こちらからもご購入いただけます
スラムドッグ$ミリオネア [DVD]
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
今すぐ観る ![]() | レンタル | 購入 |
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色, ドルビー, 字幕付き, ワイドスクリーン, 吹き替え |
コントリビュータ | アニール・カプール, イルファン・カーン, デーブ・パテル, マドゥル・ミッタル, フリーダ・ピント, ダニー・ボイル |
言語 | 英語, 日本語 |
稼働時間 | 2 時間 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
アカデミー賞最多8部門を受賞した超話題作!!
「今年“最高”の一本!!」となった奇跡の映画「スラムドッグ$ミリオネア 」が、遂にDVD&Blu-rayでリリース!!
★貴重なインタビューやメイキング・未公開シーンなどの特典映像を、余すところなく収録した特典Disc付きDVD2枚組仕様!
初回特典はスリーブケースに豪華ブックレット付き!!
★もはや社会現象!アカデミー賞最多8部門を独占した「スラムドッグ$ミリオネア」-世界の頂点にたった奇跡の理由とは??
≪奇跡その1≫
インドのスラム街で育った主人公ジャマールが、その逆境に負けることなく「愛」と「希望」だけを手に生き、運命を勝ち取っていく―。
世界が歴史的な不況を迎えているこの時代、まさに夢のようなサクセスストーリーに、観客は共感し、拍手喝采、そして泣いた!!
≪奇跡その2≫
トロント国際映画祭で最高賞<最優秀観客賞>を受賞したのを皮切りに、世界中の映画祭で賞を総なめ!
監督:ダニー・ボイルによるパワフルな構成と巧みな演出。そして「愛」と「希望」溢れる脚本が、観客の心を掴んだ!!
【受賞歴】
★アカデミー賞最多8部門を受賞!
<作品賞><監督賞><脚色賞><撮影賞><編集賞><録音賞><作曲賞><主題歌賞>
★ゴールデングローブ賞最多4部門を受賞!
<最優秀作品賞><最優秀監督賞><最優秀脚本賞><最優秀作曲賞>
【初回生産特典】
1.スリーブケース 2.豪華ブックレット
※初回特典は数に限りがございますので、ご注文はお早めに。
初回限定版をご希望の場合、単品でのご注文をお願いします。他の商品とあわせてご注文されますと、
それらの商品の発送可能時期によりましては、初回特典付をお取り置きできない場合がございますので、ご了承ください。
【毎回特典】
特典Disc(監督・脚本・主要キャストインタビュー、メイキング、未公開シーンなど)
【音声特典】コメンタリー2種収録!
1.ジャマール役:デーブ・パテル×監督:ダニー・ボイル
2.脚本:サイモン・ビューフォイ×プロデューサー:クリスチャン・コルソン
【ストーリー概要】
全ての答えの裏側にインドを疾走する彼の人生があった。
一問正解するごとに近づいていく、運命の恋。
必ず、君を見つけ出す――。
運じゃなく、運命だった。アジア最大のスラム街・ムンバイで育った少年ジャマールは、世界的人気番組「クイズ$ミリオネア」にて
一問を残して全問正解、一夜にして億万長者のチャンスを掴む。だが、無学な彼は不正の疑いをかけられ、番組の差し金で警察
に連行され、尋問を受けることになってしまう。
彼は一体どうやって全ての答えを知りえたのか?そして、彼がミリオネアに挑戦した本当の理由とは―?
(C)2008 Celador Films and Channel 4 Television Corporation
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 英語, 日本語
- 梱包サイズ : 18.8 x 14.2 x 1.6 cm; 224 g
- EAN : 4935228093533
- 監督 : ダニー・ボイル
- メディア形式 : 色, ドルビー, 字幕付き, ワイドスクリーン, 吹き替え
- 時間 : 2 時間
- 発売日 : 2009/10/23
- 出演 : デーブ・パテル, アニール・カプール, イルファン・カーン, マドゥル・ミッタル, フリーダ・ピント
- 字幕: : 日本語
- 販売元 : メディアファクトリー
- ASIN : B001S2QNN2
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 78,529位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,249位外国のラブロマンス映画
- - 7,301位外国のドラマ映画
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
とても好きな映画で何度も観ているのでBlu-ray版を購入。
私がインド映画に目覚めたのが本作がきっかけ。
ストーリー自体も考えさせられるものがあります。
→物乞いを子供にさせれるために残酷なことなど多数。
だが、最後のエンドロールでは一転、軽快なミュージックと共に踊る。
何度見ても素晴らしい。
※動画は本作のエンドロールの魅力をダイジェスト版として※

とても好きな映画で何度も観ているのでBlu-ray版を購入。
私がインド映画に目覚めたのが本作がきっかけ。
ストーリー自体も考えさせられるものがあります。
→物乞いを子供にさせれるために残酷なことなど多数。
だが、最後のエンドロールでは一転、軽快なミュージックと共に踊る。
何度見ても素晴らしい。
※動画は本作のエンドロールの魅力をダイジェスト版として※

もう少し、何かあるかと期待していたのですが、最後まで普通に物語は進んでしまいました(この映画を普通に物語が進むという感想を持つのはまれな気はしますが)。
クイズの答えのほとんどが自分の経験上知っている答えだったなんて、天文学的な確率(比喩でなく本当に天文学的)でしか発生しないご都合主義の内容です。まあ、基本、ご都合主義は気にしないことにしているので、そこは良いのですが、3問は答えを知らず、3つのライフラインを使う事になります。ミリオネアだから、3つのライフラインを使わないといけないと考えたのか、これがとても、中途半端な感じを受けました。
結局、映画の最初に出てくる下記の4つの質問の答えも、結局、一番つまらない答えでした。
A He cheated.(インチキした)
B He’s lucky. (ツイていた)
C He’s a genius. (天才だった)
D It is written.(運命だった)
ラストもあまり好きになれず、totalとして個人的にはあまり合わない映画でした。
