確定申告について、よくわからないフリーのかたには、
概要がわかると思うので、最初の一冊として、とてもいいと思います。
会社員のかたには、お金が返ってくるケースの説明があり、
これを読んで実際にお金が戻ってくるかたもいると思います。
とにかく、税金の概要についてわかりやすく書いてあるので、
世の中の仕組みを知るという意味でも、
とても役に立つ本だと思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,432¥1,432 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 【まごころこめてお届けします】ハートモーションストア
新品:
¥1,432¥1,432 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 【まごころこめてお届けします】ハートモーションストア
中古品: ¥30
中古品:
¥30

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
会計探偵クラブ 単行本 – 2010/2/11
山田 真哉
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,432","priceAmount":1432.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,432","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ePP9WAV2NS%2Fre6JTQhpIdn5q8qkRKQapRz6okkSlltoLkZqYR%2FE1YsZPWtR9p3LBmm0WTd0xewhRCFGy6m2IYFVHaQEpx6Vw%2FhkhwJnSxAuAPfYEk8PadFDkenv6G82JHrFiNS6XuKgUb3D4r6oMMvHMqJDtGsl8sClJCshj9URHHMd3lTfN5A%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥30","priceAmount":30.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"30","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ePP9WAV2NS%2Fre6JTQhpIdn5q8qkRKQap5TDTly0ridFTqFCEuJ%2FPtvZ31xcQGADDlbMvvLJ2F4CiiFsl1CHSjZqxXoK%2BmN5J9WdcZClt3o3KExGHPq5%2FFpyCywFRbpVzrBNH%2BTe4WWUzydHOQvOMsc4JGPvVfp%2Fx02E%2FbceJUFaWDiLLSKr02MVihCrHiun3","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
会計の次は税金だ! あの『女子大生会計士の事件簿』待望の続編!
私立芙藍(フラン)学園「会計探偵クラブ」に属する高校生、アンリとキロリ。
2人は、1枚の確定申告書をもとにさまざまな事件を解決する「会計探偵」だ。
今日も税金をめぐる奇妙な事件が会計探偵クラブにもちこまれる――
2人は見事事件を解決することができるのか!?
税金ミステリ小説+12の書き下ろし講座で「税金のシステム」を学ぼう!
大人のみなさん、税金の常識を教えてあげる!
古今東西、「システム」というものは熟知した者だけが得をするものです。
商売のシステムしかり、投資のシステムしかり、出世のシステムしかり。
税金のシステムも同様です。
税金のシステムは知っている者だけが得をして、知らない者は損をします。(中略)
システムを理解するには、まずはシステムの中に入って「実感する」ことが一番です。小説の主人公たちとともに税金のシステムを実感していただけたら、この本は成功です。
(「はじめに」より)
私立芙藍(フラン)学園「会計探偵クラブ」に属する高校生、アンリとキロリ。
2人は、1枚の確定申告書をもとにさまざまな事件を解決する「会計探偵」だ。
今日も税金をめぐる奇妙な事件が会計探偵クラブにもちこまれる――
2人は見事事件を解決することができるのか!?
税金ミステリ小説+12の書き下ろし講座で「税金のシステム」を学ぼう!
大人のみなさん、税金の常識を教えてあげる!
古今東西、「システム」というものは熟知した者だけが得をするものです。
商売のシステムしかり、投資のシステムしかり、出世のシステムしかり。
税金のシステムも同様です。
税金のシステムは知っている者だけが得をして、知らない者は損をします。(中略)
システムを理解するには、まずはシステムの中に入って「実感する」ことが一番です。小説の主人公たちとともに税金のシステムを実感していただけたら、この本は成功です。
(「はじめに」より)
- 本の長さ312ページ
- 言語日本語
- 出版社東洋経済新報社
- 発売日2010/2/11
- ISBN-104492043624
- ISBN-13978-4492043622
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
山田真哉(やまだ・しんや)
公認会計士、作家。1976年、神戸市生まれ。大阪大学文学部卒。一般企業に就職後、会計士試験に合格し、中央青山監査法人/プライスウォーターハウスクーパースを経て独立。本業の傍ら、企業のCFOや政府の委員、経済ドラマの監修などを務めている。
出版においては、会計士として会計入門書『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』(光文社)を執筆し、160万部を突破、流行語大賞の候補にもなる。また、作家としてミステリ小説『女子大生会計士の事件簿』(英治出版/角川文庫)を執筆し、シリーズ100万部を突破、テレビドラマ化も果たす。
難しいビジネス知識と読みやすい小説とを融合させた「ビジネスライトノベル」分野の第一人者である。
ブログ「『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記」は毎日更新中。
公認会計士、作家。1976年、神戸市生まれ。大阪大学文学部卒。一般企業に就職後、会計士試験に合格し、中央青山監査法人/プライスウォーターハウスクーパースを経て独立。本業の傍ら、企業のCFOや政府の委員、経済ドラマの監修などを務めている。
出版においては、会計士として会計入門書『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』(光文社)を執筆し、160万部を突破、流行語大賞の候補にもなる。また、作家としてミステリ小説『女子大生会計士の事件簿』(英治出版/角川文庫)を執筆し、シリーズ100万部を突破、テレビドラマ化も果たす。
難しいビジネス知識と読みやすい小説とを融合させた「ビジネスライトノベル」分野の第一人者である。
ブログ「『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記」は毎日更新中。
登録情報
- 出版社 : 東洋経済新報社 (2010/2/11)
- 発売日 : 2010/2/11
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 312ページ
- ISBN-10 : 4492043624
- ISBN-13 : 978-4492043622
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,018,478位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,642位ビジネスライフ (本)
- - 33,928位資格・検定 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

公認会計士。1976年、神戸市生まれ。大阪大学文学部史学科卒。一般企業を退職後、公認会計士試験に合格。中央青山監査法人/プライスウォーターハウス クーパースを経て、2004年、公認会計士山田真哉事務所を設立。『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』など、ビジネス書を執筆。小説『女子大生会計士の事 件簿DX.1~6』(角川書店)は、会社、会計、経済の仕組みが分かる、実用的エンタテインメントという、新ジャンルを切り開いた(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『女子大生会計士の事件簿 DX.6 ラストダンスは私に』(ISBN-10:4043767080)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年8月31日に日本でレビュー済み
勝手に引かれるもの?
