プラハは芸術の香りがして以前から行きたいと思っていましたが、なんだか東欧は遠い所という気がしてました。
でも、これを読むとそうでもない気がしてきます。
ベルリンからチェコ、ハンガリーへと国際列車ユーロ・シティでのんびり行く旅がとても魅力的。
また、ヨーロッパとアジアの中間のような国ハンガリーのおばあちゃん達が、非常にかわいい!
人形劇の紹介があって、東欧へ行ったら必ず観てこようと思いました。
東欧へ行く時は、旅行ガイドとして持参したい一冊です。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
チャルカの東欧雑貨買いつけ旅日記 単行本 – 2005/9/1
チャルカ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"buHDn5fPc3ztINZl6bpxfHZB0KL4aZAxbbnGJjauR8c%2FJzxDWKY%2FxzizV2bThwZmZlwOUHokUQjhnRSywtRjcPk4b%2BKP%2B%2BdxaLqSt1DpY9%2BmUz3n6hrRhAV3bXNSD2jO","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"buHDn5fPc3ztINZl6bpxfHZB0KL4aZAxf75u49g9IhpWB41Hwq60%2F0p%2Bbn2g2x964HzBqnFoS1%2FIa3EFgplZIM8cukIU9kOGsfZz9R7vGIWt%2Bs7GYoV7Ctg6%2F26eM8Fdm1yFPg82E9M2Grk0QVxo8Glc3uZSwttNctjNV7cmNfVG2axhvaHBvA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ベルリン→プラハ→ブダペスト
チャルカの雑貨探しドキュメンタリー。
チャルカの雑貨探しドキュメンタリー。
東欧を旅する雑貨店チャルカが案内します。
- 本の長さ199ページ
- 言語日本語
- 出版社産業編集センター
- 発売日2005/9/1
- ISBN-104916199766
- ISBN-13978-4916199768
よく一緒に購入されている商品

対象商品: チャルカの東欧雑貨買いつけ旅日記
¥1,650¥1,650
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥1,650¥1,650
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,650¥1,650
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者からのコメント
1999年のオープンから東欧を旅してきたチャルカが、6年間の集大成として一冊の本を書きました。またもややりすぎ?という声も多いのですが、それがいつものことながらチャルカなのです。東欧で出会った雑貨や人や想い出をぎっしりと詰め込んだ200ページ。いっしょに取材旅行にでかけたフォトグラファー東氏、装丁デザインの白石氏のセンスも光ってます。さあ、国際列車に揺られて、東欧の旅へとでかけましょう!
著者について
チャルカは大阪堀江にある雑貨と生花と喫茶の店。1999年秋の開店当初から東欧を旅して、東欧の雑貨を日本に紹介してきた。2001年からはハンガリーの紙芝居幻燈(ディアフィルム)を日本語に吹き替えして全国巡回をスタート。2005年2月にはハンガリーの絵本作家、マレーク・ベロニカを招聘し、日本初の作品展を大阪で開催。さらにチャルカ印のオリジナル文房具を次々に発表するなど、その活動範囲は雑貨屋の世界にまったくとらわれることなく増殖中。
登録情報
- 出版社 : 産業編集センター (2005/9/1)
- 発売日 : 2005/9/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 199ページ
- ISBN-10 : 4916199766
- ISBN-13 : 978-4916199768
- Amazon 売れ筋ランキング: - 263,712位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2006年3月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2011年4月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
写真や構成等はとても素敵だと思います。
ただ、実際活用するとなると、もうちょっと蚤の市、買い付けに関する具体的な情報が多くてもよかったかと。
なかなか素人に提供できる情報が少ないということはわかっていますが。
いくつかの国で蚤の市等雑貨めぐりをしましたが、プラハ、ベルリン等については、新潮社「旅」(雑誌)の情報が役に立ちました。
ただ、実際活用するとなると、もうちょっと蚤の市、買い付けに関する具体的な情報が多くてもよかったかと。
なかなか素人に提供できる情報が少ないということはわかっていますが。
いくつかの国で蚤の市等雑貨めぐりをしましたが、プラハ、ベルリン等については、新潮社「旅」(雑誌)の情報が役に立ちました。
2012年1月5日に日本でレビュー済み
東欧の雑貨の数々がカワイイ本。
文字が相当小さいので、ぜんぶ読んでいると疲れちゃいます。でもパラパラと写真を見ながら読むと、飽きずに何度もパラパラしたくなる。
例えばレストランのコースターだってがお持ち帰りすれば、素敵な雑貨etc.。雑貨好きにはワクワクするような内容が所狭しと満載されています。
ホテルやレストランについては旅行ガイドブックがあるのでカットしちゃってでも、この本では蚤の市や古本屋など使える雑貨屋情報、詳細な地図などを充実して欲しかった。
旅行に役立つ雑貨屋ガイドブックではありませんが、例えば家でお土産探しを想像しているだけで楽しいです!