ご都合主義の塊の映画ではあるが、そもそもミリオネアを達成した人物が主人公なのでそれはまぁ。
実際にミリオネアを達成してる人たちも天文学的な確率で達成してるんでしょうし。
内容自体はインドのスラム社会とその中で育まれた純愛を上手く掛け合わせた作品で、普通に面白い映画です。
ゴメンなさい汗
最後ちゃんとインド映画らしく、
『超踊り』ます‼︎笑笑
ちなみに自分も少しインドに滞在していた事があるのですが、
向こうには結構『ディスコ』みたいな、『クラブ』みたいのが点在してるのですが、
日本の『クラブ』や『ディスコ』みたいな『皆んなで同じ振り付けを踊る』みたいなのとは違っていて、
普通にオッさんとかがハッスルしてて、『ウォーッ‼︎‼︎』ってな感じで、汗ダラダラで踊りまくっててめちゃくちゃエネルギッシュでした笑
日本のサラリーマンとかは疲れてる人多いけどね…笑
インドのおじさんとかはめちゃくちゃバイタリティあるよ。
しかも結構これが皆んな上手い。
だからインド映画で、『よく踊るシーンがある』のは、なんか頷けるんですよね。
素でダンスが好きなんだと思います。
『サービス精神で踊る』ってよりは、
『踊っちゃう』んだと思います。
身体が勝手に。
ちなみにこの映画のインドは
『結構リアル』だと思いました。
先ずあの川の汚さはかなりリアルですが、『生』はもっと『臭い』とかあるし、もっと気持ち悪いくらい『なんか色々浮いてる』ので、実際はよりリアルです笑 ちなみに普通に川で洗濯とか皿とか洗ってますが、まあこの辺は昔の日本もそうだったんでしょう。
ちなみに、主人公が警察に吊るし上げられて、結構な尋問を受けていますが、割とインドはあれくらいやってたと思います。
向こうで知り合った日本人の友人とインドの風景を写真に収めたり、散歩して色々散策していたのですが、
インドの列車の風景が撮りたくて一緒に線路沿いをブラブラ歩いて写真撮影をしていたところ、
急に向こうからツカツカとベレー帽みたいのを被った軍人が怒った感じでコッチに歩いて来て、
『何やってんだお前ら』ってえらい剣幕でがなって来ました。
『記念撮影を…』って説明したら、
『お前ら日本人だろ』と言われ、
『インドは鉄道を軍事で使う事があるから、撮影は禁止されている』と説明されて、いきなり友人が持っていたカメラを分捕って中のフイルム(若い人分からないかも…)をビーッ!ってな感じで引っ張り出して、オマケにカメラを地面に叩き付けてグッシャグシャに踏みつけられて、憐れ粉々にぶっ壊されました。
かなり唖然としましたが、
『じゃあ気を付けるんだぞ』って普通の穏やかな顔で言われて戻ってったのを、かなりポカーンてな感じで見送ったのは、かなり良い思い出です。
危機感が違うんだとえらく痛感しました。
子供達が『集団で盗み』を働いていましたが、あれもかなり『リアル』です。
『日本人でしょ⁇ 荷物持つよ!』とか優しく言い寄ってくる子供達にはマジで注意した方が良いです笑
多分即行で逃げます笑 荷物を奪って。
インドでとある場所へ行く為に、寝台列車の二段ベッドで寝転がっていたら、車両中の乗客が集まって来て、
『ジロジロ』ってよりは、『キラキラ』した目で私と、『その荷物』を見つめており、
色々と質問とかして来ましたが、ウトウトしてふと目が覚めると、既に私が寝転んでいるベッドまで登って来てて、手から抱えている鞄を持って行こうとしていました笑
ちなみに『めちゃくちゃ警戒』して、
鞄を枕代わりにしたり腕に巻き付けて居たのに、起きたら普通に無くなっていた時は、もうとにかく自分が情け無くて、かなり落ち込んだのを覚えています。
(子供達にジャンプして帽子をパクられた事もあります汗)
また、この映画に出て来るような、
『大人の子供達に対する扱い』を垣間見るのですが、
普通にインドの大人は、寄って来る子供を後ろ足で蹴ったり、手で蝿を追い払うみたいに『ア"ーッ‼︎』とか言って追い払ったり、
店主は当たり前のように子供には物を売らなかったりします。
だからインドでちゃんと成人出来た人間達は、あの過酷な環境を生き抜いた、『精鋭達』だと思っていました。
バスとかで中国人のおばちゃんとかと一緒になった事がありますが、
中国人の方がよっぽど『大国』らしいのが分かります。
中国のスタンスは崩さないのに、異国でもむちゃくちゃ逞しく、『普通に』生き抜いてる感じでした笑
物怖じしない感じはあります。
ちなみに映画の中でインドの列車が出て来ていましたが、
やはり若干映画なのか、少しリアルじゃありません。
向こうの列車は、走る時も先ず『扉は開けっ放し』が普通で、
空いてる列車も基本開けっぱですが、
中に入ると空いてる列車は皆んな雑魚寝したり、床に座って乗ってます。
また、1番インパクトが強いのは、
『屋根とかに普通に人が乗ってる』事だと思います。
結構パンタグラフだか、電線だかに身体が触れて感電死する人も多く、落っこちて亡くなる人も『月に数人ペース』どころでは無いそうです。
屋根を見上げると、普通にこの映画の子供達みたいなのが、慣れた感じでよじ登ってタバコとか吸ってました。
んで混んでる時は、それを大人が引き摺り下ろしたり、蹴り落としたりして、自分がそのスペースを奪い取る。みたいな、マジで軽い世紀末みたいな感じで、申し訳ありませんが、
見ててパワフル過ぎて笑ってしまいました。
連結部分に妊婦や子連れのお母さんまで逞しく乗って居ます(無賃乗車)ので、この辺のリアルさは映画の比では無いかと思います。
ちなみにカメラを向けると、何故か
大抵皆んな『ニコッ^ ^』としてくれます。
おまけにコレは軍人さんまで同じです。(インドの空港の警備兵さんは普通に機関銃とか持っていました。)
ただ、この映画のように目が見えない子や、片足が無い子が物乞いをしていたり、片手で土を捏ねて食器や壺を作っている子供も居たりして、やはりその光景は胸に来るものがあります。
多分日本の子供達の扱いとは雲泥の差を感じると思います。
結構荒くてパワフルで、闇もあるインドを上手く出している、良い映画だと思いました。
ただやはり個人的には、『踊る』シーンと、ライフオブパイの人が出てるのが好きでした。
素敵な映画です!
結末は奇跡ではなくまさに"運命"を思わせた。
他の国からのトップレビュー




The titular `slumdog', Jamal Malik (Dev Patel), somehow manages to fly through round-after-round of India's version of Who Wants To Be A Millionaire? At the last question, and on the verge of winning 20 million rupees, he is arrested by the authorities for cheating and tortured. During his (brutal) interrogation, he reflects on his tumultuous life, with each chapter having played a crucial part in his current fortune.
