中古品:
¥600 税込
配送料 ¥340 5月15日-17日にお届け
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 表紙・裏表紙に少スレなどがある以外はキレイな状態です。日本郵便または佐川急便発送となります。当店はamazonコンディションガイドラインに準じて出品を行っておりますので、ご理解の上お買い求めください。ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

臨海事故 隠されてきた深層: 揺らぐ「国策」を問いなおす (岩波ブックレット NO. 632) 単行本 – 2004/9/7

3.2 5つ星のうち3.2 5個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 岩波書店 (2004/9/7)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2004/9/7
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 63ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4000093320
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4000093323
  • カスタマーレビュー:
    3.2 5つ星のうち3.2 5個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中3.2つ
5つのうち3.2つ
5グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2004年10月15日に日本でレビュー済み
JCOが出来た背景、伏線についても触れている。この事故は偶然の事故ではなく、起こるべくして起きたのではないかという印象だ。JCOだけの問題ではなさそう。
しかし、安全管理の問題もあるが、こんな危険なものを扱う工場が住宅地の真ん中にあるというのも、正直驚いた
この本の内容は正直言って技術的な話が多く、あまり理解できなかった。原子力に関わる人でないと、概要は読みこなせないかもしれない
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年8月2日に日本でレビュー済み
全般的に反対派(原発そのものの)の立場で述べられていて、原発に対して否定的な印象を受ける。「自分が反対派だから」とかの問題ではなく、原発について真剣に勉強したい人全てに、絶対にオススメできない本。
原発事故に関する書籍としても低ランクだと思うし、他社書籍の参考文献として殆ど使用されないのも納得できる。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年4月18日に日本でレビュー済み
今日、ドイツのメルケル政権が原発全廃に大きく舵を切った。イタリアは「地震国だから」と全ての原発をとっくの昔に止めている。 賢い国、賢い人びとはもはや原発などやらない。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年9月30日に日本でレビュー済み
*

----------------------------

 科学技術庁(当時。旧科技庁)は、「200ミリシーベルト以下なら影響ない」と言って、住民を説得にかかりました。しかしこの数字は必ずしも根拠のあるものではありません。中性子による被曝は、これよりはるかに低い線量でも慎重に対応しなければなりません。
 臨界事故は、原子力開発初期には多発しましたが、20世紀も末になってから起きたこの事故は世界の注目を浴びました。多くの周辺住民が被曝するような事態は異例です。臨界の規模も小さくありませんでした。日本の原子力事業の底の浅い実態を世界に知らしめたともいえます。

(本書9ページ)
----------------------------

1999年9月30日、茨城県東海村の株式会社JCO敷地内で起きた臨界事故は、世界を震撼させる大事故でした。この事故の結果、複数の作業員が急性放射線障害で命を落とし、多くの住民が被曝した事の意味は余りにも重大です。

この本は、その東海村臨界事故を総括したブックレットですが、極めて分かりやすい言葉で書かれた良書です。例えば、これをお読み下さい。

----------------------------

 事故当時の午後2時から開かれた原子力安全委員会(以下、安全委員会)の会議では、「臨界は最初だけで終わった」という理解が支配的でした。しかし、実際には臨界が続いていました。現場に放射能測定器、とくに中性子線測定器があれば、臨界の継続を確認するのはたやすいことです。情報がなかったために国の対応が遅れてしまったのです。
 東海村の村上達也村長は、国の指示をまたず、自主的な判断で、周辺住民への避難要請をはじめました。国の対応が遅れるなか、地元自治体の判断によって避難が進められたことは、原子力災害についての教訓を残すものでしょう。

(本書8ページ)

----------------------------

福島第一原発事故(2011年3且11日)の後、この本を読むと、1999年のこの臨界事故から、日本の原子力産業は何を学んで居たのか?と思はずに居られません。

今こそ、この本が読まれるべき時であると思ひます。

(西岡昌紀・内科医/東海村臨界事故から16年目の夜に)

*
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート