私は全くのプログラム初心者です。
結果から言うとこの本はとても不親切です。
まずソフトのインストールもまともに
説明してくれません。
また急に説明無しに知らないプログラム用語が
出てきます。
まだ最後まで読んでいませんが、
とにかくプログラム未経験者が
初めて読んで理解できる本ではないのは間違いないです。
看板に偽りアリです。
買って損しました。
すごく腹が立っています。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ゼロからわかる C#超入門 大型本 – 2010/2/3
斉藤 友男
(著)
「ゼロからわかるシリーズ」のC#入門本です。C#の言語仕様を中心に,重要な説明だけを厳選しています。やさしく解説しているため,コンパクトで,読みやすくなっています。教科書も意識し,豊富なソースプログラム+例題+別冊解答で,ビギナー卒業に必要な知識の習得を,誰でも可能になるよう目指した書籍です。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社技術評論社
- 発売日2010/2/3
- ISBN-10477414133X
- ISBN-13978-4774141336
商品の説明
著者について
斉藤 友男(さいとう ともお)
1986年、株式会社Knowlbo入社。コンパイラの開発からスプレッドシート、ビジュアルプログラミングツールなど、数々の言語処理系ソフトウェアを開発。1994年に代表取締役に就任。多くのCOMコンポーネント製品をリリース。.NET(C#)にも逸早く注目し、早くから.NET(C#)ベースのオフィス系情報共有製品を次々にリリース。その中の「ワークフローEX」は、2007年「Microsoft Innovation Award」のコマーシャル部門で優秀賞を受賞。
1986年、株式会社Knowlbo入社。コンパイラの開発からスプレッドシート、ビジュアルプログラミングツールなど、数々の言語処理系ソフトウェアを開発。1994年に代表取締役に就任。多くのCOMコンポーネント製品をリリース。.NET(C#)にも逸早く注目し、早くから.NET(C#)ベースのオフィス系情報共有製品を次々にリリース。その中の「ワークフローEX」は、2007年「Microsoft Innovation Award」のコマーシャル部門で優秀賞を受賞。
登録情報
- 出版社 : 技術評論社 (2010/2/3)
- 発売日 : 2010/2/3
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 224ページ
- ISBN-10 : 477414133X
- ISBN-13 : 978-4774141336
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,768,596位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
入門書として比較的わかりやすく書いてあると思います。
繰り返し必要な箇所を勉強することが出来る。
繰り返し必要な箇所を勉強することが出来る。
2010年10月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
プログラミング経験の無い、あるいはかなり浅い人が、C#を使ってプログラミングの初歩を学ぶための本です。プログラミングに興味があるが、最初に何をしていいのかよくわからないと悩んでいるのであれば、本書は入門書として有力な購入候補のひとつとなるでしょう。付属のDVD-ROMにはサンプルコードの他に、Microsoft Visual Studio 2008 Express Edition With SP1も入っていますので、Windows環境さえ用意すれば、C#プログラミングの開発環境が無料で整います。
逆に、他の言語で開発経験がある方には、本書の内容では初歩的すぎて物足りなく感じるでしょう。C#という言語そのものを深く学びたいのなら、もう少し上のクラスの入門書を選んだ方がいいと思います。
逆に、他の言語で開発経験がある方には、本書の内容では初歩的すぎて物足りなく感じるでしょう。C#という言語そのものを深く学びたいのなら、もう少し上のクラスの入門書を選んだ方がいいと思います。
2014年3月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルの印象から初心者向けかと思い購入しましたが、はじめてプログラミングをやるような初心者には理解が難しい本だと思います。
最初の方のページでは非常に初歩的な説明がありますが、読み進むうちに「わかりづらさ」が際立ってきます。
個人差があるかと思いますが、私には解説の仕方がどうもわかりづらいと感じた本でした。
最初の方のページでは非常に初歩的な説明がありますが、読み進むうちに「わかりづらさ」が際立ってきます。
個人差があるかと思いますが、私には解説の仕方がどうもわかりづらいと感じた本でした。