With Slumdog Millionaire, genre hopping Brit director Danny Boyle has created three things - an edge of the seat thriller, a compelling drama and a work of art. Boyle's direction style, getting right down to street level, gives the film a breathless and exhilarating tempo, with the initial chase through the Mumbai slums reminiscent of the opening scene from Trainspotting and is deserving of comparison with the brilliant City of God. Boyle, along with cinematographer Anthony Dod Mantle, brings to life the slums of Mumbai, giving the film a vibrant and energetic tone. The feature also chronicles the transformation of Mumbai into the global city which it is has become. This is captured perfectly when Jamal is sitting with his older brother Samal (Madhur Mittal) in an incomplete skyscraper which is built on the site of their old slum. A.R. Rahman's Bollywood infused soundtrack maintains the energy of the film and also helps drive it.
The adapted screenplay by Simon Beaufoy has come in for criticism, with accusations that it's completely impossible that anything like Jamal's story could actually happen. This criticism is completely unfounded, and maybe these same critics should also be reminded the lions don't talk and barbers don't slice people's throats. Instead, what Beaufoy has created is a multi-layered, contemporary Dickensian parable, full of depth, twists and turns. The main message of the film is that most people don't learn the facts of life through sitting down and reading books; they are taught them through experience. The claims of `feel-good' film of the year should be taken with the pinch of salt though; there is much slumdog to get past before you reach the millionaire. The three fractured narrative strands of the film are also brought together well by editor Chris Dickens into one gripping story which flows seamlessly.
Dev Patel, former star of Skins, has Danny Boyle's daughter to thank for his current superstardom. After encountering trouble finding a lead in India - all of the male actors are buff, strong young men - Boyle's daughter suggested the young actor, and he fills the role of the `chia-wallah' brilliantly, making Jamal someone the audience wants to root for. The younger Indian children, who portray Jamal and his brother when they are younger, bring their slum dwelling experience to the fore, and fill the role entirely. Special praise must go to Anil Kapoor - aka Bollywood legend - as WWTBAM? host Prem Kumar, who acts as ringmaster for the entire proceedings.
The Verdict
An energetic, engaging, spirited and exhilarating modern day parable, told by a director at the top of his game - Boyle's hit the jackpot!!!