明恵上人について書かれた白洲正子さんの本。豊富な資料、写真等あざやかなカラーの図版を見ながら白洲さんの明恵さんについての文章を読みすすめられる、とても贅沢な本でした。明恵上人については臨床心理学者の河合隼雄さんの著書「明恵 夢を生きる」から読んで知りました。この本の巻末に白洲さんと河合さんの対談も収められてあり嬉しい。明恵上人についての理解が深められました。明恵さんにまつわる様々のもの、お能「春日竜神」についてや、明恵さんの詠まれた和歌も数多く紹介されてあり、とても面白く読めます。「華厳宗祖師伝」の義湘、元暁、善妙のお話も、華厳縁起の絵巻や、仏眼仏母についても、白洲さんの解説と絵図とあわせてとても興味深く読めました。明恵上人をより身近に感じられる、胸に迫る一冊でした。
明恵上人(1173.1.8 - 1232.1.19)
白洲正子(1910.1.7 - 1998.12.26)
※ 後日付記・・・・上記のレビュー、ハードカバーの単行本についてのものです。文庫本のほうにはカラー写真はありませんでしたが「華厳縁起」の絵が単行本とは違うものが載っていたり、明恵上人のお墓…きれいな五輪塔の写真がありました。令和二年八月、鳩拝。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 93pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 93pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥204
中古品:
¥204

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
明恵上人 (講談社文芸文庫―現代日本のエッセイ) 文庫 – 1992/3/4
白洲 正子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"O5k4n%2FTMUrusBP8oxq8CnFbblUtmTtFPvWgwlsGJwanZDeBoBNiH%2BjcKfaT7n9drzhHDxTJLJ%2F4u99MEHo7d6Q0mXSv3RUIJPtnOTH314fte7JZ9wkaL2BO%2BYohThe0C","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥204","priceAmount":204.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"204","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"O5k4n%2FTMUrusBP8oxq8CnFbblUtmTtFP9LrLZmRdzJTg1s4DnRBOl%2FCDcuBd32lLD%2FICGRHdP9Q6vgt%2FyJ1SxhasSMmnnCPaMBmZhknQpvUJ%2BVTPTe1unVX2dwjO33LDhPSoPELfTtqfQxvYNbbs2oYO6%2BCZOSghaS4rQSMgNdMcqMyt3NAmkg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
――師に辞し衆に違して思を山林に懸く(「高山寺文書」)山中に一人修行することを望んだ高山寺開祖・高僧明恵。能・書画に造詣深い著者が、「明恵上人樹上座禅像」に出逢い、自然の中に没入しきって気魄に満ちた、強靱な人間の美しい姿に魅せられ、その生きざまを追究。平明静謐な文章で、見事に綴る紀行エッセイ。
- 本の長さ218ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日1992/3/4
- 寸法10.8 x 0.8 x 14.8 cm
- ISBN-104061961667
- ISBN-13978-4061961661
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 明恵上人 (講談社文芸文庫―現代日本のエッセイ)
¥1,540¥1,540
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,540¥1,540
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 講談社 (1992/3/4)
- 発売日 : 1992/3/4
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 218ページ
- ISBN-10 : 4061961667
- ISBN-13 : 978-4061961661
- 寸法 : 10.8 x 0.8 x 14.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 205,176位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 185位講談社文芸文庫
- - 6,358位エッセー・随筆 (本)
- - 21,443位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

(1910-1998)東京・永田町生れ。薩摩隼人の海軍軍人、樺山資紀伯爵の孫娘。幼時より梅若宗家で能を習う。14歳で米国留学、1928(昭和3)年帰国。翌年、白洲次郎と結婚。1943年『お能』を処女出版。戦後、小林秀雄、青山二郎らを知り、大いに鍛えられて審美眼と文章をさらに修業。1964年『能面』で、また1972年には『かくれ里』で、ともに読売文学賞を受賞している。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年3月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者は白洲次郎の奥様。歴史小説と勘違いして購入したが面白かった。明恵上人ゆかりの地を訪ねて感想を述べている。自分も行ってみたくなった。同時期の親鸞とは対照的な印象を受けた。
