もし、あなたが経済に関してあまり知識がないので
あればこの本は非常にわかりやすく説明しています。
反対に、詳しい方については物足りない内容になります。
後者の方は書店で一度ぺらぺらと見た方がいいと
思います。
また、特別付録のグーグルを使い倒そうという章は
グーグルを便利に使う方法をわかりやすく
要約しているので、そこだけでも拾い読みして
知らない内容があれば買いだと思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,417¥1,417 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 月夜野ストア
新品:
¥1,417¥1,417 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 月夜野ストア
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Google経済学 単行本(ソフトカバー) – 2008/9/4
柴山 政行
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,417","priceAmount":1417.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,417","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"QzkqmxLK1Nf9xVDrENvwJSxaOEGNS%2B1LjH7NRb6E0lP%2BxTWPqVDMqLvoLJzbahgTLcuAfTRdbuAQCAF5nbgVuLr7P3vXhqiK5FHUSD%2BrWSmkp7XvSNCo2oVF%2Fg3ORiWz39nhxMdchOR%2BSOTh%2B81QquObCAiSCltlAE9Av4GkcnrMDcFZshyi8A%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"QzkqmxLK1Nf9xVDrENvwJSxaOEGNS%2B1LBZ9In%2FRLZtMFnJAPGe85BtRnOuz5Hsc1KruWQlhbfksSY54xqFvGSsxQw6Q%2BpijWNDtDWpiADE8kS%2BQKyyQkc5eydy6foMGee%2BUE%2B3hy1cWgJqpWuFa0%2FyMJ%2FsS5W5XRAB1FDknhlS6SBFDQ%2FMO6Rw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
■グーグルがわかると、経済がわかる!?
突然ですが、
あなたは普段、グーグルとヤフー、どちらをお使いですか?
検索だけでなく、Gmailやカレンダーなど、
グーグルはたくさんの優れた機能を提供していますね。
今ではグーグルを使う人も、ヤフーと同じくらい、
いや、それ以上になったのではないでしょうか。
便利な機能満載のグーグルですが、
グーグルは、まだまだ、……使えます!!
本書は、「グーグル」をキーワードに、
最新の「経済」「会計」「金融」「ビジネス」を学ぶ本です。
「グーグル」と「経済」――。
一見うまく結びつかない、この2つですが、
グーグルなら、10年先の世界・日本経済まで見えます!
・グーグルの決算書から、会計が学べる!
・グーグルのビジネスモデルから、金儲けのキーワードがわかる!
・グーグルニュースから、世界と日本経済の10年後が見える!
など、ほかの経済書にはない、斬新なコンテンツで経済を楽しく学べます。
■もう、「これまでの経済」は必要ない!
サブプライムローン、資源高、M&A、デリバティブ……、
ここ数年で経済は大きく変化しました。
あなた自身も、不況を実感することがあるのではないでしょうか?
「ガソリンが高い!」
「スタバもマックも値上げ!」
「また税金が上がるって?」
毎日テレビや新聞を、値上げ・財政危機のニュースが賑わしていますね。
バブル以前なら、経済や会計なんて勉強しなくても、
何の問題もなく生活することはできていました。
しかし、そんな時代はもう終わり、大不況のこの世の中、
ルール(=経済のしくみ)を知らなければ、ゲームには勝てません!
本書は、「これまでの経済」ではなく、
「これからの経済」について学ぶ、新・経済学入門書です。
未来を読み解くキーワードは、ここにある!!
■ヤフー信者に明日はない! グーグルを使えば、10年後に笑える!!
本書を読むことで、あなたには以下のようなメリットがあります。
・世界経済、日本経済の未来が見える
・今注目のビジネスがわかる
・経済が面白くなる
・グーグルの秘密がわかる
・お金の儲け方がわかる
・ビジネスの現場で役立つ知識が身につく
経済初心者でも大丈夫!
「グーグル経済学」なら、楽しく学べます。
突然ですが、
あなたは普段、グーグルとヤフー、どちらをお使いですか?
検索だけでなく、Gmailやカレンダーなど、
グーグルはたくさんの優れた機能を提供していますね。
今ではグーグルを使う人も、ヤフーと同じくらい、
いや、それ以上になったのではないでしょうか。
便利な機能満載のグーグルですが、
グーグルは、まだまだ、……使えます!!
本書は、「グーグル」をキーワードに、
最新の「経済」「会計」「金融」「ビジネス」を学ぶ本です。
「グーグル」と「経済」――。
一見うまく結びつかない、この2つですが、
グーグルなら、10年先の世界・日本経済まで見えます!
・グーグルの決算書から、会計が学べる!
・グーグルのビジネスモデルから、金儲けのキーワードがわかる!
・グーグルニュースから、世界と日本経済の10年後が見える!
