1707年の宝永大噴火に際して、噴火に出会って死亡した人はいなかった。
しかし、駿東郡の被災地59か村3万人の被災費が亡所とされた。
その飢えと戦う人々と、唯一為政者と被災者の両方をつなぐ、現場を駆け巡る関東郡代伊奈忠順の行動と心理が描かれていて、深い共感を覚えた。
そして、次の点で福島原発事故とうり二つであることを痛感した。
ー大災害が発生すると、政治機構は機能しないこと。
ー被災民が万を超え、その復旧が10年を超える規模の災害になると、政治機構は、被災者を犠牲にしてオリンピックを誘致するような(江戸時代には、韓使聘礼や大法会などの)イベントに人心を逸らす。
ー諸大名や官僚から救恤金49万両を集めたが、その2/3以上は、江戸城大奥改築やその他のイベントに流用されて、被災地に回ったのはわずかであった。
ー被災地に回った金のうちの大半は、被災民に行くのではなくて、堤防工事に投じられ、その元請は江戸の大商人(今日のゼネコン)に行ってしまい、手抜き工事でその堤防は簡単に失われる。
ー農地を覆った降灰は簡単に除けることができず、1年に1割くらいしか回復しない。その様は、福島の放射能除染と同様で、山麓の村で砂除けを行っても、下流を土砂が覆うと同じことが繰り返されていて(あるいはフレコンバッグの除染土を30年間仮置きしなければならないように)、世代を超えて被災者たちを苦しめる。
ー被災地のうち、若い世代は他の土地に流出して戻らない。
ー被災地の真ん中で災害を売り物にして、外から参拝客を誘致する可能性がある浅間神社には集中して政府(寺社奉行)が金を投じて建設工事が繁盛する(廃炉ビジネスを目的とした研究機関や工事拠点を乱立させて、外から別種の住民を呼び込む)。
ー中央では政治の質を改めようとする改革政権は葬られて、旧態依然たる利権政治が生き延びる(脱原発政策を目指した菅政権が葬られて、原発推進を熱心に進める安倍政権が勢いを増した)。
ー行き場がなくて餓死する弱者も多いし、町に出て働き口を得ても、町のやくざなどの食い物にされて自殺する人も少なくない。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥858¥858 税込
ポイント: 171pt
(20%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥858¥858 税込
ポイント: 171pt
(20%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥197
中古品:
¥197

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新装版 怒る富士 (上) (文春文庫) (文春文庫 に 1-36) 文庫 – 2007/9/4
新田 次郎
(著)
この商品はセット買いができます
『新装版 怒る富士 上下巻 セット』 こちらをチェック
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥858","priceAmount":858.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"858","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"gkOSOM8L8gn%2BfU1%2BUKVzcx3VAQyZaX2ZnJCgDS8aApYiykVI8Jm%2BXNr6msPAiCUZF01Adn%2BLlFFGI3Tk6aQGx4pmG%2Bto36tHfXz1Tz%2B%2F6aJmw9l9NukKKd7%2FdMzXhKwA","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥197","priceAmount":197.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"197","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"gkOSOM8L8gn%2BfU1%2BUKVzcx3VAQyZaX2Z4wIELen%2BN%2BpDfrC9FZxDXlIrRCDbtYOPCfuWWK4Iq6zUTyxqkKAt8qk5GOTeadh%2B7dMBuGmwdW5zSrNCKBqLp7HpB7bKl69G21NlM%2BdeZDr%2B91AlSIsXBrdY%2BSUaSkBwjziXvVfx3MuQzJXL%2FfM5BA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
大爆発で山の形が一変した富士山。被災農民の救済に奔走する関東郡代の前に立ちはだかる幕府官僚たち。著者会心の長篇時代小説
- 本の長さ368ページ
- 言語日本語
- 出版社文藝春秋
- 発売日2007/9/4
- ISBN-104167112361
- ISBN-13978-4167112363
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 新装版 怒る富士 (上) (文春文庫) (文春文庫 に 1-36)
¥858¥858
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
¥858¥858
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥726¥726
