プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 43pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
稼ぐ超思考法 単行本(ソフトカバー) – 2007/11/7
購入オプションとあわせ買い
「なぜ、スタバで、iPodを聴いて、ドーナツを食べると、
『考える力』がつくのか?」
「なぜ、56人集まると、同じ誕生日の人がいるのか?」
「なぜ、1929年の株式暴落は起きたのか?」
「なぜ、100万円貯めるより、500万円貯めるほうが、
簡単なのか?」
・・・など、
ベストセラー『会社にお金が残らない理由』『裏帳簿のススメ』
『お金の現実』『成功はどこからやってくるのか?』を書いた
カリスマ・コンサルタントが本当に使える思考法を公開!
「経済学」「経営学」「統計学」「心理学」「マーケティング」
に基づいた「誰でも使える思考法」です!
この1冊で、「頭の使い方」「モノの見方」「考え方」が
変わるから、「仕事」も「人生」も「年収」も変わる!
もしも・・・
■本書は、こんな人に役立ちます!
もしも、あなたが下記に当てはまるなら、
カリスマ・コンサルタントの思考法を盗んで、
「企画力」「数字力」「マーケティング力」を
鍛えることをオススメします!
・人よりも多くのお金を「稼ぎたい」「貯めたい」
・「数字力」「企画力」「マーケティング力」を鍛えたい
・「経営者」「経営幹部」もしくは
「経営者」「経営幹部」を目指している
・人よりも半歩先行く「思考力」「問題解決力」を身につけたい
・資本主義社会の「ババ抜き」で勝ち残りたい
・「賢い選択」「賢い自分探し」をしたい
いかがでしたか?
あなたに、当てはまる項目がありましたか?
もしも、1つでも当てはまったなら、
あなたがこのページにきたのは正しかったことになります。
本書は、あなたが探していた「きっかけ」になるはずです!
「でも・・・」
■本書で学べることを具体的に紹介します!
ここまで、読んでいただきありがとうございます。
おそらく、あなたは、
「自分にとって『稼ぐ超思考法』が必要なのだろうか?」
と思っているかもしれません。
では、本書で紹介している思考法のいくつか紹介しましょう。
・経済学も経営学もノウハウもいらない!(プリコラージュ)
・資本主義はババ抜き(リスク)
・なぜ、100万円貯めるより、500万円貯めるほうが、
簡単なのか?(1・3・5の法則)
・まだ、「旅人のビジネス」やりますか?(逆選択)
・幸せは減っていく!(価値関数)
・人は見えないものを避ける!(不確実性回避)
・成長すれば苦痛も増える!(カオスの縁)
・関係ないものを組み合わせると・・・(ポアンカレの法則)
・「自分探し」に意味はない!(欲望の三角形)
・達人のエネルギーの使い方(エントロピー)
・16階から飛び降りろ!(タナトス)
・・・など、そのほか多くの「誰でも使える」
思考法をわかりやすく解説!
最後に、「まえがき」の一部を紹介します
■「モノの見方」を変えれば、「成果」「稼ぎ」は何十倍にもなる!
次に何が起こるかわかったら、こんなに楽なことはありません。
きっと失敗も少ないでしょう。
100%とは言いませんが、それはある程度、可能です。
この本では、そうした「モノの見方」が
できるようになるための20の思考法を取り上げました。
どれも私が実際に利用しているものです。
私は、今までこれらの思考法にずいぶん助けられてきました。
また、お客様にもこうした思考法を使ってアドバイスを行ってきました。
それだけ実践的に使えるのです・・・
(「まえがき」より)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ぜひ、「稼ぐ超思考法」を楽しみながら読んで、
「頭の使い方」「モノの見方」を変えてみませんか?