あらすじ
高校一年生のアンリは、希望に胸を膨らませ
いざ、ヨット部に入部しようとしたのだが、肝心のヨット部は廃部。
その訳を調べていくうちに、どういうわけだか
確定申告書一枚から謎を解く会計探偵クラブに入部することに・・・
感想
竿だけ屋はなぜ潰れないのか?の次のテーマは税金。
探偵が、確定申告書に秘められたメッセージを読み解く。
そんな感じで物語は進んでいきます。
でも、さすがにそれだけじゃ税金について詳しく説明できないので
小説パートを補う形で講義パートが挟みこまれています。
確定申告書。サラリーマンには関係ないじゃん。
心配無用。
そもそも確定申告はなぜ存在するのか?
(裏を返せば、なぜサラリーマンとは縁が薄いものなのか?)
それくらいから話が始まりますし、
給料明細でお金が勝手に引かれてしまう、その理由も分かります。
(会社が控除してくれるから、確定申告の必要がない!!)
ただ、小説パートが薄っぺらいのはご愛嬌。
だって、講義パート導入のために用意されたパートですから。
税金の基礎の基礎から学べるお勧めの一冊。
読んでからの一言
これは税金大河ノベル、その序章?
あらすじ
高校一年生のアンリは、希望に胸を膨らませ
いざ、ヨット部に入部しようとしたのだが、肝心のヨット部は廃部。
その訳を調べていくうちに、どういうわけだか
確定申告書一枚から謎を解く会計探偵クラブに入部することに・・・
感想
竿だけ屋はなぜ潰れないのか?の次のテーマは税金。
探偵が、確定申告書に秘められたメッセージを読み解く。
そんな感じで物語は進んでいきます。
でも、さすがにそれだけじゃ税金について詳しく説明できないので
小説パートを補う形で講義パートが挟みこまれています。
確定申告書。サラリーマンには関係ないじゃん。
心配無用。
そもそも確定申告はなぜ存在するのか?
(裏を返せば、なぜサラリーマンとは縁が薄いものなのか?)
それくらいから話が始まりますし、
給料明細でお金が勝手に引かれてしまう、その理由も分かります。
(会社が控除してくれるから、確定申告の必要がない!!)
ただ、小説パートが薄っぺらいのはご愛嬌。
だって、講義パート導入のために用意されたパートですから。
税金の基礎の基礎から学べるお勧めの一冊。
読んでからの一言
これは税金大河ノベル、その序章?
2010年1月29日に日本でレビュー済み
女子大生会計士の事件簿の続編で、今回の主人公は会計超初心者の女子高生。
親戚でもあるイケメンの同級生から、ケンカしながらも税金や確定申告のことについて学んでいきます。
確定申告書を読み解く「会計探偵選手権」県予選の行方だけでなく、部員たちの恋の行方も気になります。
もちろん、確定申告にはとても役立ちそうです。
親戚でもあるイケメンの同級生から、ケンカしながらも税金や確定申告のことについて学んでいきます。
確定申告書を読み解く「会計探偵選手権」県予選の行方だけでなく、部員たちの恋の行方も気になります。
もちろん、確定申告にはとても役立ちそうです。
2017年1月8日に日本でレビュー済み
税金のシステムをわかりやすく小説化した作品だが小説部分は次元が低くとても褒められた内容ではない。
会話レベルも低いしせっかくの税金入門が台無しになってしまった。
300ページに及ぶ作品だがわずか3時間足らずで読めた。
それだけ内容レベルが低いのだろう。
一般文学通算1801作品目の感想。2017/01/08 19:40
会話レベルも低いしせっかくの税金入門が台無しになってしまった。
300ページに及ぶ作品だがわずか3時間足らずで読めた。
それだけ内容レベルが低いのだろう。
一般文学通算1801作品目の感想。2017/01/08 19:40
2010年4月1日に日本でレビュー済み
高校を舞台にして税金問題をからめた物語を進行させていき、適当な間隔で税法の解説ページをはさんでいくという新しい趣向の税金入門ものです。
山田氏の個性も出た主張もちゃんと折り込まれていてそれなりに面白いです。
医療費控除はもともと世帯全部でまとめるようにできていると書いてあったり普通の解説本と違う味付けがみられます。さすがと思えたのが超過累進税率のこと。類書と比較してもわかりやすいです。
この本は実際的な面で役立たせるというよりも、税金、税法の基礎概念を読み物のなかでマスターしたいという人向けのものとなっています。
山田氏の個性も出た主張もちゃんと折り込まれていてそれなりに面白いです。
医療費控除はもともと世帯全部でまとめるようにできていると書いてあったり普通の解説本と違う味付けがみられます。さすがと思えたのが超過累進税率のこと。類書と比較してもわかりやすいです。
この本は実際的な面で役立たせるというよりも、税金、税法の基礎概念を読み物のなかでマスターしたいという人向けのものとなっています。