - 9 / 10 ( singing on most of the chorus', with growls in between )
Melodies - 9 / 10 ( Aggressive Riffs, some songs can sound very similar)
Overall 9.25 / 10 A- ( killer riffs and speed coupled with an aggressive vocal performance and plenty of solos)
Top 5 songs
1) Dying Season ( All around speed and aggression )
2) No Stone Unturned ( 11 minute epic song that reminds me of old Metallica )
3) Bloodkult ( Riff fest that is killer, great chorus )
4) Undone ( Sick riffs yet again, great chorus and solos)
5) Control by Chaos (Good change of pace midway through the song, love the variety )
Notable Songs : Silent Nothingness, Fade Away, Red Tears of Disgrace (all have changes of pace and.. this album is just spectacular)
Pros
+ Riffs
+ Sound Production
+ Vocal Performance
Cons
- a few similar sounding songs
Vocals - 9 / 10 ( Wide range - low scream to poised singing ability )
Quality - 10 / 10 ( Bass kick sounds above average, varying song tempos, well written and thought out)
Chorus - 9 / 10 ( singing on most of the chorus', with growls in between )
Melodies - 9 / 10 ( Aggressive Riffs, some songs can sound very similar)
Overall 9.25 / 10 A- ( killer riffs and speed coupled with an aggressive vocal performance and plenty of solos)
Top 5 songs
1) Dying Season ( All around speed and aggression )
2) No Stone Unturned ( 11 minute epic song that reminds me of old Metallica )
3) Bloodkult ( Riff fest that is killer, great chorus )
4) Undone ( Sick riffs yet again, great chorus and solos)
5) Control by Chaos (Good change of pace midway through the song, love the variety )
Notable Songs : Silent Nothingness, Fade Away, Red Tears of Disgrace (all have changes of pace and.. this album is just spectacular)

Paul Mc
5つ星のうち5.0
More than a pleasant surprise!
2011年1月2日に英国でレビュー済みAmazonで購入
I have had this album for some months now and, well, having a moment to spare I thought the world should be told what an awesome and unexpected thrash classic we have here!
Indeed, several months ago when a friend recommended the album, I nodded disinteresedly, vaguely remembering the name and certainly not remembering any of their late-80's/early 90's offerings! I have since refreshed my memory of their thrash/power metal crossover of that era, but what we have here is much more in the bay-area style of thrash, with most of the songs written by Exodus's Lee Altus.
Right from the off the album absolutely blisters, with the second best track 'Dying season,' an aggressive, pounding stomper of a track. Things continue in this vein all the way through, with only a lull at track 7, the slightly stilted pro-america track 'A hero's welcome.'
Highlight however has to be 'no stone unturned,' an 11 minute epic which is unashamedly Metallican in style, but has more than enough intrinsic class to shrug off any thoughts of plagiarism.
This is an album that reaches the highest heights that thrash metal is capable of, is undoubtedly in the top ten of all time, and if you only buy one thrash album this year, you know which one it should be!
Indeed, several months ago when a friend recommended the album, I nodded disinteresedly, vaguely remembering the name and certainly not remembering any of their late-80's/early 90's offerings! I have since refreshed my memory of their thrash/power metal crossover of that era, but what we have here is much more in the bay-area style of thrash, with most of the songs written by Exodus's Lee Altus.
Right from the off the album absolutely blisters, with the second best track 'Dying season,' an aggressive, pounding stomper of a track. Things continue in this vein all the way through, with only a lull at track 7, the slightly stilted pro-america track 'A hero's welcome.'
Highlight however has to be 'no stone unturned,' an 11 minute epic which is unashamedly Metallican in style, but has more than enough intrinsic class to shrug off any thoughts of plagiarism.
This is an album that reaches the highest heights that thrash metal is capable of, is undoubtedly in the top ten of all time, and if you only buy one thrash album this year, you know which one it should be!