題名どおり、どのような考え方をすれば幸せになれるかということを書いた本です。
人が悩む場面(自分の性格について悩んだとき、決断できずに悩んだとき、仕事の人間関係で悩んだときなど。)においての、不幸になる考え方と幸せになる考え方を挙げ、幸せになる考え方をするにはどのようにしたらいいかということが著者独特のやさしい文体で書かれています。
本書の基本的考え方は、まず、自分のこと、自分の置かれた状況を肯定し、自分のできる範囲のことを少しずつ努力して変えていこうという姿勢です。それに加え、努力できなかったり、努力しても結果がでなくても、それはそれで悩まないというもの。
例えば、イヤな人がいて、イヤだと苦痛に感じるよりも、「こういう人もいる」と受け止め、その人にもいいところがないだろうかとその人をみる自分の考え方自体をちょっと変えていこうというかんじです。
自我の大きくなりすぎた現代人の期待と現実のギャップをいかに埋めていくか、そんな解答を与えてくれる本です。
ちなみに同じ著者の「イヤな人がいる」も同じ視点で人間関係に特化して書かれています。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
幸せになる考え方 (アルファポリス文庫) 文庫 – 2007/1/1
本多 時生
(著)
- 本の長さ233ページ
- 言語日本語
- 出版社アルファポリス
- 発売日2007/1/1
- ISBN-104434101374
- ISBN-13978-4434101373
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2010年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本多時生さんの著書は、類書の中で私のこころがもっとも素直に受け止められるもので、既に3冊購入して、すっかり愛読者になりました。この方の著作の特徴は、ご自身の体験談とか、ある特定の方々の体験談を盛り込むようなことを敢えてしないで、ただ淡々と、最初にパン!と結論を書いてくれて、何故そうなのかを本多さんならではの視点から解り易く解説してくれています。
目次を見て、今の自分の心の状態からもっとも気になる箇所を選んで読み始める事が出来、励まされます。
生涯の愛読書になりそうな気がしています。次に買う本も決めています。
目次を見て、今の自分の心の状態からもっとも気になる箇所を選んで読み始める事が出来、励まされます。
生涯の愛読書になりそうな気がしています。次に買う本も決めています。
2011年7月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
幸せになれるかどうかは別として、
ちょっと考え方を変えてみようって内容でした。
考え方を変えるだけなので、現状は全然変わりません。
極端に悪い考え方をせず、無理のないように良い方に考えるって印象でした。
物事に対処した知識とかではなく、極端に悪い方に受け止める人向けなので、
イマイチ学べる物はありませんでした。
ただ、小さくて持ち運びは便利だし、値段も手頃で、
購入するとしても良すぎもしなければ、悪くもないです。
ちょっと考え方を変えてみようって内容でした。
考え方を変えるだけなので、現状は全然変わりません。
極端に悪い考え方をせず、無理のないように良い方に考えるって印象でした。
物事に対処した知識とかではなく、極端に悪い方に受け止める人向けなので、
イマイチ学べる物はありませんでした。
ただ、小さくて持ち運びは便利だし、値段も手頃で、
購入するとしても良すぎもしなければ、悪くもないです。
2012年10月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表示の状態が”良”になっていたのですが実際は赤のボールペンでかなりのライン引き・丸印とう書き込みがなされていました。確かに読めなくはないですけれども私は状態の良い物が欲しかったですし状態が”良”とは感じられませんでした申し訳ございませんが今回はこの評価でご勘弁ください。
2013年6月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どちらかというと、楽天的の反対で、物事を考えてしまう性格なので、この本を読ませてもらい、良い事を教えてもらったと思います。考え方、一つで、幸、不幸が決まると。
2008年10月22日に日本でレビュー済み
この本のことはネットで調べて知りました。『いつもニコニコしていられたら幸せだな・・・』と思うところがあり、手にとりました。
生きていると楽しいことばかりではありません。イヤなことも、苦しいことも起こります。
でもそんな時でも、自分を責めることなく、出来ればニコニコして過ごせたら、どんなに気分がいいだろう、そんな自分に近付くためのヒントが満載の本です。
苦しくて落ち込んでいる方、イライラがつのっている方にオススメの本です。
生きていると楽しいことばかりではありません。イヤなことも、苦しいことも起こります。
でもそんな時でも、自分を責めることなく、出来ればニコニコして過ごせたら、どんなに気分がいいだろう、そんな自分に近付くためのヒントが満載の本です。
苦しくて落ち込んでいる方、イライラがつのっている方にオススメの本です。