- 本の長さ204ページ
- 言語日本語
- 出版社フォレスト出版
- 発売日2007/11/7
- ISBN-10489451284X
- ISBN-13978-4894512849
この商品を買った人はこんな商品も買っています
商品の説明
著者について
経営コンサルタント 税理士
1961年、新潟県生まれ。明治大学商学部卒業。戦略的財務から経営戦略、マーケティング、債務対策まで幅広く指導する経営コンサルタントとして活躍中。世の中で当たり前とされていることを、独自の視点から切り裂いてビジネスに繋げていく手法、ビジネス以外の膨大な知識から発想する戦略眼などには長年のファンが多く、セミナーやニュースレターは大変人気がある。そういったノウハウは、CDとニュースレターを媒体とした会員制勉強会「戦略思考ビジネス会議」や有料メルマガ「週刊 岡本吏郎」で公開している。著書に『会社にお金が残らない本当の理由』『成功はどこからやってくるのか?』『図解!会社にお金が残らない本当の理由』(いずれもフォレスト出版)『裏帳簿のススメ』『なぜ、あなたの会社は儲からないのか?』(アスコム)、『お金の現実』(ダイヤモンド社)
登録情報
- 出版社 : フォレスト出版 (2007/11/7)
- 発売日 : 2007/11/7
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 204ページ
- ISBN-10 : 489451284X
- ISBN-13 : 978-4894512849
- Amazon 売れ筋ランキング: - 662,401位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

岡本吏郎(おかもと・しろう)
経営コンサルタント・税理士
エー・アンド・パートナーズ税理士法人代表社員
株式会社ビジネスサポートあうん代表取締役社長
戦略的財務から経営戦略、マーケティング、債務対策まで幅広く指導する経営コンサルタントとして活躍中。世の中で当たり前とされていることを独自の視点から切り裂いてビジネスにつなげていく手法、戦略眼などには長年のファンが多い。
CDとニュースレターを媒体にした会員制勉強会「戦略思考ビジネス会議」、有料メールマガジン「週刊 岡本吏郎」などで情報を公開している。
独自のコンサルティング形式の『Dファクトリー』は、成功企業を多数輩出。また、『世界一利益に直結する「ウラ」経済学』で共著したジャーナリストで作家の日垣隆さんからは「利益の出ない会社の"その明確な理由" と、そこからV字回復するノウハウがぎっしりつまった本の著者」と絶賛されている。
著書に『裏帳簿のススメ』『儲かる会社の社長の条件』『なぜ、あなたの会社は儲からないのか?』『世界一利益に直結する「ウラ」経営学』(アスコム)、『会社にお金が残らない本当の理由』『カリスマ・コンサルタントの稼ぐ超思考法』(フォレスト出版)、『お金の現実』(ダイヤモンド社)、『サラリーマンのためのお金サバイバル術』(朝日新書)、『実学 中小企業のパーフェクト会計』(ダイヤモンド社)など多数がある。
岡本吏郎に関する情報「戦略思考ビジネス会議」「週刊岡本吏郎」はこちらから
http://www.awn.jp/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
もともとクセのある本を書く人なのですが、この本は、さらに個性が強く出ています。
これでも一般向けに大幅な編集をしているとのことですが。
よく分からなかった、だけど何となく気になる・・・
という方は、著者の他の本(会社にお金が残らない〜等)を読んでから改めて戻ってくるといいんじゃないかと思います。
私はおもしろいと感じましたが、読む人を選ぶので星4つです。
自分大好き、自分以外は全部バカ(笑)でコンサルタントができる。なんて素晴らしいんだ”! コンサルタントって(笑)
自分の事務所の規模を考えれば、大したことがないことは十分すぎるほどわかるはずなのに、それが分からないこと自体が
問題です。
そして、20番目の思考法からは、著者の性格というか誠意がかんじられて、
ちょっと笑えました。
本当は複雑なことをよくここまで軽く表現したなーと感心しつつ、
