
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
できる100ワザ SEO&SEM 増補改訂版 アクセスと売上を倍増させるヤフー!・グーグル対策 単行本 – 2009/6/19
SEOを極める最新ノウハウSEM入門書の大定番がボリュームアップしてリニューアル!
検索エンジンからのアクセスを倍増させる最新ノウハウを100+10ワザで徹底解説。
効果的なキーワードの選び方やGoogle Analyticsを使ったアクセス解析、SEOを補完するキーワード広告もこの1冊でマスター。
検索エンジンからのアクセスを倍増させる最新ノウハウを100+10ワザで徹底解説。
効果的なキーワードの選び方やGoogle Analyticsを使ったアクセス解析、SEOを補完するキーワード広告もこの1冊でマスター。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社インプレス
- 発売日2009/6/19
- ISBN-104844327216
- ISBN-13978-4844327219
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
レビュー
この書籍の初版が出てから3年が経過しました。戦争も金融危機も、偉大なサッカー選手の引退もありました。GoogleもYahoo! JAPANもたくさんの新しい機能を追加しています。
「3年たっても、基本は変わっていない」
古い着物を手にして、娘に着せてあげられると喜ぶお母さんの気持ちです。それでも、やはりところどころに小さな綻びが目立ってきました。前の書籍で紹介したツールやサイトの中には、使えなくなってしまったものも多くあります。
読んでいただいた方々からいただいたご意見、ご質問に接する中で、わかりにくい点がまだまだあるな、とも感じていました。
インターネットの進歩が著しい中、基本の大切さをお伝えできることをとても誇らしく思います。基本の味はそのまま、装いを新たにした110個のワザが、少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
(まえがきより抜粋) --著者からのメッセージ
「3年たっても、基本は変わっていない」
古い着物を手にして、娘に着せてあげられると喜ぶお母さんの気持ちです。それでも、やはりところどころに小さな綻びが目立ってきました。前の書籍で紹介したツールやサイトの中には、使えなくなってしまったものも多くあります。
読んでいただいた方々からいただいたご意見、ご質問に接する中で、わかりにくい点がまだまだあるな、とも感じていました。
インターネットの進歩が著しい中、基本の大切さをお伝えできることをとても誇らしく思います。基本の味はそのまま、装いを新たにした110個のワザが、少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
(まえがきより抜粋) --著者からのメッセージ
著者について
大内範行(おおうちのりゆき)
アユダンテ株式会社、エグゼクティブ プロデューサー。
日本アイ・ビー・エムでSIのプロジェクトマネジャー、マイクロソフトでMSNプロデューサーを経て、2000年6月にSEOコンサルティングの会社を設立、日本にSEO市場を創造する。
2005年より現職。大手ポータルサイトやショッピングサイトのプロデュースを多数手がける。
『SEM:検索連動型キーワード広告 Googleアドワーズ&Overtureスポンサードサーチ対応 Web担当者が身につけておくべき新・100の法則。』
『できる100ワザ Google Analytics SEO&SEMを極めるアクセス解析ノウハウ』(インプレスジャパン)などを執筆。
安川洋(やすかわひろし)
アユダンテ株式会社、代表取締役社長。
1989年日本アイ・ビー・エムを経て1994年マイクロソフト入社、MSN立ち上げマネージャー、Pocket PCプロジェクトマネージャー、モバイル戦略を担当。
大手キャリアとのジョイントベンチャー立ち上げなどに携わった後、ECジャパンの前身、イージャパンCTOに就く。プログラミングは中学時代から。
2006年、アユダンテ株式会社創業。『Googleで知識が100倍増える本 グーグる! 』(インプレスR&D)などを執筆。
ジェフルート
アユダンテ株式会社、サーチマーケティング バイスプレジデント。
デトロイト出身、ニュージーランド在住。北米や中央アメリカのコスタリカなどでSEOに携わる。
日本とは10年前から何度も行き来する。ECジャパン サーチマーケティング バイスプレジデントを経て現職。
『そこが知りたい!検索エンジンの裏側』(Impress Watch)などを執筆。
江沢真紀(えざわまき)
アユダンテ株式会社、SEOコンサルタント。
ECジャパン チーフSEOスペシャリスト。2001年よりイージャパンにてジェフルートに師事、SEO分野を日本で拓き、約50の大手サイトのSEOを手がけた。
システムと融合させたSEOや、集客とともにユーザビリティ、ログ分析など包括的なコンサルティングを得意とする。
ASCII24『あなたの知らない検索エンジンの秘密』(アスキー)、『Googleで知識が100倍増える本 グーグる! 』(インプレスR&D)などを執筆。