など、ほかの経済書にはない、斬新なコンテンツで経済を楽しく学べます。
■もう、「これまでの経済」は必要ない!
サブプライムローン、資源高、M&A、デリバティブ……、
ここ数年で経済は大きく変化しました。
あなた自身も、不況を実感することがあるのではないでしょうか?
「ガソリンが高い!」
「スタバもマックも値上げ!」
「また税金が上がるって?」
毎日テレビや新聞を、値上げ・財政危機のニュースが賑わしていますね。
バブル以前なら、経済や会計なんて勉強しなくても、
何の問題もなく生活することはできていました。
しかし、そんな時代はもう終わり、大不況のこの世の中、
ルール(=経済のしくみ)を知らなければ、ゲームには勝てません!
本書は、「これまでの経済」ではなく、
「これからの経済」について学ぶ、新・経済学入門書です。
未来を読み解くキーワードは、ここにある!!
■ヤフー信者に明日はない! グーグルを使えば、10年後に笑える!!
本書を読むことで、あなたには以下のようなメリットがあります。
・世界経済、日本経済の未来が見える
・今注目のビジネスがわかる
・経済が面白くなる
・グーグルの秘密がわかる
・お金の儲け方がわかる
・ビジネスの現場で役立つ知識が身につく
経済初心者でも大丈夫!
「グーグル経済学」なら、楽しく学べます。
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社フォレスト出版
- 発売日2008/9/4
- ISBN-104894513161
- ISBN-13978-4894513167
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
★特別付録「できる人のグーグル活用術」付き!
さらに本書には、特別付録として、最新グーグル活用術がついてきます。
・年間6時間効率化できる検索方法
・探し物でタイムロスをなをなくす、グーグル整理術
・ビジネス情報から、メール、スケジュールまで、グーグル仕事術
など、絶対得する「すごい使い方」を伝授!
この1冊で、あなたを丸ごと「グーグル化」しましょう!
■目次
プロローグ なぜ、グーグルがわかると、経済がわかるのか!?
第1章 グーグルのすごさを知れば、近未来のビジネスが見える!
~グーグルの決算書を解剖しよう!~
第2章 なぜ、グーグルが勝つのか??
~グーグルから見えた! 新・経済学のキーワード~
第3章 金儲けのキーワードはグーグルで探せ!
~証券化、デリバティブなどを知っておこう!~
第4章 グーグルニュースから学ぶ 世界経済の行方
~「資源高」「人口増加」「食糧問題」「エコ」で世界経済は大きく変わる!~
第5章 グーグルニュースから学ぶ 日本経済の行方
~「人口減少」「格差」「財政不安」「低金利」が日本を動かす!~
特別付録 グーグルを使い倒そう!
~できる人はグーグルをこう使う!~
■著者はどんな人?
柴山政行(しばやま・まさゆき)
1965年神奈川県川崎市生まれ。公認会計士・税理士。
埼玉大学経済学部を卒業。センチュリー監査法人(現・新日本監査法人)を経て、
現在(資)柴山会計ソリューション、柴山政行公認会計士・税理士事務所を経営。
税務、コンサルティング、監査の各種業務に従事しながら、
実務につながる実践的な会計教育を理想にかかげ、 資格専門学校や千葉商科大学などで、
会計学および実務簿記などを教える。
特に実務に関連づけたユニークかつ合理的な講義は受講者から絶大な支持を得ている。
無料メールマガジン「時事問題で楽しくマスター! 使える会計知識」は、 読者5万5000人を突破。
さらに、メールマガジンを解説した会員制CDセミナー 「経済・会計・時事ニュース通信」は多くの支持を得ている。
主な著書に、「一目で見抜く! 財務諸表解読法」 「最新減価償却の基本と仕組みがよ~くわかる本」(ともに秀和システム)、
「トラの子を増やす決算書の読み方」(中央経済社)などがある。
さらに本書には、特別付録として、最新グーグル活用術がついてきます。
・年間6時間効率化できる検索方法
・探し物でタイムロスをなをなくす、グーグル整理術
・ビジネス情報から、メール、スケジュールまで、グーグル仕事術
など、絶対得する「すごい使い方」を伝授!
この1冊で、あなたを丸ごと「グーグル化」しましょう!
■目次
プロローグ なぜ、グーグルがわかると、経済がわかるのか!?
第1章 グーグルのすごさを知れば、近未来のビジネスが見える!
~グーグルの決算書を解剖しよう!~
第2章 なぜ、グーグルが勝つのか??
~グーグルから見えた! 新・経済学のキーワード~
第3章 金儲けのキーワードはグーグルで探せ!
