
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
人生カンタンリセット!夢をかなえる「そうじ力」 単行本 – 2005/7/23
舛田 光洋
(著)
誰にでもカンタンにできる「そうじ」には、空間をキレイにするだけではなく、あなたの人生を好転させるパワーがあるのです。これを「そうじ力」と名付けました。
このそうじ力を使って成功し、夢の国をつくり上げているところがあります。それは、600人の清掃スタッフを配備しているディズニーランドなのです。
このそうじ力には、2つのパワーがあります。
問題を解決し、自分が持っている本来のパワーを発揮させる「マイナスを取り去るそうじ力」と、夢をかなえ、強運パワーを呼び込む「プラスを引き寄せるそうじ力」です。
この2つのパワーが合わさったとき、あなたの人生の大逆転がはじまるのです!
このそうじ力を使って成功し、夢の国をつくり上げているところがあります。それは、600人の清掃スタッフを配備しているディズニーランドなのです。
このそうじ力には、2つのパワーがあります。
問題を解決し、自分が持っている本来のパワーを発揮させる「マイナスを取り去るそうじ力」と、夢をかなえ、強運パワーを呼び込む「プラスを引き寄せるそうじ力」です。
この2つのパワーが合わさったとき、あなたの人生の大逆転がはじまるのです!
- 本の長さ164ページ
- 言語日本語
- 出版社総合法令出版
- 発売日2005/7/23
- ISBN-104893469126
- ISBN-13978-4893469120
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
舛田光洋(ますだ・みつひろ)
1969年6月21日生まれ。
そうじ力研究会代表。
天国的価値観を提供する「ヘヴンワールド」代表。
そうじには人生を好転する力があることを発見し、「そうじ力」による磁場の改善、心の改善から運勢好転を提唱。中小企業環境整備コンサルタントとして「そうじ力」を導入した独自の企業発展プログラムを開発し、多くの経営者から高い評価を得ている。最近では個人向け「運勢好転そうじ力セミナー」を開催、全国各地で活躍中。
1969年6月21日生まれ。
そうじ力研究会代表。
天国的価値観を提供する「ヘヴンワールド」代表。
そうじには人生を好転する力があることを発見し、「そうじ力」による磁場の改善、心の改善から運勢好転を提唱。中小企業環境整備コンサルタントとして「そうじ力」を導入した独自の企業発展プログラムを開発し、多くの経営者から高い評価を得ている。最近では個人向け「運勢好転そうじ力セミナー」を開催、全国各地で活躍中。
登録情報
- 出版社 : 総合法令出版 (2005/7/23)
- 発売日 : 2005/7/23
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 164ページ
- ISBN-10 : 4893469126
- ISBN-13 : 978-4893469120
- Amazon 売れ筋ランキング: - 218,457位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,423位倫理学入門
- - 2,183位家事・生活の知識 (本)
- - 8,311位人生論・教訓
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
プロのそうじ屋であった、ご友人こそが、最大のキーパーソンで。それまでは、踏んだり蹴ったりの、周りも似たり寄ったりの。でもピカ一なご友人が、心の中までおそうじしてくれて行った。プロの仕事って、何かを目覚めさせる力がある。持つべきものは友です。ちなみに、ポジティブな気持ちでもって、そうじをする事は、本当に大事だし、何よりまず、苦にならない、ものなのですよね。なかなかそう、出来ないから、困る。でも、舛田さんが負を+に変えて行かれた、工程を肌で感じながら、よし、自分も、と。どんなに酷くとも、手伝ってあげるぞ、という、共感力が、込められていて頼もしいのです。”感謝の磁場”は、好き。まぁ、リラックスしつつ...が良いけれど、すると途端に怠けてしまうから。背中を押してくれる、友人の存在ってほんと大事。ですね。
2006年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本の宣伝をしようと思ってこのHPを開いたわけではなかったんです(笑)
もう1冊ほしいと思って。
タイトルの「数百万より…」の意味は。
私は自己啓発のジャンルに数百万を使って色々と学んできました。
しかし…何故か意味の分からないストレスに見舞われたり、
なかなか上手くいかない現状に立たされたりと、
毎日を過ごしていました。
勿論、数百万を使っただけに色々と目標を達成した事はあります。
しかし、何故か同じ悩みに悩まされたり、苦しい想いをしていました。
しかし、ある時この本に出会います。
1日以内に読み終えて、掃除を始めます。
そして…何が起こったでしょうか?
