マインドマップの効果をある程度知っている方に
とっては、即戦力となる本である。
しかし、なぜマインドマップが有効なのか理解
できていない方は、別の本をおすすめする。
それは、この本は具体的な作成例は豊富である
が、なぜマインドマップが効果的なのかという点
はあまり触れていない。
マインドマップをどんどん活用していきたい
と思っている方にはおすすめする。
オールカラーでさまざまな人の作成したマインド
マップを見ることができ、作成するマインドマップ
の幅が広がると思う。
自分がマインドマップを活用したいと思ったシーンや
心に残った点をまとめておく。
《活用シーン》
・執筆の構想を練るとき
・企画を練るとき
・講演やプレゼンの内容を練るとき
・講演やプレゼンのシナリオを作るとき
・会議録
《心にとまった言葉》
・脳をパソコンと見立てると、その無限の可能性
(スペック)を最大限に引き出すために設計され
たOS。それがマインドマップ。マインドマッ
プをインストールしたとき自分の脳の可能性に
驚くことだろう。
・マップを単なる平面状の放射としてとらえずに
中心トピックを頂点にしたピラミッドと見立て
ることが重要。俯瞰というのはまさに「上から
見下ろす」こと。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「できる社員」の最強メソッド マインドマップ(R)ビジネス超発想術 (アスキームック) ムック – 2007/9/3
遠竹智寿子、月刊アスキー編集部
(著, 編集)
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
ビジネス現場で話題の、放射思考・マインドマップを"自分のモノ"にできる決定版です。
手描きからPCソフトまで、マップ作成の基本と実戦ノウハウを徹底伝授。
付属CDにビデオ講座とソフト10本超を収録しました。
[ここがスゴイ! その1]
マインドマップを手で描く際のコツを、ステップを追いながら写真で丁寧に解説しています。
[ここがスゴイ! その2]
公認インストラクターのビデオ講座で “ラクラク発想”の秘訣が丸々わかります。
[ここがスゴイ! その3]
マップを使いこなす“プロ”11人が伝授。今日から使える実戦ノウハウを一挙に公開しています。
[ここがスゴイ! その4]
ステップ別の解説で活用方法も一目瞭然。マップ作成ツールを基礎から完全にマスターできます。
[ここがスゴイ! その5]
自分に合うマップ作成ツールがわかる! すぐに使って試せる厳選ソフトを10本超収録しています。
[ここがスゴイ! その7]
マインドマップの現在と未来が見える、特別リポートが2本入っています。
主な内容は、以下になります。
[マインドマップを始めよう]
・マインドマップを手で描こう
・手描きのマインドマップでアイデアをまとめる
・ビジネスをバージョンアップするマインドマップの“構想実現力”
・ブザン・ワールドワイド・ジャパン株式会社
・代表取締役 神田昌典氏インタビュー
・参加者の理解と記憶を促す“マインドマップ会議術”
・ブザン・ワールドワイド・ジャパン株式会社
・ビジネス部COO 石ヶ森久恵さん
・手描きのプロセスがもたらす柔軟な発想と記憶の定着
・有限会社サリュー代表取締役 株式会社パワーソリューションズ上級コンサルタント mindmap.jp管理人 伊藤 賢氏
・マインドマップを描くカラーペンにこだわる!
・特別コラム:あなたの知らないマインドマップの世界!?
・マインドマップ、はじめの一歩。
[パソコンでマップを作る]
・マップ作成ツールを選ぶ
・MindManager 7日本語版とは?
・MindManagerの基本を学ぶ
・MindManagerの“蔵出し”Tips集
・Special Report 01:プロダクトの利用価値を高めて急速に伸びる日本市場に注力
・米マインドジェット社CEO、CMOインタビュー
・マップ作成ツール「超」カタログ
[ビジネスでマップを活用する]
・マップをビジネスで使う 企画・分析
・マップの活用プロセス ヒアリング
・マップを組織に導入する ミーティング
・マップを見やすくする プレゼンテーション/スケジュール/プロジェクト
手描きからPCソフトまで、マップ作成の基本と実戦ノウハウを徹底伝授。
付属CDにビデオ講座とソフト10本超を収録しました。
[ここがスゴイ! その1]
マインドマップを手で描く際のコツを、ステップを追いながら写真で丁寧に解説しています。
[ここがスゴイ! その2]
公認インストラクターのビデオ講座で “ラクラク発想”の秘訣が丸々わかります。
[ここがスゴイ! その3]
マップを使いこなす“プロ”11人が伝授。今日から使える実戦ノウハウを一挙に公開しています。
[ここがスゴイ! その4]
ステップ別の解説で活用方法も一目瞭然。マップ作成ツールを基礎から完全にマスターできます。
[ここがスゴイ! その5]
自分に合うマップ作成ツールがわかる! すぐに使って試せる厳選ソフトを10本超収録しています。
[ここがスゴイ! その7]
マインドマップの現在と未来が見える、特別リポートが2本入っています。
主な内容は、以下になります。
[マインドマップを始めよう]
・マインドマップを手で描こう
・手描きのマインドマップでアイデアをまとめる
・ビジネスをバージョンアップするマインドマップの“構想実現力”
・ブザン・ワールドワイド・ジャパン株式会社
・代表取締役 神田昌典氏インタビュー
・参加者の理解と記憶を促す“マインドマップ会議術”
・ブザン・ワールドワイド・ジャパン株式会社
・ビジネス部COO 石ヶ森久恵さん
・手描きのプロセスがもたらす柔軟な発想と記憶の定着
・有限会社サリュー代表取締役 株式会社パワーソリューションズ上級コンサルタント mindmap.jp管理人 伊藤 賢氏
・マインドマップを描くカラーペンにこだわる!