~証券化、デリバティブなどを知っておこう!~
第4章 グーグルニュースから学ぶ 世界経済の行方
~「資源高」「人口増加」「食糧問題」「エコ」で世界経済は大きく変わる!~
第5章 グーグルニュースから学ぶ 日本経済の行方
~「人口減少」「格差」「財政不安」「低金利」が日本を動かす!~
特別付録 グーグルを使い倒そう!
~できる人はグーグルをこう使う!~
■著者はどんな人?
柴山政行(しばやま・まさゆき)
1965年神奈川県川崎市生まれ。公認会計士・税理士。
埼玉大学経済学部を卒業。センチュリー監査法人(現・新日本監査法人)を経て、
現在(資)柴山会計ソリューション、柴山政行公認会計士・税理士事務所を経営。
税務、コンサルティング、監査の各種業務に従事しながら、
実務につながる実践的な会計教育を理想にかかげ、 資格専門学校や千葉商科大学などで、
会計学および実務簿記などを教える。
特に実務に関連づけたユニークかつ合理的な講義は受講者から絶大な支持を得ている。
無料メールマガジン「時事問題で楽しくマスター! 使える会計知識」は、 読者5万5000人を突破。
さらに、メールマガジンを解説した会員制CDセミナー 「経済・会計・時事ニュース通信」は多くの支持を得ている。
主な著書に、「一目で見抜く! 財務諸表解読法」 「最新減価償却の基本と仕組みがよ~くわかる本」(ともに秀和システム)、
「トラの子を増やす決算書の読み方」(中央経済社)などがある。
登録情報
- 出版社 : フォレスト出版 (2008/9/4)
- 発売日 : 2008/9/4
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 240ページ
- ISBN-10 : 4894513161
- ISBN-13 : 978-4894513167
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,238,107位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 542位経済学入門
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年4月24日に日本でレビュー済み
本書は、「グーグル」からみえる初歩的な経済を、筆者の視点を踏まえ述べている。
グーグルをよく使い、大まかな現代経済を知りたい人におすすめの本である。
グーグルをよく使い、大まかな現代経済を知りたい人におすすめの本である。
2008年10月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初は、グーグルの会社の分析本なのかなと思ったのですが、
グーグルから最先端の経済・会計・金融・ビジネスを学ぶ本ということで、
そんな都合よく、全て網羅できるのだろうか・・・
ということで読み始めました。
しかし、確かに読み進めていくうちに、いろんな最近の経済が見えてくるのです。
それもなぜかさらさらと読めて、わかりやすいんです。
逆に、これだけ解りやすいと、その解説のために、
著者は、相当、あたまをひねったのだろうなと思いました。
グーグルの会社、またビジネスモデルのすごさがわかるだけでなく、
デリバティブ、スワップ取引、REITのこと、
はたまたCo2排出権ビジネスのことまで、
聞き覚えがあるのに、しっかりとした内容を知らなかったことが、
いとも簡単に理解できました。
これはすごいですよ。
なんと、著者の柴山政行さんは、わたしと同じ歳です。
現在は、柴山政行公認会計士・税理士事務所を経営されております。
特に、実務に関連づけたユニークかつ合理的な講義は、
受講者から絶大な支持を得ているというのも、
この本からなるほど納得です。
グーグルニュースから学んで、世界や日本の経済の行方も、
なんとなくわかってくるんです。
それに、付録では、いまさら聞けないグーグルの使い方も、
やってみると、なんでいままでそういう使い方しなかったのだろうって、
知らないと、とってももったいないですよ。
是非是非、あなたもこの本から、グーグルをマスターして、
経済通になってみてはどうでしょうか。
グーグルから最先端の経済・会計・金融・ビジネスを学ぶ本ということで、
そんな都合よく、全て網羅できるのだろうか・・・
ということで読み始めました。
しかし、確かに読み進めていくうちに、いろんな最近の経済が見えてくるのです。
それもなぜかさらさらと読めて、わかりやすいんです。
逆に、これだけ解りやすいと、その解説のために、
著者は、相当、あたまをひねったのだろうなと思いました。
グーグルの会社、またビジネスモデルのすごさがわかるだけでなく、
デリバティブ、スワップ取引、REITのこと、
はたまたCo2排出権ビジネスのことまで、
聞き覚えがあるのに、しっかりとした内容を知らなかったことが、
いとも簡単に理解できました。
これはすごいですよ。
なんと、著者の柴山政行さんは、わたしと同じ歳です。
現在は、柴山政行公認会計士・税理士事務所を経営されております。
特に、実務に関連づけたユニークかつ合理的な講義は、
受講者から絶大な支持を得ているというのも、
この本からなるほど納得です。
グーグルニュースから学んで、世界や日本の経済の行方も、
なんとなくわかってくるんです。
それに、付録では、いまさら聞けないグーグルの使い方も、