文字が相当小さいので、ぜんぶ読んでいると疲れちゃいます。でもパラパラと写真を見ながら読むと、飽きずに何度もパラパラしたくなる。
例えばレストランのコースターだってがお持ち帰りすれば、素敵な雑貨etc.。雑貨好きにはワクワクするような内容が所狭しと満載されています。
ホテルやレストランについては旅行ガイドブックがあるのでカットしちゃってでも、この本では蚤の市や古本屋など使える雑貨屋情報、詳細な地図などを充実して欲しかった。
旅行に役立つ雑貨屋ガイドブックではありませんが、例えば家でお土産探しを想像しているだけで楽しいです!
2005年10月22日に日本でレビュー済み
大阪で雑貨屋さんをしているチャルカさんの本です。ウェブショッも、東欧の紙を使ったオリジナルのノートをはじめ素敵なものでいっぱいですが、そうした雑貨の買い付けの時の旅行記です。
みやこうせいさんのル-マニアの本などで、東欧の手仕事、テキスタイルにとても興味を持っていました。でも、イギリス、フランス、ドイツ、イタリアなどにくらべて、とても遠い気がしていましたが、この本を読んでぐっと身近に感じられるようになりました。
買い付けの旅行記なのに、こんなところまで書いていいの、というくらい詳しい情報満載で、私も、東欧にでかけて、布類はもちろん、紙類をさがしてみたくなりました。本の中にあった「ヨーロッパの中のアジア」という表現にも、行ったことがないながら、妙に納得しました。
今ドイツ語の勉強をはじめたところですが、東ヨーロッパでは母国語以外ではドイツ語とロシア語がよく通じるということで、ますます勉強に力が入りそうです!
みやこうせいさんのル-マニアの本などで、東欧の手仕事、テキスタイルにとても興味を持っていました。でも、イギリス、フランス、ドイツ、イタリアなどにくらべて、とても遠い気がしていましたが、この本を読んでぐっと身近に感じられるようになりました。
買い付けの旅行記なのに、こんなところまで書いていいの、というくらい詳しい情報満載で、私も、東欧にでかけて、布類はもちろん、紙類をさがしてみたくなりました。本の中にあった「ヨーロッパの中のアジア」という表現にも、行ったことがないながら、妙に納得しました。
今ドイツ語の勉強をはじめたところですが、東ヨーロッパでは母国語以外ではドイツ語とロシア語がよく通じるということで、ますます勉強に力が入りそうです!
2005年10月2日に日本でレビュー済み
最近流行りの中欧。昔から言われていた東欧と違う地域かと思っていました。フランスやイタリアと比べれば地味に思っていたけど、この本を見て印象が変わりました。ちょうどドイツ語に興味が出てきてNHKのTV講座でかじってみようかと思ってたところで、興味深々になります。ベルリンからチェコやハンガリーまで電車で行けるのも魅力です。私も電車で雑貨を探しに東欧(中欧)を旅してみたい~と思える、楽しい本です。
2010年2月27日に日本でレビュー済み
写真がすごく気に入ったので買いました。
でも、中身は単なる自己満足?のような気も。
余談ですが、実際にお店へ行きましたが愛想がかなり悪いです。
本のイメージと大違いでビックリしました。
でも、中身は単なる自己満足?のような気も。
余談ですが、実際にお店へ行きましたが愛想がかなり悪いです。
本のイメージと大違いでビックリしました。
2008年6月18日に日本でレビュー済み
あまりよく知らなかった東欧が近しく思える本です。
東欧の雑貨ってレトロでかわいいんですね。
チャルカさんと一緒に東欧を旅した気分になれます。
東欧の雑貨ってレトロでかわいいんですね。
チャルカさんと一緒に東欧を旅した気分になれます。
2006年6月13日に日本でレビュー済み
広い範囲での一般的なガイド本ではなく、蚤の市に焦点を絞り、それもドイツ、チェコ・・とかなり範囲が絞られているが、それが功を奏し著者の思い入れがストレートに伝わってきます。
私が一番気に入ったのは表紙の色と紙のざらざら感☆
もう少し現地の人のレポートがあれば☆5つといったところかな。
私が一番気に入ったのは表紙の色と紙のざらざら感☆
もう少し現地の人のレポートがあれば☆5つといったところかな。