アユダンテ株式会社
http://www.ayudante.jp/
アユダンテ株式会社、エグゼクティブ プロデューサー。
日本アイ・ビー・エムでSIのプロジェクトマネジャー、マイクロソフトでMSNプロデューサーを経て、2000年6月にSEOコンサルティングの会社を設立、日本にSEO市場を創造する。
2005年より現職。大手ポータルサイトやショッピングサイトのプロデュースを多数手がける。
『SEM:検索連動型キーワード広告 Googleアドワーズ&Overtureスポンサードサーチ対応 Web担当者が身につけておくべき新・100の法則。』
『できる100ワザ Google Analytics SEO&SEMを極めるアクセス解析ノウハウ』(インプレスジャパン)などを執筆。
安川洋(やすかわひろし)
アユダンテ株式会社、代表取締役社長。
1989年日本アイ・ビー・エムを経て1994年マイクロソフト入社、MSN立ち上げマネージャー、Pocket PCプロジェクトマネージャー、モバイル戦略を担当。
大手キャリアとのジョイントベンチャー立ち上げなどに携わった後、ECジャパンの前身、イージャパンCTOに就く。プログラミングは中学時代から。
2006年、アユダンテ株式会社創業。『Googleで知識が100倍増える本 グーグる! 』(インプレスR&D)などを執筆。
ジェフルート
アユダンテ株式会社、サーチマーケティング バイスプレジデント。
デトロイト出身、ニュージーランド在住。北米や中央アメリカのコスタリカなどでSEOに携わる。
日本とは10年前から何度も行き来する。ECジャパン サーチマーケティング バイスプレジデントを経て現職。
『そこが知りたい!検索エンジンの裏側』(Impress Watch)などを執筆。
江沢真紀(えざわまき)
アユダンテ株式会社、SEOコンサルタント。
ECジャパン チーフSEOスペシャリスト。2001年よりイージャパンにてジェフルートに師事、SEO分野を日本で拓き、約50の大手サイトのSEOを手がけた。
システムと融合させたSEOや、集客とともにユーザビリティ、ログ分析など包括的なコンサルティングを得意とする。
ASCII24『あなたの知らない検索エンジンの秘密』(アスキー)、『Googleで知識が100倍増える本 グーグる! 』(インプレスR&D)などを執筆。
アユダンテ株式会社
http://www.ayudante.jp/
登録情報
- 出版社 : インプレス; 増補改訂版 (2009/6/19)
- 発売日 : 2009/6/19
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 224ページ
- ISBN-10 : 4844327216
- ISBN-13 : 978-4844327219
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,636,511位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
サッカーとアカペラ、幕末史が三大好物。なんでもサッカーに例えたがる悪い癖がある。
ブログ「幕末沼」でより詳しい徳川慶喜の情報を執筆中です。
https://www.ouchi.com/
日本IBM、マイクロソフト、Googleなどでシステムエンジニアやデータ解析のスペシャリスとして活躍。
Googleでは2011年から7年間、日本とアジアでGoogleアナリティクスのマネージャを歴任。
2019年からはJellyfishにアナリティクス副社長(VP of Analytics)、2022年よりアユダンテ(株)でチーフ戦略オフィサーとして参画。並行して2008年から協議会「アナリティクスアソシエーション (a2i.jp)」代表としてウエブ分析の普及に取り組んでいる。
データ分析などの書籍も多数執筆。
主な著書『できる100ワザ SEO&SEM』、『できる100ワザ Google Analytics』、『SEM Web担当者が身につけておくべき新100の法則』など。
Twitterアカウント: @ouchicom
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
裏技と言うほどではないですが知らない人は知っていた方がいい知識は書いてあります。初学者によいと思います。
2010年3月13日に日本でレビュー済み
あるページでは「お勧めのテクニック」と紹介され、またあるページでは同じテクニックが「アラートに引っかかるので御法度」というような記載があり、何をすべきかといった点で一貫性がありませんでした。また、紙面の両サイドの関連URLについても、あらゆるページで同じURLが出てきます。どう考えてもページ数稼ぎだとしか思えません。それとも、読者が必要なページをコピーするなりスキャンしてPDF化することを目的としているのでしょうか。同社の「できるシリーズ」にしては、できない内容という印象を受けました。
結局は 『SEOというキーワードで乞食が群がる』 ことを期待しているだけなのでしょうか?
結局は 『SEOというキーワードで乞食が群がる』 ことを期待しているだけなのでしょうか?