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 文藝春秋 (2007/9/4)
- 発売日 : 2007/9/4
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 368ページ
- ISBN-10 : 4167112361
- ISBN-13 : 978-4167112363
- Amazon 売れ筋ランキング: - 278,991位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

(1912-1980)1912(明治45)年、長野県上諏訪生れ。無線電信講習所を卒業後、中央気象台に就職し、富士山測候所勤務等を経験する。1956(昭和31)年『強力伝』で直木賞を受賞。『縦走路』『孤高の人』『八甲田山死の彷徨』など山岳小説の分野を拓く。次いで歴史小説にも力を注ぎ、1974年『武田信玄』等で吉川英治賞を受ける。1980年、心筋梗塞で急逝。没後、その遺志により新田次郎文学賞が設けられた。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大震災、火山噴火、集中豪雨の被害を身近に体験している今、この本を読むと全く昔の話とは思えない。
原発事故でうち捨てられた地域と人々のことを例に挙げたレビューもあったが、遡ればアジア太平洋戦争末期の大空襲や原爆による被災や満州に放置された残留孤児のことを想起してもよい。
被災者に対して国や地方行政の取る態度は、為政者や行政担当者が被災者の救済を第一に考えるか、国や行政の運営や予算、あるいは自己の出世や保身を第一に考えるかで全く異なってくる。
この本は宝永の富士山大噴火が周辺地域にもたらした巨大な降灰被害と江戸幕府の対応を、膨大な資料と調査を踏まえて明らかにした労作であり、幕府内の派閥争いのために「亡所」とされた被災地の村々の悲惨な運命を余すところなく描いている。
しかし、その中でも被災地救済のために私財と命を賭けて闘った代官がいたことが共感と感動をもって描かれており、時代劇の悪代官のステレオタイプを払拭するものとなっている。
また、「忠臣蔵」のドラマでは浅野内匠頭切腹の陰の悪役のイメージの柳沢吉保が、この著作では良識ある幕府官僚として好意的に描かれており、歴史上の人物の評価の多面性が興味深い。
原発事故でうち捨てられた地域と人々のことを例に挙げたレビューもあったが、遡ればアジア太平洋戦争末期の大空襲や原爆による被災や満州に放置された残留孤児のことを想起してもよい。
被災者に対して国や地方行政の取る態度は、為政者や行政担当者が被災者の救済を第一に考えるか、国や行政の運営や予算、あるいは自己の出世や保身を第一に考えるかで全く異なってくる。
この本は宝永の富士山大噴火が周辺地域にもたらした巨大な降灰被害と江戸幕府の対応を、膨大な資料と調査を踏まえて明らかにした労作であり、幕府内の派閥争いのために「亡所」とされた被災地の村々の悲惨な運命を余すところなく描いている。
しかし、その中でも被災地救済のために私財と命を賭けて闘った代官がいたことが共感と感動をもって描かれており、時代劇の悪代官のステレオタイプを払拭するものとなっている。
また、「忠臣蔵」のドラマでは浅野内匠頭切腹の陰の悪役のイメージの柳沢吉保が、この著作では良識ある幕府官僚として好意的に描かれており、歴史上の人物の評価の多面性が興味深い。
2017年9月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
富士山の噴火、これはこれから先も避けられない危機です。
ただ、想像してみても「うわー大変だろうなー」という漠然とした想像しかできない方が大多数ではないでしょうか。
この本を読むと、富士山噴火がどれほどの事態を引き起こし、直面した人々が見ることになる絶望というものが色鮮やかに想像できるようになるでしょう。
史実に基づいた、リアルホラーという感想を持ちました。
ただ、想像してみても「うわー大変だろうなー」という漠然とした想像しかできない方が大多数ではないでしょうか。
この本を読むと、富士山噴火がどれほどの事態を引き起こし、直面した人々が見ることになる絶望というものが色鮮やかに想像できるようになるでしょう。
史実に基づいた、リアルホラーという感想を持ちました。
2018年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
素晴らしいですね、人生のお手本として「新田次郎」さんの本はこれからも読ませていただきます。
2015年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
下巻で放火しました。若者に是非読んでもらいたい。質の良い文学です。
2014年3月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
宝永の富士山噴火の模様が史実にもとずいて小説に展開し、災害のもたらす精神的、物質的弊害が自然、人にいかに甚大かが伺われる。
2014年3月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
史実をもとに細かく書かれているので、最初はなかなか読み進めなかったが、途中から話に乗って面白くなった
2013年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
上下巻とも手に入り助かりました。これからもよろしくお願いします。