ラミィキューブ (Rummikub) NEW ボードゲーム
シェア:
さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。
Fields with an asterisk * are required
手持ちのタイルをいかに早く無くすかを競う頭脳戦ゲーム。プレイ人数は2-4人、1ゲーム20分程度。1970年代にイスラエル人が発明したゲームで、1980年ドイツ年間ゲーム大賞を受賞。 3年に1度世界大会も開催されている。日本頭脳スポーツ協会公認協議。 4色(赤、青、黒、オレンジ)で数字(1-13)が描かれたタイルを2セット使用。 山からタイルを引いていき、14枚の手持ちからスタートする。 日本で行われている公式ルールでは、1ターンの持ち時間は1分。 その手番の間に、場に出ているタイルと手持ちのタイルを組み合わせて、「ラン」(色が同じで続き数字が3枚以上)もしくは「グループ」(色がすべて異なり、同じ数字が3枚以上)の役を作らなければならない。 山からタイルを引き、手持ちのタイルを見極め、場のタイルで作れる組み合わせを考える…をずっと行う、頭脳を酷使するゲームだが、知らない人もすぐルールを理解して一緒に参加できるのがポイント。 スコア表入り