タイトル通りなので、まだ読了も
していません。早く、読みたいてす。
また、諸富祥彦 独特の語り口で
心のドアが開くでしょう

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
他人の目を気にしない技術 単行本 – 2003/6/24
諸富 祥彦
(著)
言いたいことが言えず気疲れしている人へ。心理カウンセリングの手法を用いて、自分らしく幸せな日々を送れるよう導く心のレッスン。
- 本の長さ204ページ
- 言語日本語
- 出版社大和出版
- 発売日2003/6/24
- ISBN-104804716467
- ISBN-13978-4804716466
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
生きづらいのは「他者中心思考」で生きているから-。気鋭のカウンセラーが語る、他人の評価を気にする心の習慣を変えて、自分の人生を生きる実感を手にするためのヒント。
登録情報
- 出版社 : 大和出版 (2003/6/24)
- 発売日 : 2003/6/24
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 204ページ
- ISBN-10 : 4804716467
- ISBN-13 : 978-4804716466
- Amazon 売れ筋ランキング: - 922,166位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,820位臨床心理学・精神分析
- - 5,955位倫理学入門
- - 111,143位暮らし・健康・子育て (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年11月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2005年8月27日に日本でレビュー済み
よくあるタイプの本だとは思ったが、
類書と比べ、より深く掘り下げた内容、
分かりやすい具体例、引用などから、
著者の力量に感心する。
単なる「癒し」本とは違う。
個人的には、
「そんなダメな自分も含めて、あらゆる自分を認め、受け入れることが本当の深い自己肯定的な生き方です。」(P167)という箇所、
P182の「ゲシュタルトの祈り」、
P190の「メメント・モリ」に
ついて書かれたところが興味深かった。
類書と比べ、より深く掘り下げた内容、
分かりやすい具体例、引用などから、
著者の力量に感心する。
単なる「癒し」本とは違う。
個人的には、
「そんなダメな自分も含めて、あらゆる自分を認め、受け入れることが本当の深い自己肯定的な生き方です。」(P167)という箇所、
P182の「ゲシュタルトの祈り」、
P190の「メメント・モリ」に
ついて書かれたところが興味深かった。
2004年5月25日に日本でレビュー済み
とにかく、読んでください!私は、ある二人のママ友がうまく付き合いができず、両方からグチを聞かされてたときにこの本を目にし、どちらかと付き合いをやめなくちゃいけないかな?と思っていたのですが、今では二人と仲良しのまま、そして問題の二人のママ友も少しづつ、いい関係を作っているようです。付き合いをやめるのは、付き合いを深めるより簡単ですが、せっかく知り合った人とはできれば、長く付き合いたいもの。気持ちを軽くしてくれる本です!
2006年2月16日に日本でレビュー済み
皆、同じ悩みを持っていることがわかります。
特に、有名な人の名言も入れて、説得力があります。
ちょっとだけ人生の安心感が増えます。
なかなか、良い本でした。
特に、有名な人の名言も入れて、説得力があります。
ちょっとだけ人生の安心感が増えます。
なかなか、良い本でした。
2005年1月31日に日本でレビュー済み
一人でいることがそんなに駄目なの?
そのときの自分だけが本当の自分なの?
他人はあなたを本当に見ていますか?
あなたを幸せにするのは他人ですか?
心理学や哲学、そして著者自身の経験から
(著者も他人の目をとても気にするタイプだった)
他人の目による生き辛さから解放される
考え方を示しています
やさしく丁寧な例示や説明で
読んだあとほっとさせられます
そのときの自分だけが本当の自分なの?
他人はあなたを本当に見ていますか?
あなたを幸せにするのは他人ですか?
心理学や哲学、そして著者自身の経験から
(著者も他人の目をとても気にするタイプだった)
他人の目による生き辛さから解放される
考え方を示しています
やさしく丁寧な例示や説明で
読んだあとほっとさせられます