哲学的な絵本です。
ちいさな島は比喩で
このように生きたいという、生き方。
谷川さんの翻訳が、より奥深く心に残ります。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥39
中古品:
¥39

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ちいさな島 ハードカバー – 1996/9/1
ゴールデン マクドナルド
(著),
レナード ワイスガード
(イラスト),
Golden MacDonald
(原名),
Leonard Weisgard
(原名),
谷川 俊太郎
(翻訳)
&
2
その他
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"AWl1mVg0RP9Be9Roc1f%2FHTXN9mMn5sZW%2BhFLZ84zMQdpKUrGaxEdN%2FUUBOR7HRj0fPT8Qke2tIG1OThwPQo4TzSvx%2BJHo%2F3Cy3w5GrUsuJSZkapHUumnJH2YW998xRCi","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥39","priceAmount":39.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"39","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"AWl1mVg0RP9Be9Roc1f%2FHTXN9mMn5sZWSQAFsojlIuvbWDrYCFLAbBApFAQA%2FRZRQIK0f6sDRR5D2JARV4OkU52SWWVvVXJ%2BdhX4GoLSN7ScO0eKuyyxGfpGgAV0s9UDPPk%2BMo4Wj57Y9AcM4nHzilp5oJ7VFVXl7SA25CtYLHsjvfjOxP7F8A%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
Japanese edition of "The Little Island," winner of The Caldecott Medal by Golden MacDonald(1947). A clever and encompasing story about how the world interacts with its parts, and how the animals react in it. More is taught in this book than dozens of others combined. In Japanese. Distributed by Tsai Fong Books, Inc.
- 対象読者年齢4 ~ 7 歳
- 本の長さ1ページ
- 言語日本語
- 出版社童話館出版
- 発売日1996/9/1
- ISBN-104924938629
- ISBN-13978-4924938625
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
アメリカの絵本作家マーガレット・ワイズ・ブラウンが、ゴールデン・マクドナルドというペンネームを使って、ちいさな島を舞台に語る、人と世界と自然のハーモニー。1947年度コールデコット賞受賞作品。
登録情報
- 出版社 : 童話館出版 (1996/9/1)
- 発売日 : 1996/9/1
- 言語 : 日本語
- ハードカバー : 1ページ
- ISBN-10 : 4924938629
- ISBN-13 : 978-4924938625
- 対象読者年齢 : 4 ~ 7 歳
- Amazon 売れ筋ランキング: - 359,311位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 25,811位絵本・児童書 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
鮮やかなエメラルドグリーンの海に浮かぶ島をめざす白いヨット。そんな表紙とちがって、本文の挿絵はくすんだようなレトロな色合いです。そこに味があるんですけどね。本文は詩のようだと思ったら、訳は谷川俊太郎だったのでした。
小さな島にはロブスターが脱皮をしにきたり、カワセミやカモメは巣作りをする。春には梨の木に花が咲き、秋になれば実がなり、地面に落ちる。島の夜には蛍が飛び、ふくろうが目を覚ます。かぜがうなる。そして嵐がくる。
家族といっしょにピクニックにやってきた黒い子猫が言う。「ぼくも ちいさな島かもね」
ちいさな島は「世界につながりながら じぶんの世界をも」っているのだ。
ところで、この絵本をちょいと玄関に置いてみることにしました。ヨーロピアン風水ではヨットの絵は玄関に飾るのにぴったりなラッキーアイテムなのだそう。
小さな島にはロブスターが脱皮をしにきたり、カワセミやカモメは巣作りをする。春には梨の木に花が咲き、秋になれば実がなり、地面に落ちる。島の夜には蛍が飛び、ふくろうが目を覚ます。かぜがうなる。そして嵐がくる。
家族といっしょにピクニックにやってきた黒い子猫が言う。「ぼくも ちいさな島かもね」
ちいさな島は「世界につながりながら じぶんの世界をも」っているのだ。
ところで、この絵本をちょいと玄関に置いてみることにしました。ヨーロピアン風水ではヨットの絵は玄関に飾るのにぴったりなラッキーアイテムなのだそう。
2016年11月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小さな子供には難しいかなと思いますがそれほど長いお話ではありません。読み聞かせは3歳過ぎていればその歳なりに思う事はあるかなと思います。大人が読むとハッとさせられます。
2016年9月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子どもが小さい頃から絵本を購入してます。今は、自分のために買います。早速の対応ありがとうございました。
2015年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どこかのサイトで、「オススメの絵本10選」みたいので選ばれていたので
その中の何冊か購入した中の一冊ですが
児童書の前に、海外の色合いが強すぎました。。
内容もなんか文化の違いなのか
すんなり入ってきませんでした。。
海外の絵本でも好きな絵本はたくさんあるんだけどなぁあ。。
その中の何冊か購入した中の一冊ですが
児童書の前に、海外の色合いが強すぎました。。
内容もなんか文化の違いなのか
すんなり入ってきませんでした。。
海外の絵本でも好きな絵本はたくさんあるんだけどなぁあ。。
2010年4月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
少し地味で淡々と話が進みます。
一読しただけでは不満足感が残りますが、何度か繰り返しているとじわっとするものがあります。
2歳の子供は出てくる風景や動物をみて、いちいち指差しして楽しんでいます。
一読しただけでは不満足感が残りますが、何度か繰り返しているとじわっとするものがあります。
2歳の子供は出てくる風景や動物をみて、いちいち指差しして楽しんでいます。
2006年6月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
作者のゴールデン マクドナルドって、あの「おやすみなさいおつきさま」や「まんげつのよるまでまちなさい」や、「たいせつなこと」のマーガレット ワイズ ブラウンのペンネームだったのは、一番のびっくりでした。
さすがに、コールデコット賞受賞作品、ワイスガードらしい絵が魅力的でした。また、訳が谷川俊太郎ときて・・・詩的な訳がゴールデン マクドナルドの世界を広げてくれました。
ところで、マーガレット ワイズ ブラウンのペンネームがあと2つあるらしいのですが、ご存知でしたら教えてください。
さすがに、コールデコット賞受賞作品、ワイスガードらしい絵が魅力的でした。また、訳が谷川俊太郎ときて・・・詩的な訳がゴールデン マクドナルドの世界を広げてくれました。
ところで、マーガレット ワイズ ブラウンのペンネームがあと2つあるらしいのですが、ご存知でしたら教えてください。
2017年2月10日に日本でレビュー済み
こういった本が好きなこどもがいるのかな?
大人が好きな本はこういう本だよね。
この本は大人が読み聞かせてやる本で、一人で読む本ではない気がする。
わたしが、一番良いと思った箇所はさかなと猫とのやりとりだ。
猫「しんじるって?」
さかな「それは、お前の知らないことについて、わたしの言ったことを本当だとおもうこと」かな。
大人が好きな本はこういう本だよね。
この本は大人が読み聞かせてやる本で、一人で読む本ではない気がする。
わたしが、一番良いと思った箇所はさかなと猫とのやりとりだ。
猫「しんじるって?」
さかな「それは、お前の知らないことについて、わたしの言ったことを本当だとおもうこと」かな。