清掃のビジネスを立ち上げ1年半、この本のおかげと言うと・・・大げさですが
今では営業などせずとも、勝手に予約の電話がかかってくるまでになりました!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
素人でもらくらく開業! お掃除ビジネスの始め方 〈稼ぎ方はあなた次第! 週3日稼動で月36万の熟年マイペースコースから、がっちり年収1000万円超コースまで!!〉 単行本 – 2010/1/6
工藤一善
(著)
★不況に強い!! 経験ゼロでも失敗しない!
★少ない開業資金と安いランニングコスト!
★熟年夫婦でもOK、週3日働いて悠々自適な生活も可能!
ハウスクリーニングはやってはいけない!
◆最初から「ハウスクリーニング」を柱にするとなぜ続かないのか!
◆素人が早期に安定経営するには、「4つの要素」を取り込むことが必須条件。
◆この道18年のプロが伝授する「ハイブリッド型お掃除ビジネスモデル」大公開!
◎「お掃除ビジネス」で成功するには取り組む順番があった!!
・低い開業資金と安いランニングコストが魅力の「お掃除ビジネス」。
・素人でも安心「仕事が取れて、利益が上がる」高効率型「本当の儲け方」を伝授。
・「定期清掃」+「空室清掃」+「地域限定」+「超効率スケジュール」
成功法則「4つの要素」で、長期安定から大飛躍を実現しよう!
■「まえがき」より抜粋:
バブル崩壊真っただ中の1992年初夏、私は新聞折り込みに入っていた1枚のチラシのキャッチコピーに目を見張りました。
「お掃除ビジネスで、年収1000万円!!」
いかにもいかがわしいそのコピーに心動かされ、わずかな可能性を託してドキドキしなが電話をかけたことは、今でも鮮明に覚えています。
あれから18年目を迎えた現在、3つの店舗を核に20名の社員と大勢のお掃除スタッフを抱えるまでになっています。そして、まさか18年前と同じような大不況の中で、今度は以前とは逆の立場で「お掃除ビジネス」を紹介する本を書くなんて思ってもみませんでした。
本書は、「お掃除ビジネス」の始め方の本ですが、基本的なお掃除のやり方とか、必要な機材や洗剤については、ほとんど触れていません。これらの情報はインターネットを経由して簡単に入手することができるからです。
では、本書では何を書いているかといえば、新規に何かしらのビジネスを始めようとした場合に一番重要な「ビジネスモデル」です。継続できて発展性のある事業展開の方法を紹介しています。
これは私が今現在も活用している「生きたノウハウ」であり、いろいろなアプローチを試した中で精査されてきたものです。つまり、18年間の月日を経て作ってきた現在の当社のビジネスモデルであり、本書に公開していることのすべてです。
当社の「ビジネスモデル」は、積み上げ式の「ストック型」と、受注に波のある「スポット型」を組み合わせて構築しており、おかげさまで、昨今の大不況においても、「スポット型」のほうの受注には多少の影響はありましたが、「ストック型」のほうは、まったくといっていいほど影響はありませんでした。
私は、「お掃除ビジネス」は本当に可能性のあるビジネスだとつくづく思います。
「無店舗」「小資本」「少人数」「少ないランニングコスト」「高い粗利」「地域性」「小商圏」「少ない本気のライバル」など、メリットをあげたら切りがありません。
唯一のデメリットは、商いそのもののロットが小さいので、開業していきなり大きな売上を上げることができないことです
★少ない開業資金と安いランニングコスト!
★熟年夫婦でもOK、週3日働いて悠々自適な生活も可能!
ハウスクリーニングはやってはいけない!
◆最初から「ハウスクリーニング」を柱にするとなぜ続かないのか!
◆素人が早期に安定経営するには、「4つの要素」を取り込むことが必須条件。
◆この道18年のプロが伝授する「ハイブリッド型お掃除ビジネスモデル」大公開!
◎「お掃除ビジネス」で成功するには取り組む順番があった!!
・低い開業資金と安いランニングコストが魅力の「お掃除ビジネス」。
・素人でも安心「仕事が取れて、利益が上がる」高効率型「本当の儲け方」を伝授。
・「定期清掃」+「空室清掃」+「地域限定」+「超効率スケジュール」
成功法則「4つの要素」で、長期安定から大飛躍を実現しよう!