2009年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2年前に発売されたできる100ワザSEO&SEMの増補改定版。
増補ぐらいなら、前の本で十分かなと思っていました。
大筋の流れは以前と変わらないものの、Overtureのアドバイスツールがなくなったり、
有料リンクが問題視されたりという、2年間の状況変化が取り込まれています。
しかも、プラス10ワザ増えてるし。
そのあたりの差分を読んでみたいなと迷った結果、結局こちらも購入してしました
この本のコラムにもありますが、SEOはぶれない基本が大事。
それはキーワード選びの重要性ですが、そういう意味では賞味期限のない本だと思います。
とは言え、これからSEOの基本をマスターしたいという人は、
やはりこちらを買うべきですね。
増補ぐらいなら、前の本で十分かなと思っていました。
大筋の流れは以前と変わらないものの、Overtureのアドバイスツールがなくなったり、
有料リンクが問題視されたりという、2年間の状況変化が取り込まれています。
しかも、プラス10ワザ増えてるし。
そのあたりの差分を読んでみたいなと迷った結果、結局こちらも購入してしました
この本のコラムにもありますが、SEOはぶれない基本が大事。
それはキーワード選びの重要性ですが、そういう意味では賞味期限のない本だと思います。
とは言え、これからSEOの基本をマスターしたいという人は、
やはりこちらを買うべきですね。
2014年2月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
seoに関しては、タイムリーで情報をゲットできるネットの方がいいかなと思いました。
2011年8月18日に日本でレビュー済み
こんにちは、Santaと申します。
本の評価は致しません。すべて星5つです。
とっても良かったです。
できるシリーズは簡単なものばかりで、今まで目もくれておりませんでした。
今回SEOについて勉強することがあり、読んでみたところ、内容が非常に濃く、信頼性があり、ツールの紹介もありました。
私がやりたいSEOは、
●やり過ぎないこと
●基本が充実していること
どの本でも書いて有りそうなSEOの本を探しておりました。
何冊か読みましたが、私はこちらの本がおすすめです。
内容がとても充実しており、GoogleAnalyticsは実際使ってみると煩雑で、わかりにくいところもあるので、とても参考になりました。
お勧めです。
本の評価は致しません。すべて星5つです。
とっても良かったです。
できるシリーズは簡単なものばかりで、今まで目もくれておりませんでした。
今回SEOについて勉強することがあり、読んでみたところ、内容が非常に濃く、信頼性があり、ツールの紹介もありました。
私がやりたいSEOは、
●やり過ぎないこと
●基本が充実していること
どの本でも書いて有りそうなSEOの本を探しておりました。
何冊か読みましたが、私はこちらの本がおすすめです。
内容がとても充実しており、GoogleAnalyticsは実際使ってみると煩雑で、わかりにくいところもあるので、とても参考になりました。
お勧めです。
2010年6月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分でHPを立ち上げて、今まで何も集客策をしていませんでした。
最近になりHPの集客策に「種々のワザがある」との事で
「できるシリーズ」のファンなのでこの本を購入しました。
理解できる事はやってみました。
全くの初心者ですが、それなりに役立ちました。
但し、テーマの「100ワザ」に縛られており説明項目が多く
初心者にはより絞りこんで説明した方がいいのでは?と感じました。
最近になりHPの集客策に「種々のワザがある」との事で
「できるシリーズ」のファンなのでこの本を購入しました。
理解できる事はやってみました。
全くの初心者ですが、それなりに役立ちました。
但し、テーマの「100ワザ」に縛られており説明項目が多く
初心者にはより絞りこんで説明した方がいいのでは?と感じました。
2011年1月9日に日本でレビュー済み
本書はSEO初心者に向けた良書です。
書かれている内容は極めて基本的なことばかりです。
ですが、本質をついており、それらをまとめている点で、とても評価できます。
“ワザ”として、書かれていますが、その“ワザ”は、一過性の技ではなく、これから先も存続しうる技術であると認識しました。
本書を読み終え、SEOというのは、結局のところ、人間の信頼関係と変わらないものだと感じました。
セミナーやスクールで高い費用を払って講義を聞くよりも、本書1冊を繰り返し読み、SEOの考え方を身にしみこませ、それを実践したほうが、はるかに安く、効果的だと思います。
スクールのSEOに関する授業を受けた後、聞きたかった基本的内容が、本書一冊で済んだのかと思うと、高いお金を払ったことがとても残念でなりません。
書かれている内容は極めて基本的なことばかりです。
ですが、本質をついており、それらをまとめている点で、とても評価できます。
“ワザ”として、書かれていますが、その“ワザ”は、一過性の技ではなく、これから先も存続しうる技術であると認識しました。
本書を読み終え、SEOというのは、結局のところ、人間の信頼関係と変わらないものだと感じました。
セミナーやスクールで高い費用を払って講義を聞くよりも、本書1冊を繰り返し読み、SEOの考え方を身にしみこませ、それを実践したほうが、はるかに安く、効果的だと思います。
スクールのSEOに関する授業を受けた後、聞きたかった基本的内容が、本書一冊で済んだのかと思うと、高いお金を払ったことがとても残念でなりません。