・特別コラム:あなたの知らないマインドマップの世界!?
・マインドマップ、はじめの一歩。
[パソコンでマップを作る]
・マップ作成ツールを選ぶ
・MindManager 7日本語版とは?
・MindManagerの基本を学ぶ
・MindManagerの“蔵出し”Tips集
・Special Report 01:プロダクトの利用価値を高めて急速に伸びる日本市場に注力
・米マインドジェット社CEO、CMOインタビュー
・マップ作成ツール「超」カタログ
[ビジネスでマップを活用する]
・マップをビジネスで使う 企画・分析
・マップの活用プロセス ヒアリング
・マップを組織に導入する ミーティング
・マップを見やすくする プレゼンテーション/スケジュール/プロジェクト
- 本の長さ104ページ
- 出版社アスキー
- 発売日2007/9/3
- ISBN-10475614991X
- ISBN-13978-4756149916
登録情報
- 出版社 : アスキー (2007/9/3)
- 発売日 : 2007/9/3
- ムック : 104ページ
- ISBN-10 : 475614991X
- ISBN-13 : 978-4756149916
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,494,657位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 87,525位投資・金融・会社経営 (本)
- - 136,375位ビジネス・経済 (本)
- - 213,871位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中3.4つ
5つのうち3.4つ
27グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2013年9月8日に日本でレビュー済みAmazonで購入実は子供向けの解説書の方がわかりやすい。
とはいえ、そちらからこっちへ戻ってくるとよい。
活用者の談話はもう少なくても良かったか。
- 2014年11月8日に日本でレビュー済みAmazonで購入頭の中を整理するときに、たまに使います。
面白い発想だと思います
- 2009年3月9日に日本でレビュー済みAmazonで購入内容としては、マインドマネージャーの使用事例が豊富に出ているので、このソフトをちょっと使ってみようかなと思っている人のにはなかなかよい。またiMindmapの概略も少しだけ分かる。本の裏表紙についているCDROMにメジャーなマインドマップソフトの体験版が網羅されているので、とりあえず手当たり次第に試してみようと思っている方にもお勧め。
- 2014年1月30日に日本でレビュー済みAmazonで購入参考になりました。さっそく試していますが、効果はもう一つよくわかりませんので3星としました。
- 2008年5月27日に日本でレビュー済みマインドマップ関連の商品を販売している会社やマインドマップを使っている会
社、コンサルタント、はたまた各種書籍やソフト、工具などを紹介しているカタロ
グみたいなものです。おまけにマインドマップソフトのデモ版が収められたCD-
ROMが付属しています。この程度の内容なら無料で配ってもよいのではないかと思
いました。マインドマップの活用事例も載ってませんし。。。
マインドマップについて知りたい場合は、本家トニーブザンの書籍をお勧めしま
す。
マインドマップに関連したサービスを提供している会社を知りたい場合は、本書が
役立つと思います。ただこの本に登場するいろんな会社の社長さんたちが書いた
マップが掲載されているのですが、なんとなく自己満足で終わっているようで、な
にを書いているのか、何を伝えたいのかさっぱりわかりませんでした。
- 2008年2月29日に日本でレビュー済みマインドマップは自分自身もう7年くらい活用しています。
最近少しづつではありますが、知名度も上がり、マインドマップに関する本も
増えてきました。
個人的な感想として、マインドマップという手法はそれなりに有効だと
思います。「まとまりきっていない断片的なアイデア(思いつきのレベルも
大いに結構)をとにかく紙に書く」という第一のハードルを越えてくる人が
現実には大変少ない(私の周りでは20%くらいです)と思います。箇条書き
でもよいですが、まずはそういったアイデアを図に書いてみる すべてはそ
こからはじまります。
「マインドマップの正しい描き方」というものはありません。マインド
マップは「縛られずに、自分自身が思ったように描く」ことが最大のポイント
です。解説書に掲載されている手書きだけれどもカラフルでビジュアルな
サンプル図は(実は)「清書」されたものがほとんどです。(出版社の人から
直接聞いた話です)いきなりあれが描かれる訳ではないことに気づいていない
人が意外と多いように思います。
なので、本書のように割とラフで実践的な解説書は、「食い足りない」印象が
あるのですが、読むのではなく「パラパラ眺める」程度で十分で、あとはとにかく
自分人の課題でマップを描いてみることが最大の近道です。
「マインドマップの描き方が分からない(ので使えない)」というのが、最悪
(気の毒)な状態です。
- 2014年8月16日に日本でレビュー済みAmazonで購入とりあえず飛びついてみましたが、自分にとっては役立ちませんでした。