■「まえがき」より抜粋:
バブル崩壊真っただ中の1992年初夏、私は新聞折り込みに入っていた1枚のチラシのキャッチコピーに目を見張りました。
「お掃除ビジネスで、年収1000万円!!」
いかにもいかがわしいそのコピーに心動かされ、わずかな可能性を託してドキドキしなが電話をかけたことは、今でも鮮明に覚えています。
あれから18年目を迎えた現在、3つの店舗を核に20名の社員と大勢のお掃除スタッフを抱えるまでになっています。そして、まさか18年前と同じような大不況の中で、今度は以前とは逆の立場で「お掃除ビジネス」を紹介する本を書くなんて思ってもみませんでした。
本書は、「お掃除ビジネス」の始め方の本ですが、基本的なお掃除のやり方とか、必要な機材や洗剤については、ほとんど触れていません。これらの情報はインターネットを経由して簡単に入手することができるからです。
では、本書では何を書いているかといえば、新規に何かしらのビジネスを始めようとした場合に一番重要な「ビジネスモデル」です。継続できて発展性のある事業展開の方法を紹介しています。
これは私が今現在も活用している「生きたノウハウ」であり、いろいろなアプローチを試した中で精査されてきたものです。つまり、18年間の月日を経て作ってきた現在の当社のビジネスモデルであり、本書に公開していることのすべてです。
当社の「ビジネスモデル」は、積み上げ式の「ストック型」と、受注に波のある「スポット型」を組み合わせて構築しており、おかげさまで、昨今の大不況においても、「スポット型」のほうの受注には多少の影響はありましたが、「ストック型」のほうは、まったくといっていいほど影響はありませんでした。
私は、「お掃除ビジネス」は本当に可能性のあるビジネスだとつくづく思います。
「無店舗」「小資本」「少人数」「少ないランニングコスト」「高い粗利」「地域性」「小商圏」「少ない本気のライバル」など、メリットをあげたら切りがありません。
唯一のデメリットは、商いそのもののロットが小さいので、開業していきなり大きな売上を上げることができないことです
- 本の長さ224ページ
- 出版社ぱる出版
- 発売日2010/1/6
- ISBN-104827205310
- ISBN-13978-4827205312
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
工藤一善(くどう・かずよし)
1963年横浜生まれ。東海大学卒業。株式会社ビッグバン代表取締役。大学の卒業と同時に将来の独立のため商社に入社するも2年で退社。その後1年間、各種商材のセールスに携わる。25歳のときに人材教育コンサルタント会社のアチーブメント株式会社の青木社長と出会い同社に入社。以後4年間にわたりセールスマネージャーとしてアチーブメントの黎明期を盛り上げた。平成4年7月に建物総合サービス会社として、株式会社ビッグバンを設立、代表取締役に就任。設立より18年間、横浜・川崎エリアを中心に地域密着型ビジネスに徹底し、地元の個人経営者、地域の不動産会社さん、大家さん併せて延べ1000社以上と取引を行ってきた。2008年からは新たな活動として、大家さんにフォーカスした各種講演や自主開催セミナーを展開出版活動を通して、諸団体より講演依頼も多く、業界の活性化に力を入れている。
1963年横浜生まれ。東海大学卒業。株式会社ビッグバン代表取締役。大学の卒業と同時に将来の独立のため商社に入社するも2年で退社。その後1年間、各種商材のセールスに携わる。25歳のときに人材教育コンサルタント会社のアチーブメント株式会社の青木社長と出会い同社に入社。以後4年間にわたりセールスマネージャーとしてアチーブメントの黎明期を盛り上げた。平成4年7月に建物総合サービス会社として、株式会社ビッグバンを設立、代表取締役に就任。設立より18年間、横浜・川崎エリアを中心に地域密着型ビジネスに徹底し、地元の個人経営者、地域の不動産会社さん、大家さん併せて延べ1000社以上と取引を行ってきた。2008年からは新たな活動として、大家さんにフォーカスした各種講演や自主開催セミナーを展開出版活動を通して、諸団体より講演依頼も多く、業界の活性化に力を入れている。
登録情報
- 出版社 : ぱる出版 (2010/1/6)
- 発売日 : 2010/1/6
- 単行本 : 224ページ
- ISBN-10 : 4827205310
- ISBN-13 : 978-4827205312
- Amazon 売れ筋ランキング: - 602,762位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 24,867位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

工藤一善(くどう・かずよし)
1963年生まれ。神奈川県横浜市出身
株式会社ビッグバン代表取締役
大学の卒業と同時に将来の独立のため
商社に入社するも2年で退社。
その後1年間、
各種商材のセールスに携わる。
25歳のときに人材教育会社の
アチーブメント株式会社・青木社長と
出会い同社に入社。
以後4年間、セールスマネージャーとして
