勉強を頑張っているんだけど、あまり成績が上がらない…。
そんな悩みを持つ方にお勧めの手帳です。
中2の娘が1月1日から使っています。
手帳は非常にシンプルで1日を午前・午後・夜の3ブロックに分け
予定を立ててそれを実行し、その達成率を書き込み、
反省点や進歩した点を日々書いていきます。
娘の場合はその日に行った勉強の内容を書き込み、
達成率の欄には満足度を書いています。
手帳に書くと、まったく勉強しなかった日とたくさん勉強した日が一目瞭然なので
「頑張って手帳を埋めよう!」というところから勉強へのモチベーションが高まるのです。
毎日手帳をつけることによって、
「私は日曜日の夜勉強することが少ないな…」とか、
「部活がある日は勉強をサボってしまいがちだな…」とか
自分の勉強に対する傾向もわかってきます。
また、受験勉強などの長期にわたる勉強のとき、
過去の手帳が心の支えになります。
あの時頑張れたんだから今も頑張れる!と。
この手帳は合格手帳と言うだけあって、
学校の定期テストなど対策には向きませんが、
高校受験や漢検・英検などの長期戦でモチベーションを保つ秘密兵器と言えそうです。
今使っている手帳が終わったらリピートしたいです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
合格手帳 単行本(ソフトカバー) – 2005/4/21
田村 仁人
(著)
東大現役合格をかなえた勉強法&スケジューリング術
今日から始められる! 日付記入式
東大現役合格、TOEIC975点を果たした「田村くん」が自身の体験をもとにプロデュースした画期的な手帳です。
この手帳は受験に必須のあらゆる要素を網羅し、
合格をゲットするための完璧なスケジューリングが実践できる仕組みになっています。
今では受験用手帳の定番として、毎年多くの方々からご好評をいただいております。
対象は高校、大学受験および資格試験を目指している方にご利用いただけます。
今日から始められる! 日付記入式
東大現役合格、TOEIC975点を果たした「田村くん」が自身の体験をもとにプロデュースした画期的な手帳です。
この手帳は受験に必須のあらゆる要素を網羅し、
合格をゲットするための完璧なスケジューリングが実践できる仕組みになっています。
今では受験用手帳の定番として、毎年多くの方々からご好評をいただいております。
対象は高校、大学受験および資格試験を目指している方にご利用いただけます。
- 言語日本語
- 出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日2005/4/21
- 寸法12.8 x 2.5 x 18.2 cm
- ISBN-104887593775
- ISBN-13978-4887593770
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
著者は朝日新聞連載コラム「タムラくんの場合」や大学受験メルマガでもおなじみ、そう、あの「タムラくん」です。
彼は広島の高校から独学で東大文1に現役合格、在学中には留学経験ゼロにも関わらずTOEIC975点をマークするなど素晴らしい成績の持ち主ですが、その秘訣はいたってシンプル。「目標を正しく立てて、それを着実にクリアしていくこと」。
言うは易し行うは難しですが、『合格手帳』を使えば、誰でもがその基本をしっかり身につけることができ、勉強が面白くなること請け合いです。ぜひ、お試しください。
彼は広島の高校から独学で東大文1に現役合格、在学中には留学経験ゼロにも関わらずTOEIC975点をマークするなど素晴らしい成績の持ち主ですが、その秘訣はいたってシンプル。「目標を正しく立てて、それを着実にクリアしていくこと」。
言うは易し行うは難しですが、『合格手帳』を使えば、誰でもがその基本をしっかり身につけることができ、勉強が面白くなること請け合いです。ぜひ、お試しください。
著者について
1980年広島県生まれ。
独学で、東京大学分科I類(法学部)に現役で合格を果たす。
在学中に東京都主催の学生起業選手権で優勝。副賞の賞金で会社を設立し、NHK、朝日新聞を始め、数多くのメディアで紹介される。
趣味は水泳・水球、自転車旅行、映画鑑賞。
語学の勉強を兼ねて洋画ざんまいの生活を送り、留学経験ゼロでTOEIC975点を取得し、ついでにイタリア語も習得する。
将来の目標は、カーライル・グループのような投資会社の経営者、引退後は映画「ペーパーチェイス」の契約法の教授のような大学教授。
独学で、東京大学分科I類(法学部)に現役で合格を果たす。
在学中に東京都主催の学生起業選手権で優勝。副賞の賞金で会社を設立し、NHK、朝日新聞を始め、数多くのメディアで紹介される。
趣味は水泳・水球、自転車旅行、映画鑑賞。
語学の勉強を兼ねて洋画ざんまいの生活を送り、留学経験ゼロでTOEIC975点を取得し、ついでにイタリア語も習得する。
将来の目標は、カーライル・グループのような投資会社の経営者、引退後は映画「ペーパーチェイス」の契約法の教授のような大学教授。
登録情報
- 出版社 : ディスカヴァー・トゥエンティワン (2005/4/21)
- 発売日 : 2005/4/21
- 言語 : 日本語
- ISBN-10 : 4887593775
- ISBN-13 : 978-4887593770
- 寸法 : 12.8 x 2.5 x 18.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 310,451位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 19,557位教育・学参・受験 (本)
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

5 星
勉強管理には良い
青バージョンだが日付が書かれていないため、書き込み式で自分が購入した日から使用できる。中身はただ勉強時間を書くだけでなく、目標や達成度対策まで管理できるようになっている。また、睡眠、仕事、娯楽などの必要な時間を1ヶ月の総時間から引いて、実際に勉強に充てられる時間を計算できる為、客観的に管理できて良い。表示が赤いのはセンター試験用か何かで社会人には少々使いづらいと思うので、購入する際は注意を。A4サイズより小さい為かさばらないし持ち運びに便利。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ビニールカバーで使いづらく中身もイマイチで結局全然使わないパターンでした。
2005年11月21日に日本でレビュー済み
欄が多くて全部埋めると記入に手間がいりますが, その価値あって計画倒れが減り, とてもよかったです.以下, 良い点と悪い点と思ったところをあげてみました.
