
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
デザイン好きのための北欧トラベル案内 単行本 – 2007/5/24
北欧スタイル編集部
(著)
『北欧スタイル』読者の要望にお応えして、北欧を楽しむためのデザインガイドが生まれました。実際に北欧に足を運び、デザインの国と呼ばれる由縁や街並みなど、いたるところにあふれているデザインを自分の目で見て、楽しみたい……。そんな方々のための一冊です。
コペンハーゲン・ストックホルム・ヘルシンキ・オスロの4大都市を中心に、モダン建築、ミュージアム、インテリアショップ、骨董街、レストラン、デザインホテルなど、他の旅行ガイドブックでは網羅されていない、「デザイン好き」にはたまらないデザイン・スポットを紹介します。
もちろん、4都市のガイドマップ、交通、通貨、言語といった基本情報も掲載。北欧の旅のお供にどうぞ!
コペンハーゲン・ストックホルム・ヘルシンキ・オスロの4大都市を中心に、モダン建築、ミュージアム、インテリアショップ、骨董街、レストラン、デザインホテルなど、他の旅行ガイドブックでは網羅されていない、「デザイン好き」にはたまらないデザイン・スポットを紹介します。
もちろん、4都市のガイドマップ、交通、通貨、言語といった基本情報も掲載。北欧の旅のお供にどうぞ!
- 本の長さ223ページ
- 言語日本語
- 出版社エイ出版社
- 発売日2007/5/24
- ISBN-104777907686
- ISBN-13978-4777907687
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : エイ出版社 (2007/5/24)
- 発売日 : 2007/5/24
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 223ページ
- ISBN-10 : 4777907686
- ISBN-13 : 978-4777907687
- Amazon 売れ筋ランキング: - 766,929位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 9,191位海外旅行ガイド (本)
- - 39,462位歴史・地理 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年11月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
参考になる。けれども情報量は多くはない。値段相応ではあると思う。
2017年5月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
素敵な雑貨や観光地が載っています。北欧雑貨やインテリアが好きな人にお勧め。
2010年7月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2007年作成ってのはあるにしても情報が古い
・ルイジアナ美術館が無休となっていたが、行ったら月曜休み。半日つぶれた
・運賃、コペンハーゲンカードなどが全般的に値上がりしている
・あきらかに最速ではない経路が「交通」として紹介されている
・移転しているお店も多数
・このホテルそんなにいいか?といいたくなるホテルもある
・たまに「詳細はHP参照」とかある。外国語読みたくないからガイドブック買っているんだが…
とかいろいろ不満。
あくまでも参考にして、最新情報はwebで調べるのがよいと思います。
ただ、地図はわかりやすいのでおすすめです。
まぁGoogleマップ印刷していけばいいんですが…
・ルイジアナ美術館が無休となっていたが、行ったら月曜休み。半日つぶれた
・運賃、コペンハーゲンカードなどが全般的に値上がりしている
・あきらかに最速ではない経路が「交通」として紹介されている
・移転しているお店も多数
・このホテルそんなにいいか?といいたくなるホテルもある
・たまに「詳細はHP参照」とかある。外国語読みたくないからガイドブック買っているんだが…
とかいろいろ不満。
あくまでも参考にして、最新情報はwebで調べるのがよいと思います。
ただ、地図はわかりやすいのでおすすめです。
まぁGoogleマップ印刷していけばいいんですが…
2009年8月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初めての旅行なら他の旅行雑誌が1冊あった方がいい。
でも他の旅行雑誌にはない情報も多いです。