アチーブメント社の黎明期を盛り上げた。
平成4年7月、建物メンテナンス業
として、株式会社ビッグバンを設立、
代表取締役に就任。
設立より25年間、横浜・川崎エリアを
中心に地域密着型ビジネスに徹底し、
地元の個人経営者、不動産会社さん、
大家さん併せて述べ1000社以上
と取引を行ってきた。
2008年からは新たな活動として、
大家さんにフォーカスした各種講演や
自主開催セミナーを展開
出版活動を通して、諸団体より講演依頼も多く、
業界の活性化に力を入れている。
連絡先:株式会社 ビッグバン
TEL 045-390-1177
FAX 045-390-1188
E-mail info@bigvan.net
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年1月21日に日本でレビュー済み
年の初めは何か始めたくなります。
正月休みにぼーっとしていると、1冊でも何か読んだという気分を持ちたいと衝動買いをするも、なかなかそこまでにはいたらず目に付く本を買ってしまいます。
著者が現在もお掃除ビジネスをしているため、最近の話が書いてあり良かったです。
特に「その人のステージによってビジネスの規模を自由に設定できる」という点に興味を持ちました。
画期的な働き方です。
そう言えば、空室清掃だけをずっとやっている友達がいます。
どこかで清掃技術を教わったわけでもない素人さんですが、
彼女は知り合いの工務店さんから依頼を受け、息子さんと休日を利用して空室清掃をしています。
お掃除ビジネスは夢や将来のビジョンに合わせやすいのかもしれません。
正月休みにぼーっとしていると、1冊でも何か読んだという気分を持ちたいと衝動買いをするも、なかなかそこまでにはいたらず目に付く本を買ってしまいます。
著者が現在もお掃除ビジネスをしているため、最近の話が書いてあり良かったです。
特に「その人のステージによってビジネスの規模を自由に設定できる」という点に興味を持ちました。
画期的な働き方です。
そう言えば、空室清掃だけをずっとやっている友達がいます。
どこかで清掃技術を教わったわけでもない素人さんですが、
彼女は知り合いの工務店さんから依頼を受け、息子さんと休日を利用して空室清掃をしています。
お掃除ビジネスは夢や将来のビジョンに合わせやすいのかもしれません。
2010年1月29日に日本でレビュー済み
大家業の清掃知識で、何か役立つものないかな・・・という気持ちで読み始めましたが、
(この考えはたぶんターゲットとしている読者層ではないですよね)
「ビジネスをする上での心構え、取り組み方」について参考になること多数でした!
高いセルフイメージを持つことの大切さ、プロの仕事をするための心のコントロール、、、
今の自分の仕事を振り返っても、耳の痛いところばかりです。
そして「お掃除ビジネス」をよくしらない私でも、「開業できるかも?」と思ってしまう
わかりやすい&引き込まれる内容でした。
お掃除ビジネスにご興味ある方は、ぜひに。
(この考えはたぶんターゲットとしている読者層ではないですよね)
「ビジネスをする上での心構え、取り組み方」について参考になること多数でした!
高いセルフイメージを持つことの大切さ、プロの仕事をするための心のコントロール、、、
今の自分の仕事を振り返っても、耳の痛いところばかりです。
そして「お掃除ビジネス」をよくしらない私でも、「開業できるかも?」と思ってしまう
わかりやすい&引き込まれる内容でした。
お掃除ビジネスにご興味ある方は、ぜひに。
2010年4月17日に日本でレビュー済み
私は自分でも清掃業をやっておりますが、実際この本に書かれた営業ノウハウをまるっきり真似して原状回復清掃の仕事を回していただけるようになりました。ただ清掃実務や洗剤の知識が十分あることが大前提ですが。
内容はかなり的確だと思いますが、実務に関しては一切触れていませんので清掃の経験やノウハウが無い素人が清掃業を安易に考えてしまう可能性も考慮して星4つとしました。
まず清掃業は技術が安定するまでに体力的、精神的、経済的にかなりキツイです。何も知らず独立開業した場合、現場がほとんどきれいにならず、手も足も出ず、時間と気力と体力だけ消耗し、貰うのはクレームだけということが多いです。またフランチャイズに加盟しても、数日の研修を受けただけで現場に対応できるほど甘い世界ではありません。清掃業者としてある程度仕事をして、今後の方向性に行き詰まりを感じている人が読むのが一番いいのではないかと思います。
内容はかなり的確だと思いますが、実務に関しては一切触れていませんので清掃の経験やノウハウが無い素人が清掃業を安易に考えてしまう可能性も考慮して星4つとしました。
まず清掃業は技術が安定するまでに体力的、精神的、経済的にかなりキツイです。何も知らず独立開業した場合、現場がほとんどきれいにならず、手も足も出ず、時間と気力と体力だけ消耗し、貰うのはクレームだけということが多いです。またフランチャイズに加盟しても、数日の研修を受けただけで現場に対応できるほど甘い世界ではありません。清掃業者としてある程度仕事をして、今後の方向性に行き詰まりを感じている人が読むのが一番いいのではないかと思います。