こういう本の本当の面白さは「万人向けの本だけど 実は題材が深い!」
みたいなところにあるのだと思いました。
実はおくが深いところが◎
稼ぐ20超思考法」
岡本 史郎
フォレスト出版
目次
まえがき
1、歴史がわかれば、将来を予測できる
スターバックスは明治時代からあった
2、世の中にはお得はない
スペースシャトルが落ちた時
3、プリコラージュ
経済学もノウハウはいらない
4、格好良いものは、格好悪くなる
理由もなく突然やってくる
5、リスク
資本主義はババ抜き
6、お金の価値
お金で計算ができないものがオイシイ
7、1・3・5の法則
なぜ500万円貯めるより、100万円貯めるほうが
難しいのか
8、初期条件で決まり
ちょっとした差で結果は大きく変わってしまう
9、逆選択
まだ、「旅人のビジネス」をやりますか
10、価値関数
幸せは減っていく
11、不確実性回避
人は見えないものを避ける
12、カオスの縁
成功すれば苦痛も増える
13、ポアンカレの法則
関係ないものを組み合わせると
14、究極の数式
うまくやりすぎてはいけない
15、恐怖心
初心は忘れるもの
16、攻めるのは逆さまから
自分探しに意味はない
17、選ばない選択の価値は大きい
宿命を作る
18、エントロピー
達人のエネルギーの使い方
19、タフトス
16階から飛び降りる
20、近道選びの性向に意識的になる
この本を終えるにあたって
1
□ 自分のビジネスの歴史と業態の歴史を一度調べておく
2
□ どんなものも、市場価格に限りなく近づく
□ 平均市場価格を知り、その市場価格に合ったビジネスモデル
を作る
3
□ 他の分野から方法を借用することを「プリコラージュ」
5
□ どんなものもリスクという視点からみる癖をつけましょう。
10
□ 人はリスクを回避して得たものを守ろうとする性質の方が
強いようです。
11
□ わからないものは回避する傾向がある
不確実性回避
□ 不確実性をとりのぞく
お客様に予測可能性を与える
□ 「見たくない現実」これをしっかり見ることができれば
「計算できない不確実性」は大きく減ります。
12
□ ドジョウ
中国→日本 空輸80%死ぬ
天敵 ナマズ エサになる20%
一匹も死なない
安定を求めたら経営がダメになる
□ 解決するために目の前に現われてくれた問題に悶々としている
のと、その問題に気付かないでおくのと、悩ましいのと
どっちがいい
悶々とする自分をほめてあげましょう。
17
□ マーク・トゥェイン
「20年もたてば、したことよりも、しなかったことを嘆くように
なる」
□ 思いついたことはやればいい
nanaruの感想
内容が非常に難しい。いまは結構理解できないこともあり、これを
理解できるひとは、どんな人なのかな?
そして、これを理解できる人が、はたしてこの本を読むのかが気になる。
ここの本に書かれている思考法は自分の軸を持つのに役立つものばかり
である。
見たくない現実をしっかり見る。
それには、いろいろな知識や考え方が必要。
その、知識や考え方を持つことで、不確実性が減り、チャンスが
やってくる。
とにかく、マーク・トゥェインの
「20年もたてば、したことよりも、しなかったことを嘆く
ようになる。」を心に刻み、やれることはやろう。
という気にさせてくれます。
「思考法」というのはそういうものかもしれないな、と感じました。
他のビジネス書にはあまりない、そういうところに★5つ。
すぐにビジネスで役に立つかどうか、それはこの本を読んだ人が
どう行動するかだと思う。
とりあえず、押さえておきたい内容ですよ。
ものの考え方という面では、大切なことがいくつか列挙されていて、
しかも自分自身でも「時々忘れて」しまうようなことがある。
思い出す時によいかもしれない。
ものの見方・考え方を変えるのは容易ではないが、ここに書かれているようにできれば
それは素晴らしいだろう。
カリスマなんとか、というのはタイトルとして適切かどうかは別として、
何かの問題解決を本書に頼ろうとするのなら、それはやめたほうがいいだろう。
問題解決は本に依存ずるのでなく、「自分」で考えるのがスジだ。
このためだけにこの本をかっても良いと思いました。(個人差あると思いますが・・)