今まで私は、部屋にいる時は音楽がかかってないと、不安になる性質でした。
そして、部屋に色々と自分が調べたい物などの道具が全て揃っていないと不安になるほどの神経質でした。
それが…ですよ。
今は、音楽がかかってなくても、オッケー!
なんにも無くてもオッケーになりました。
おそらく意味のわからん自信がついたんでしょうか(笑)
ちなみに、掃除をしだしてから…
毎日が楽しくて楽しくて!!!^^)
僕のオススメは、掃除をした後に…本格的な「整理整頓」の本も購入して実行する事を勧めますよ。
色々な不安が完璧に解消されてくる事に気付くはずです。
そして、もう1つ面白い?体験談。
ある会社に派遣のアルバイトで行った時の事。
その会社は、5月X日に潰れる会社だったのです。
その事に驚きながら、仕事をしていて「ある事」に気付いたんです。
それは…作業場です。
作業場には、年季の入った机が複数あって、机の上はまあまあ綺麗にしてありました。
しかしです。
机の下は、ホコリまみれ!!
僕が掃除しようと思って掃除をしようとすると…
「別にそこは綺麗にしなくていいよ!!」
と、言われました。
後、事務所の方も見たのですが、パソコンや机の上までタバコでしょうかね…
黄ばんでいたんです!!
『汚い!!!』
と、いうのが第一印象でした。
それと同時に…「確かに、潰れてしまう会社かもなぁ…」と
失礼ながら思いました。
掃除をする。
という、シンプルな事が会社の命運まで決めてしまったんでしょうか?
もし、そうなら…人の人生が変わるか、変わらないかも左右できるはずですよね。
掃除をする、しない。
どちらにするかも、この本を買ってみる。やめとく!
…と、いうのも。
貴方の人生をかえてしまうかもしれませんよ(^^;)
なんで、この本はめっちゃオススメです!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
もう1冊ほしいと思って。
タイトルの「数百万より…」の意味は。
私は自己啓発のジャンルに数百万を使って色々と学んできました。
しかし…何故か意味の分からないストレスに見舞われたり、
なかなか上手くいかない現状に立たされたりと、
毎日を過ごしていました。
勿論、数百万を使っただけに色々と目標を達成した事はあります。
しかし、何故か同じ悩みに悩まされたり、苦しい想いをしていました。
しかし、ある時この本に出会います。
1日以内に読み終えて、掃除を始めます。
そして…何が起こったでしょうか?
今まで私は、部屋にいる時は音楽がかかってないと、不安になる性質でした。
そして、部屋に色々と自分が調べたい物などの道具が全て揃っていないと不安になるほどの神経質でした。
それが…ですよ。
今は、音楽がかかってなくても、オッケー!
なんにも無くてもオッケーになりました。
おそらく意味のわからん自信がついたんでしょうか(笑)
ちなみに、掃除をしだしてから…
毎日が楽しくて楽しくて!!!^^)
僕のオススメは、掃除をした後に…本格的な「整理整頓」の本も購入して実行する事を勧めますよ。
色々な不安が完璧に解消されてくる事に気付くはずです。
そして、もう1つ面白い?体験談。
ある会社に派遣のアルバイトで行った時の事。
その会社は、5月X日に潰れる会社だったのです。
その事に驚きながら、仕事をしていて「ある事」に気付いたんです。
それは…作業場です。
作業場には、年季の入った机が複数あって、机の上はまあまあ綺麗にしてありました。
しかしです。
机の下は、ホコリまみれ!!
僕が掃除しようと思って掃除をしようとすると…
「別にそこは綺麗にしなくていいよ!!」
と、言われました。
後、事務所の方も見たのですが、パソコンや机の上までタバコでしょうかね…
黄ばんでいたんです!!
『汚い!!!』
と、いうのが第一印象でした。
それと同時に…「確かに、潰れてしまう会社かもなぁ…」と
失礼ながら思いました。
掃除をする。
という、シンプルな事が会社の命運まで決めてしまったんでしょうか?
もし、そうなら…人の人生が変わるか、変わらないかも左右できるはずですよね。
掃除をする、しない。
どちらにするかも、この本を買ってみる。やめとく!
