この本の特徴は
『“おいしい料理”のレシピ本』しかも『それほど大変ではない』
作ってもおいしくない料理では作る方も食べる方も困ってしまうが、
この本は本当においしい料理ができた。
料理を始めて半年ほどなので、
1作目ではそこそこの味だが、2作目、3作目と作る度においしくなる。
実際に作って今では我が家の定番になっているものを紹介します。
・ジャーマンポテト
・お坊さんが気絶したナス(バトゥルジャン・イマム・バユルドゥ)
・豚バラ肉と干しイチジクのワイン煮
・魚のアクアパツァ風
「ジャーマンポテト」はちょっとしたコツで本当においしいものが出来る。
これを見ると彼女が喜ぶ。
サイトにも掲載されているが、若干作り方が違う。
[...]
本のレシピの方が楽。
写真も本の方が綺麗でおいしそうに見え、作りたくなる。
「豚バラ肉と干しイチジクのワイン煮」
これは一回目は上手くいかなかった。
レシピには3cm間隔でイチジクを埋め込むとあるのだが、
これを1cm間隔程度に調整したらかなり自分の好み合った。
豚バラの脂が嫌いな彼女もこれは食べる。
まだ全部は作れていないが、
一生大事にしたいレシピ本です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ウケるひと皿 単行本(ソフトカバー) – 2007/5/16
土屋 敦
(著)
情報サイト・オールアバウトの「男の料理」で読者の人気を集めたレシピから、簡単なのに家族や友達に受けること必至!の一品を厳選。
「面倒なことは嫌い」な土屋さんだから、
「最もシンプルな手順」で「最も喜ばれる」レシピ集になりました。
「面倒なことは嫌い」な土屋さんだから、
「最もシンプルな手順」で「最も喜ばれる」レシピ集になりました。
- 本の長さ109ページ
- 言語日本語
- 出版社メディアファクトリー
- 発売日2007/5/16
- ISBN-104840118515
- ISBN-13978-4840118514
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1969年、東京生まれ。1994年、株式会社講談社に入社。97年に退社しフリーに。妻が京都在住の染織家に弟子入りしたため引越。3年間、主夫として毎日の食事を作り、和の家庭料理や京都のおばんざいを学ぶ。またこの間、インド、スリランカ、タイ、ミャンマー、インドネシアなど各国料理を取材。01年、妻が染織家として独立し、佐渡島の山奥に居を構える。同年新潟日報紙にて料理と野菜作りをテーマにコラムを一年間連載、日本の草木・動物・魚などを網羅した『日本の生きもの図鑑』(共著・講談社)を出版。現在は味噌、魚醤から、アンチョビ、ドライトマト、パンチェッタなどを自作し、基本的な野菜、やイタリア野菜、豆類などを栽培する、半農半ライター的生活を送る。
登録情報
- 出版社 : メディアファクトリー (2007/5/16)
- 発売日 : 2007/5/16
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 109ページ
- ISBN-10 : 4840118515
- ISBN-13 : 978-4840118514
- Amazon 売れ筋ランキング: - 687,046位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 16,564位クッキング・レシピ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

料理研究家、ライター。1969年東京都生まれ。
慶応大学経済学部卒業。出版社で週刊誌編集ののち寿退社。
京都での主夫生活を経て中米各国に滞在、ホンジュラスで災害支援NGOを立ち上げる。
その後佐渡島で半農生活を送りつつ、情報サイト・オールアバウトの「男の料理」ガイドを務め、
雑誌等の書評執筆を行う。書評サイトHONZ創刊編集長。
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
7グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2007年6月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
オールアバウトの男の料理が大好きで、遂に本が出るとの事で購入しました。
ふわふわアツアツのパンピザ作りました。美味しかったです。
ただトマトソースの作り方のページ案内が間違っているみたい…少し慌てました。
豚肉の白菜包みも簡単でボリュームがあり美味しいです。
以前から思っていましたが、簡単で確実に美味しいお料理ばかりなので
お料理に倦怠感を感じ始めた主婦にもお勧めかも…。
ふわふわアツアツのパンピザ作りました。美味しかったです。
ただトマトソースの作り方のページ案内が間違っているみたい…少し慌てました。
豚肉の白菜包みも簡単でボリュームがあり美味しいです。
以前から思っていましたが、簡単で確実に美味しいお料理ばかりなので
お料理に倦怠感を感じ始めた主婦にもお勧めかも…。
2007年5月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前からオールアバウトのメルマガこの土屋氏のメールは非常に大切にしていた、
本が出たというのですぐに買った。
料理人でもなく、ただのアウトドアマンの料理でもなく、やはり佐渡で暮らし半農半ライター的生活がなせる技なのか非常に料理のセンスがいいと思う。
本をめくって確かに「ウケるひと皿」だなぁと思った。
やはり次は味噌、魚醤から、アンチョビ、ドライトマト、パンチェッタなどの作り方の本もだして欲しいなぁ。
まずこの一冊は買うべきだと素直に思う。
本が出たというのですぐに買った。
料理人でもなく、ただのアウトドアマンの料理でもなく、やはり佐渡で暮らし半農半ライター的生活がなせる技なのか非常に料理のセンスがいいと思う。
本をめくって確かに「ウケるひと皿」だなぁと思った。
やはり次は味噌、魚醤から、アンチョビ、ドライトマト、パンチェッタなどの作り方の本もだして欲しいなぁ。
まずこの一冊は買うべきだと素直に思う。
2007年5月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
オールアバウトで人気の「男の料理」の人気レシピの中から、さらに厳選した珠玉のレシピ集。調理法は素材のよさをいかしたシンプルなものなので、料理が苦手と思っている男性諸氏でもすぐにでも実践できる。写真がまたうまそうで、よだれが垂れてくる〜。腹減ったぞ!
2015年3月31日に日本でレビュー済み
センス抜群です。
ネットで何でも検索出来る時代ですが、
お金を出す価値ある一冊だと思います。
ネットで何でも検索出来る時代ですが、
お金を出す価値ある一冊だと思います。
2007年5月24日に日本でレビュー済み
何品か作ってみました。たいへんおいしゅうございました。
一番気に入ったのは「塩ゴーヤ」です^^
ただ、各料理についてのコメントやレシピの文字が小さすぎる気がしました。
老眼予備軍にはちときびしいものがあり…^^;
サイトのほうも今後も楽しみにしています!
一番気に入ったのは「塩ゴーヤ」です^^
ただ、各料理についてのコメントやレシピの文字が小さすぎる気がしました。
老眼予備軍にはちときびしいものがあり…^^;
サイトのほうも今後も楽しみにしています!