気に入った点
○一日が朝・昼・夜の3つの欄にわかれている.
「日曜」でなく「日曜の午前中」の欄に,レポートをやる等の予定を書き込むことで, 計画倒れが減りました.
○毎日の反省と,その対策(!)を書く欄がある.
反省を書くだけでは「朝寝坊した」と書く繰り返しになってしまいますが, 「おもしろい朝のテレビ番組ををみつけ, それを目当てに早起きする」等の対策を毎回考え書くことで, 悪い習慣から少し脱出できました.
気になった点
●もう少し安いとよい.
●アドバイスの文章が断定文であること.
「著者個人の意見なのに, これが真実だというように主張しすぎではないかな」と思う方もあるかもしれません.
気に入った点
○一日が朝・昼・夜の3つの欄にわかれている.
「日曜」でなく「日曜の午前中」の欄に,レポートをやる等の予定を書き込むことで, 計画倒れが減りました.
○毎日の反省と,その対策(!)を書く欄がある.
反省を書くだけでは「朝寝坊した」と書く繰り返しになってしまいますが, 「おもしろい朝のテレビ番組ををみつけ, それを目当てに早起きする」等の対策を毎回考え書くことで, 悪い習慣から少し脱出できました.
気になった点
●もう少し安いとよい.
●アドバイスの文章が断定文であること.
「著者個人の意見なのに, これが真実だというように主張しすぎではないかな」と思う方もあるかもしれません.
2013年4月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
メモ欄がちょっと小さいです。書かれている言葉はよかったです。
2019年6月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1日を3分割とざっくり分けているところが良いです。
24時間バーチカルだと細かすぎて、時間にとらわれてしまうので。
B6位の大きさも小ぶりでいいと思います。
紙質も白色でツルツルしてて書きやすいです。
コラムもあるので参考にできます。
24時間バーチカルだと細かすぎて、時間にとらわれてしまうので。
B6位の大きさも小ぶりでいいと思います。
紙質も白色でツルツルしてて書きやすいです。
コラムもあるので参考にできます。
2015年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
合格手帳 使い方が 面! 胴! これを使いこなす人は 偏差値54以上ないと難しいとおもいます。
2015年6月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
受験生(大学受験)となり、普段使いの手帳として使っています。
毎月教科ごとの目標・手段が記入できます。
毎日朝夕方夜の勉強記録と達成度、反省と改善点が記入できます。
続けていると自分の欠点や行動パターンが見えてきて、効率の良い勉強方法が自然と身につくと思います。
また、毎月作者からの勉強のポイントが収録されていて、かなりタメになりました。
受験生でない人も定期テスト前など期間を区切って利用できるので、役立つと思います。
毎月教科ごとの目標・手段が記入できます。
毎日朝夕方夜の勉強記録と達成度、反省と改善点が記入できます。
続けていると自分の欠点や行動パターンが見えてきて、効率の良い勉強方法が自然と身につくと思います。
また、毎月作者からの勉強のポイントが収録されていて、かなりタメになりました。
受験生でない人も定期テスト前など期間を区切って利用できるので、役立つと思います。
2008年1月24日に日本でレビュー済み
自分で計画が立てられて、それをある程度でも実行できる人には必要ない。
しかし、それ以外の人の大半にとっては非常に有効な書籍(?)である。
自分で作ったのと違い、なくなったりしにくいし、書き込むことを習慣にさえできれば、確実に効率は上がる。
また、アドバイスも小分けにして掲載されているので、実行しやすく、また理にかなっているため結果につながると思われる。
以上、駄文で申し訳ない
しかし、それ以外の人の大半にとっては非常に有効な書籍(?)である。
自分で作ったのと違い、なくなったりしにくいし、書き込むことを習慣にさえできれば、確実に効率は上がる。
また、アドバイスも小分けにして掲載されているので、実行しやすく、また理にかなっているため結果につながると思われる。
以上、駄文で申し訳ない