2014年8月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
知られざる姿を現地で這いずり回り調べあげた。新しい知見がいっぱいある。思い込んだらどこまでも、バイタリテイーに敬意とエールを送る。
少しわかりにくい。
少しわかりにくい。
2015年6月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
鳥獣戯画の茶碗で茶会をすることに決め、ゴールデンウィークに東京国立博物館で開催された鳥獣戯画展に行ってきました。そこで明恵上人の魅力を知り、もっともっと知りたい。と思って購入しました。立身出世はなりたくてなれるものではない。明恵上人は出世なんて全然したくなかった。世の真理を教えてくれる貴重な1冊。
2021年8月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
芸術にくわしい筆者が、いさぎよく美しい明恵の生き方を女性の視点から描き出す。
明恵は8歳で母を亡くし、同じ年に父も上総国で戦死した。頼朝が兵をあげた時の戦だった。
「我は後世たすからんと云ふ者にあらず。ただ現世に先づあるべきやうにあらんと云ふ者なり」。浄土に救いを求める法然たちの浄土宗とは正反対で、「今」を生き抜く覚悟がすがすがしい。その潔さは武士の子としての育ちによるものらしい。
「あかあかやあかあかあかやあかあかやあかあかあかやあかあかや月」
「雲をいでて我にともなふ冬の月風やみにしむ雪やつめたき」などの歌で、明恵は「月の歌人」と呼ばれる。
「我ナクテ後ニシヌバン人ナクバ飛ビテカヘレネ鷹島ノ石」などと、無人島や小さな石とも心を通じていた。月も石も島も、彼にとっては人間の友と変わらぬ存在だった。
明恵は宗派はつくらなかったが、彼の「あるべきやうわ」の思想は、御成敗式目に引き継がれ、江戸時代まで影響を及ぼした。その影響力は徹底した純粋さによるものなのだろう。
明恵は死ぬまで童貞だった。「単に戒律を守っただけでなく、現実の女性は、童貞を捧げるべく、あまりにはかない存在に映ったのではないか」と筆者は純粋さをたたえるが、現実の女性を母との比較でしかとらえられなかったマザコンという側面を見落としているような気がした。
白洲の明恵論は美しいのだけど、美しすぎて純粋すぎて、違和感を感じる部分も少なくなかった。私の心が汚れているからだろうか。
明恵は8歳で母を亡くし、同じ年に父も上総国で戦死した。頼朝が兵をあげた時の戦だった。
「我は後世たすからんと云ふ者にあらず。ただ現世に先づあるべきやうにあらんと云ふ者なり」。浄土に救いを求める法然たちの浄土宗とは正反対で、「今」を生き抜く覚悟がすがすがしい。その潔さは武士の子としての育ちによるものらしい。
「あかあかやあかあかあかやあかあかやあかあかあかやあかあかや月」
「雲をいでて我にともなふ冬の月風やみにしむ雪やつめたき」などの歌で、明恵は「月の歌人」と呼ばれる。
「我ナクテ後ニシヌバン人ナクバ飛ビテカヘレネ鷹島ノ石」などと、無人島や小さな石とも心を通じていた。月も石も島も、彼にとっては人間の友と変わらぬ存在だった。
明恵は宗派はつくらなかったが、彼の「あるべきやうわ」の思想は、御成敗式目に引き継がれ、江戸時代まで影響を及ぼした。その影響力は徹底した純粋さによるものなのだろう。
明恵は死ぬまで童貞だった。「単に戒律を守っただけでなく、現実の女性は、童貞を捧げるべく、あまりにはかない存在に映ったのではないか」と筆者は純粋さをたたえるが、現実の女性を母との比較でしかとらえられなかったマザコンという側面を見落としているような気がした。
白洲の明恵論は美しいのだけど、美しすぎて純粋すぎて、違和感を感じる部分も少なくなかった。私の心が汚れているからだろうか。
2015年6月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
よかったです。明恵上人のことが知りたくなりました。やはり白州さんは頭脳明晰、感性豊かな方ですね。
2014年2月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
随分、ストイックな僧侶がいたんだなと、思うが、あまりの、清らかさに感動してしまいました。
2014年9月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
明恵上人を知りたく、本書を購入しました。
また、著名な随筆家・白洲氏の著作を読むのが初めてで、白洲氏の文章表現にも期待しました。
本書は、9つのテーマで綴られています。
まず、能に造詣が深い白洲氏らしく「春日龍神」という能の話から「樹上座禅像」を語ります。
次の明恵の幼名をタイトルにした「薬師丸」では、明恵の生立ちから西行との交流を語ります。
「仏眼仏母」では、入山して「遺教経」を知ったことと、
「仏眼仏母像」に亡き母への想いを抱いていたことを語ります。
次の「紀州遺跡」と「高雄から栂尾へ」は、明恵の足跡をたどる紀行文になっています。
「あるべきようわ」では栄西との交流、道元や親鸞との相違を語り、
「栂尾の上人」では北条泰時との交流を語ります。
「華厳縁起」では華厳絵巻を解説し、
最後の「夢の記」では明恵が抱いた石と夢への想いについて語ります。
ぼんやりとですが、明恵像が浮かびました。
また、著名な随筆家・白洲氏の著作を読むのが初めてで、白洲氏の文章表現にも期待しました。
本書は、9つのテーマで綴られています。
まず、能に造詣が深い白洲氏らしく「春日龍神」という能の話から「樹上座禅像」を語ります。
次の明恵の幼名をタイトルにした「薬師丸」では、明恵の生立ちから西行との交流を語ります。
「仏眼仏母」では、入山して「遺教経」を知ったことと、
「仏眼仏母像」に亡き母への想いを抱いていたことを語ります。
次の「紀州遺跡」と「高雄から栂尾へ」は、明恵の足跡をたどる紀行文になっています。
「あるべきようわ」では栄西との交流、道元や親鸞との相違を語り、
「栂尾の上人」では北条泰時との交流を語ります。
「華厳縁起」では華厳絵巻を解説し、
最後の「夢の記」では明恵が抱いた石と夢への想いについて語ります。
ぼんやりとですが、明恵像が浮かびました。