
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
F1チーム破綻の真実 鈴木亜久里の挫折 (文春文庫 あ 51-1) 文庫 – 2008/10/10
赤井 邦彦
(著)
06年、世界を驚愕させたF1参戦。07年、佐藤琢磨による2度の入賞。08年、シーズン途中で無念の撤退。亜久里の語る真実とは
- 本の長さ237ページ
- 言語日本語
- 出版社文藝春秋
- 発売日2008/10/10
- ISBN-104167753111
- ISBN-13978-4167753115
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 文藝春秋 (2008/10/10)
- 発売日 : 2008/10/10
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 237ページ
- ISBN-10 : 4167753111
- ISBN-13 : 978-4167753115
- Amazon 売れ筋ランキング: - 641,193位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2009年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書は06・07年とフル参戦したが08年シーズン途中で活動休止となった鈴木亜久里のF1チームのドキュメントである。
本書によるとF1GP参戦には58億円の供託金と年間100億円ほどの活動資金が必要だという。誰が考えてもビジネスとして成立させることは極めて困難であろう。まずは組織運営の失敗を学ぼうという「失敗学」の観点から本書を手に取ったが、彼の強烈な夢とロマンがあらゆるビジネス上の困難を貫いた2年半の大冒険が描かれていた。賞賛すべき活動であった。
亜久里とともにF1を去っている佐藤琢磨選手のグランプリシーンへの復帰を切に願う。 本書には、チャンピオンクラスのF1ドライバーでもなければ、チームにとっては誰が乗っても同じ、ドライバーについてくるエンジンやスポンサー資金のほうが重要だと書いてある。佐藤選手は01年イギリスF3選手権のチャンピオンであり、なんとあのマカオグランプリも制しているが、確かにF1界だけを見ればそんな経歴の連中はごろごろいるのかも知れない。しかし我々日本人にとってはもう二度と現れない逸材だ。
本書の内容は可もなく不可もなく。欲を言えば鈴木亜久里の内面への深堀が物足りない。もっと凄まじいドラマがあったはずだ。
本書によるとF1GP参戦には58億円の供託金と年間100億円ほどの活動資金が必要だという。誰が考えてもビジネスとして成立させることは極めて困難であろう。まずは組織運営の失敗を学ぼうという「失敗学」の観点から本書を手に取ったが、彼の強烈な夢とロマンがあらゆるビジネス上の困難を貫いた2年半の大冒険が描かれていた。賞賛すべき活動であった。
亜久里とともにF1を去っている佐藤琢磨選手のグランプリシーンへの復帰を切に願う。 本書には、チャンピオンクラスのF1ドライバーでもなければ、チームにとっては誰が乗っても同じ、ドライバーについてくるエンジンやスポンサー資金のほうが重要だと書いてある。佐藤選手は01年イギリスF3選手権のチャンピオンであり、なんとあのマカオグランプリも制しているが、確かにF1界だけを見ればそんな経歴の連中はごろごろいるのかも知れない。しかし我々日本人にとってはもう二度と現れない逸材だ。
本書の内容は可もなく不可もなく。欲を言えば鈴木亜久里の内面への深堀が物足りない。もっと凄まじいドラマがあったはずだ。
2014年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
知らなかった事実なども今回新たに知ることができて,とても興味深く読みました。
2020年6月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2年と少しの参戦でしたが、インパクトあるチームでした。今でも飾っているミニカー見て残念な気持ちが蘇りますの
2013年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4年落ちのマシンをグリットに並べるところから、撤退するまでの軌跡が記されています。F1チームを創設、運営するのは容易いことではないのですね。裏ではこんなことが起こっていたのかと当時の一戦一戦がフラッシュバックしてきます。
2012年12月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
スーパーアグリの設立と解散の真相を知ることが出来た。一般モータースポーツ誌では触れられなかった。
2016年8月21日に日本でレビュー済み
時系列に沿ってスーパーアグリの誕生から消滅までの記録を述懐しているが、もう少し真実の部分に踏み込んでほしかった。取材に基づいて執筆されているのはよくわかるが、赤井氏の辛口トークも少なく、亜久里自身の苦悩ももうすこし知りたかった。ただ、本当に鈴木亜久里の夢にホンダも琢磨も乗っかり、今ではプライベーターとしては驚異的な結果を残している点はただただ承服する。亜久里のエーカンパニーのもう少し切れるマネジメントがいれば、変わっていた気もする。。
2009年10月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
スポーツチームのオーナーになるという夢を持つ者は多いと思いますが、その夢を一直線に叶えた、亜久里さんの物語です。
オーナーになる夢を叶え、その後どうするか、というプランが曖昧だったため、わずか2年で撤退することになってしまいました。
これは笑い事ではなく、多くの「スポーツチームのオーナーになりたい」という人が、一歩間違えるとたどる道だと思います。オーナーになった後、どうするのか。少なくとも10年、20年は続けられるのか。10年続けるのであれば、どのような志で経営するのか。
国内でも、野球、サッカーなどで、たびたびオーナーの交代がありますが、きちんと未来を見据えてオーナーを引き受けているのか、今後注目していきたいと思いました。
オーナーになる夢を叶え、その後どうするか、というプランが曖昧だったため、わずか2年で撤退することになってしまいました。
これは笑い事ではなく、多くの「スポーツチームのオーナーになりたい」という人が、一歩間違えるとたどる道だと思います。オーナーになった後、どうするのか。少なくとも10年、20年は続けられるのか。10年続けるのであれば、どのような志で経営するのか。
国内でも、野球、サッカーなどで、たびたびオーナーの交代がありますが、きちんと未来を見据えてオーナーを引き受けているのか、今後注目していきたいと思いました。