実際に記事にあるお店に行ったけど、期待はずれな店もいくつかありました。
でも他の旅行雑誌にはない情報も多いです。
実際に記事にあるお店に行ったけど、期待はずれな店もいくつかありました。
2007年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「北欧スタイル」を出しているエイ出版社が出した、「北欧スタイル」の集大成とも言うべき一冊。
北欧4都市について、「観る・食べる・買う・泊まる」についての情報を写真入りで紹介している本です。類書である『北欧案内―旅とデザイン』にスタンスは似ていますが、こちらの方が情報量も多いです。これだけの情報が載っているのに、各項目の写真が大きく、きれいなのが良いですね。
いざ旅行をするとなれば、やはり『地球の歩き方』は必要になると思いますが、書名にあるように「デザイン好き」には、加えてこの『デザイン好きのための北欧トラベル案内』は押さえておきたいところです。
実際にこの本を片手にコペンハーゲンを歩きましたが、地図もわかりやすく、お目当てのお店やスポットを回ることができました。
北欧4都市について、「観る・食べる・買う・泊まる」についての情報を写真入りで紹介している本です。類書である『北欧案内―旅とデザイン』にスタンスは似ていますが、こちらの方が情報量も多いです。これだけの情報が載っているのに、各項目の写真が大きく、きれいなのが良いですね。
いざ旅行をするとなれば、やはり『地球の歩き方』は必要になると思いますが、書名にあるように「デザイン好き」には、加えてこの『デザイン好きのための北欧トラベル案内』は押さえておきたいところです。
実際にこの本を片手にコペンハーゲンを歩きましたが、地図もわかりやすく、お目当てのお店やスポットを回ることができました。
2010年11月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
オシャレな写真は見ているだけでも楽しいし、北欧マニアにはたまらない情報が満載☆だと思う。
コペンハーゲン・ストックホルム・ヘルシンキ・オスロー4都市のショップ、オシャレスポット、レストラン・カフェ情報、豆知識などが凝縮されていると思う。
本書で「ここにいこう!」と素敵なスポットを見つけて、あとは○○の歩き方とか他の実用的ガイドを駆使してたどり着くべし。
(本書にもマップや路線図は載っているけど、これだけで北欧に繰り出すには不安要素が多すぎる。)
この本を眺めているだけで北欧のオシャレな雰囲気だけはお腹いっぱい味わえる☆
私はガイド本としてではなく観賞用に買いました。
コペンハーゲン・ストックホルム・ヘルシンキ・オスロー4都市のショップ、オシャレスポット、レストラン・カフェ情報、豆知識などが凝縮されていると思う。
本書で「ここにいこう!」と素敵なスポットを見つけて、あとは○○の歩き方とか他の実用的ガイドを駆使してたどり着くべし。
(本書にもマップや路線図は載っているけど、これだけで北欧に繰り出すには不安要素が多すぎる。)
この本を眺めているだけで北欧のオシャレな雰囲気だけはお腹いっぱい味わえる☆
私はガイド本としてではなく観賞用に買いました。
2007年9月3日に日本でレビュー済み
これ見たら北欧に行きたくなること請け合いです。
デザインの概念がたぶん日本とは違うんだろうな〜、って強く感じます。
北欧が「デザイン」なら日本は「でざいん」って感じでしょうか(決して日本が劣っているとか悪いという意味ではありません、念のため)。
紹介されている“デザイン”は厳選されたもので、それゆえに「日常の中こそ北欧デザインの宝庫」という章に非常にひかれてしまいました。
そう、そうなんですよ。旅行って有名な観光地よりも街角のちょっとした風景に感動することが多くて、それが旅行の楽しみのひとつでもあるんですよぉ。
な〜んて偉そうに書いても、もちろん北欧に行ったことはありません。
旅行は「見る」ものではなく「行く」ものです。
いつの日か北欧。
デザインの概念がたぶん日本とは違うんだろうな〜、って強く感じます。
北欧が「デザイン」なら日本は「でざいん」って感じでしょうか(決して日本が劣っているとか悪いという意味ではありません、念のため)。
紹介されている“デザイン”は厳選されたもので、それゆえに「日常の中こそ北欧デザインの宝庫」という章に非常にひかれてしまいました。
そう、そうなんですよ。旅行って有名な観光地よりも街角のちょっとした風景に感動することが多くて、それが旅行の楽しみのひとつでもあるんですよぉ。
な〜んて偉そうに書いても、もちろん北欧に行ったことはありません。
旅行は「見る」ものではなく「行く」ものです。
いつの日か北欧。