…と、いうのも。
貴方の人生をかえてしまうかもしれませんよ(^^;)
なんで、この本はめっちゃオススメです!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2013年5月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
スピリチュアルな内容だが、実践してみたくなる。そして実践してみると気持ちが良い。
【ポイント】
・毎日1回は努めて自然換気をする。
・いらないものは勇気をもってすべて捨ててしまいましょう。過去のしがらみ、自分が生きてきた人生、積み上げてきた部屋の磁場を、いったんゼロに戻してみましょう。
・ゴールデンルール:自分がして欲しいと思うことを人に与えよ
・「常に最高の自分を差し出し、多くの人に貢献するぞ」と生き、実践したときにこそ最高の成功の中に
生きることができる。
・「ありがとう」と唱えながらそうじをすると、そこには感謝の磁場が出来上がります。宇宙の繁栄の
エネルギーにつながる「ありがとう空間」ができるのです
【ポイント】
・毎日1回は努めて自然換気をする。
・いらないものは勇気をもってすべて捨ててしまいましょう。過去のしがらみ、自分が生きてきた人生、積み上げてきた部屋の磁場を、いったんゼロに戻してみましょう。
・ゴールデンルール:自分がして欲しいと思うことを人に与えよ
・「常に最高の自分を差し出し、多くの人に貢献するぞ」と生き、実践したときにこそ最高の成功の中に
生きることができる。
・「ありがとう」と唱えながらそうじをすると、そこには感謝の磁場が出来上がります。宇宙の繁栄の
エネルギーにつながる「ありがとう空間」ができるのです
2021年9月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
部屋を綺麗にすることが良い事を引き寄せる秘密がわかりやすく書かれていました。物を綺麗にすれば自分に返ってきて自分の心がきれいになるっていう事、そこから類は友を呼ぶの法則で良い事が引き寄せられる事を知りました。
また、ありがとう空間は、モノが全て自分の役に立とうとしている事に気づく事、それに感謝する事が起点となって周りの人に感謝でき、自分の心の汚れが落ちてそこから本当にやりたい事が見えてくる事が良くわかりました。
早速三日坊主を実践します。
また、ありがとう空間は、モノが全て自分の役に立とうとしている事に気づく事、それに感謝する事が起点となって周りの人に感謝でき、自分の心の汚れが落ちてそこから本当にやりたい事が見えてくる事が良くわかりました。
早速三日坊主を実践します。
2018年5月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
・サノーさん一言コメント
「これ以上ないシンプルさで伝える、掃除という行為がもたらす恩恵。全ての実績が物語る効果」
【サノーさんおすすめ度★★★★☆】
・ウノーさん一言コメント
「困ったら、とにかく掃除です。それだけで、うまくいきます」
【ウノーさんおすすめ度★★★★★】
・サノーさん、ウノーさん読書会
サノーさん(以下サ):世の中には、無数の「掃除本」が存在する。
ウノーさん(以下ウ):他の国の書店では、掃除の本はみかけないので、日本独自のメソッドだと言えます。
サ:基本的には、掃除は万能にして全能の「改善メソッド」だ。
ウ:これは、間違いありません。オカルト否定派も、掃除による恩恵、掃除による状況改善は、認めざるを得ません。
サ:もともとは、風水も、「掃除」だ。なぜなら、目的と手段が一緒だからだ。
ウ:場の整え、清潔にし、気の流れを清らかで正常なものへと還元していくこと。これが風水の始まりであり、到達する境地です。
サ:この本では、オカルト要素も散りばめつつ、シンプルに「掃除」がいかに優れた「手段」なのかを伝えている。
ウ:ここまで整理され、読みやすいのは尊敬です。
サ:スピリチャルな要素としては「周利槃特」のエピソードくらいか。
ウ:ブッダのお弟子さんで、「掃除一すじ」で阿羅漢にまでなった人ですね。でも、このエピソードも優しく、その物語を伝えているだけで、「見えないチカラ」について触れているわけではないですね。
サ:「スピ好き」には物足りないかもしれないが、アレルギーがある人には、これくらい「現実的」なのが、ちょうどいい。
ウ:プラス思考とマイナスエネルギー、磁場と波動の関連など、巧みに織り込まれていますが、実際に日本社会で多くの会社が取り入れているメソッドなので、抵抗感は少ないと思います。
サ:まあ、でも、やっぱり「そうじ力提唱の元祖」は「一倉定先生」ということになる。
ウ:怖い先生ですが、開祖に相応しい実績です。
サ:あ、7×3=21日間のメソッドについては、スピ系だな。
ウ:これも、サラッと紹介していて、気になる人だけ調べてみれば、というスタンスが気持ちいいです。
サ:掃除すると、書く文章まで「整理」される。とてもいい事例だ。
【了】
「これ以上ないシンプルさで伝える、掃除という行為がもたらす恩恵。全ての実績が物語る効果」
【サノーさんおすすめ度★★★★☆】
・ウノーさん一言コメント
「困ったら、とにかく掃除です。それだけで、うまくいきます」
【ウノーさんおすすめ度★★★★★】
・サノーさん、ウノーさん読書会
サノーさん(以下サ):世の中には、無数の「掃除本」が存在する。
ウノーさん(以下ウ):他の国の書店では、掃除の本はみかけないので、日本独自のメソッドだと言えます。
サ:基本的には、掃除は万能にして全能の「改善メソッド」だ。
ウ:これは、間違いありません。オカルト否定派も、掃除による恩恵、掃除による状況改善は、認めざるを得ません。
サ:もともとは、風水も、「掃除」だ。なぜなら、目的と手段が一緒だからだ。
ウ:場の整え、清潔にし、気の流れを清らかで正常なものへと還元していくこと。これが風水の始まりであり、到達する境地です。
サ:この本では、オカルト要素も散りばめつつ、シンプルに「掃除」がいかに優れた「手段」なのかを伝えている。
ウ:ここまで整理され、読みやすいのは尊敬です。
サ:スピリチャルな要素としては「周利槃特」のエピソードくらいか。
ウ:ブッダのお弟子さんで、「掃除一すじ」で阿羅漢にまでなった人ですね。でも、このエピソードも優しく、その物語を伝えているだけで、「見えないチカラ」について触れているわけではないですね。
サ:「スピ好き」には物足りないかもしれないが、アレルギーがある人には、これくらい「現実的」なのが、ちょうどいい。
ウ:プラス思考とマイナスエネルギー、磁場と波動の関連など、巧みに織り込まれていますが、実際に日本社会で多くの会社が取り入れているメソッドなので、抵抗感は少ないと思います。
サ:まあ、でも、やっぱり「そうじ力提唱の元祖」は「一倉定先生」ということになる。
ウ:怖い先生ですが、開祖に相応しい実績です。
サ:あ、7×3=21日間のメソッドについては、スピ系だな。
ウ:これも、サラッと紹介していて、気になる人だけ調べてみれば、というスタンスが気持ちいいです。
サ:掃除すると、書く文章まで「整理」される。とてもいい事例だ。
【了】
2018年11月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
掃除することがいろんなことに影響するとは考えていなかったため、この本を読んで驚きました!確かに部屋が汚いと無意識に嫌な気持ちになったり、机の上が散らかっていると勉強する気力がでなかったりと、私生活で当てはまることがあり、部屋を綺麗な状態にすることを心がけてみようという気持ちになりました😊
2012年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前飲食店の店長をしていた際、
店舗の立て直しを担当する事が多く、
着任しすぐにそうじの徹底をする事から
始めていました。最初は調理をする場所が
汚ないなんて、飲食店として駄目だろ的な
思いから始まりました。厨房から始まり、
お客さんが過ごす場所の掃除を徹底し、
客数、売上が次第に上がり、スタッフの士気を上げる為には掃除の徹底が成功のルール
なのかと思っていました。
ただ、私自身はかなりの浪費グセで、
プライベートではグチャグチャな部屋で
生活しており、いつもお金の事に悩み、
仕事の評価はされるのに、人間的な
評価をされないのが本書を読み分かった
気がします。今日から便器掃除を毎日行い、
感謝の気持ちを持ち、人間的な成長をするぞ
と本書を通じて学びました。
掃除の本から学ぶ事は多くあるかと思います。
店舗の立て直しを担当する事が多く、
着任しすぐにそうじの徹底をする事から
始めていました。最初は調理をする場所が
汚ないなんて、飲食店として駄目だろ的な
思いから始まりました。厨房から始まり、
お客さんが過ごす場所の掃除を徹底し、
客数、売上が次第に上がり、スタッフの士気を上げる為には掃除の徹底が成功のルール
なのかと思っていました。
ただ、私自身はかなりの浪費グセで、
プライベートではグチャグチャな部屋で
生活しており、いつもお金の事に悩み、
仕事の評価はされるのに、人間的な
評価をされないのが本書を読み分かった
気がします。今日から便器掃除を毎日行い、
感謝の気持ちを持ち、人間的な成長をするぞ
と本書を通じて学びました。
掃除の本から学ぶ事は多くあるかと思います。
2015年6月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実は掃除本を以前にたくさん購入していて、もう自分には必要ないと思い、それらも断捨離してしまっていた。
その後リバウンドしてしまい、断捨離したことを後悔した。
今度こそと思い、舛田光洋さんの本が良かったので中古で購入しました。
最初から捨てなきゃ良かったね。
その後リバウンドしてしまい、断捨離したことを後悔した。
今度こそと思い、舛田光洋さんの本が良かったので中古で購入しました。
最初から捨てなきゃ良かったね。