やってみると、なんでいままでそういう使い方しなかったのだろうって、
知らないと、とってももったいないですよ。
是非是非、あなたもこの本から、グーグルをマスターして、
経済通になってみてはどうでしょうか。
2008年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書にて使用された調査データや統計といったものは、すべて急ごしらえでとってつけたようなものがほとんどで、力説されてる内容と比較し、あまり説得力が感じられるようなものでなかった。入門書にしては少し説明不足であり、また内容も中途半端な気もする。
ならば、いっそ『グーグルでググればこういうことも判るんですよ』といった趣旨の書籍と捉えたほうがいいかもしれない。
また、グーグルの成長率が他企業と比べて、現在成長速度が化け物じみているからといって、これからも同じように倍々とあがるものではないはずだ。目先の成長率と利益にしか目がいっておらず、その他の要因については一切言及されてないところも気になった。
ならば、いっそ『グーグルでググればこういうことも判るんですよ』といった趣旨の書籍と捉えたほうがいいかもしれない。
また、グーグルの成長率が他企業と比べて、現在成長速度が化け物じみているからといって、これからも同じように倍々とあがるものではないはずだ。目先の成長率と利益にしか目がいっておらず、その他の要因については一切言及されてないところも気になった。
2008年10月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Google、Yahoo、Microsoft、YouTubeなどおなじみの
インターネット業界を題材として経済Newsの読み方を説いています。
内容がバラエティに富んでいるので、なにかお気に入りの
テーマが見つかったら深堀されてみても良いかもしれません。
重要な指摘も太字になっていて、経済に対する興味を喚起する書になっていると思います。
ちなみにGoogleのちょっとした技も参考になると思います。
インターネット業界を題材として経済Newsの読み方を説いています。
内容がバラエティに富んでいるので、なにかお気に入りの
テーマが見つかったら深堀されてみても良いかもしれません。
重要な指摘も太字になっていて、経済に対する興味を喚起する書になっていると思います。
ちなみにGoogleのちょっとした技も参考になると思います。
2008年12月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前半の、経済と会計の超入門は、全くの初心者向きです。
後半の特別付録「できる人のグーグル活用術」で、私のパソコンでの仕事の効率は改善されました。
パソコン上のトラブルなど、「教えて!」検索を使うことで、一発で解決策を検索でき、すでに何度も助かりました。言葉だけでしか知らなかったGmailの使い方なども詳しく書いてあり、徐々にGoogleユーザーになりつつあります。
後半の特別付録「できる人のグーグル活用術」で、私のパソコンでの仕事の効率は改善されました。
パソコン上のトラブルなど、「教えて!」検索を使うことで、一発で解決策を検索でき、すでに何度も助かりました。言葉だけでしか知らなかったGmailの使い方なども詳しく書いてあり、徐々にGoogleユーザーになりつつあります。
2008年10月11日に日本でレビュー済み
「なぜグーグルがわかると経済・会計・金融・ビジネスがわかるのか!?」
という帯のコピーに惹かれ購入。
しかし、実際の内容は経済学・会計学の入門本であり、グーグルはあまり関係ない。
・グーグルは本当に儲かっているのか?
・ヤフー、マイクロソフトとの比較。
・2000億円でユーチューブを買収した理由。
までは良いが
・サブプライム問題
・デリバティブとは?
・商品の高騰
・人口増加と食糧問題
・高齢化社会問題
などの章に入るとグーグルは全く関係ない。ただ著者が興味のあることのさわりの部分を書いた。という印象。
グーグル社の幹部インタビューや、戦略・技術などという内容を期待すると肩透かしをくらう本。
書名に「グーグル」とつければ売れるんだろう。
「10年後にトップに立てる新経済学入門」・・・大げさすぎる!
という帯のコピーに惹かれ購入。
しかし、実際の内容は経済学・会計学の入門本であり、グーグルはあまり関係ない。
・グーグルは本当に儲かっているのか?
・ヤフー、マイクロソフトとの比較。
・2000億円でユーチューブを買収した理由。
までは良いが
・サブプライム問題
・デリバティブとは?
・商品の高騰
・人口増加と食糧問題
・高齢化社会問題
などの章に入るとグーグルは全く関係ない。ただ著者が興味のあることのさわりの部分を書いた。という印象。
グーグル社の幹部インタビューや、戦略・技術などという内容を期待すると肩透かしをくらう本。
書名に「グーグル」とつければ売れるんだろう。
「10年後にトップに立てる新経済学入門」・・・大げさすぎる!
2008年9月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
わかりやすい!
この一言につきます。
経済に興味はあるけど、わかりやすく解説してくれる入門書はないかな・・・
と思っている、そんな人にお勧めです。
今が旬のGoogle社を中心にMicrosoftなど決算書の実際の数字をもとに比較・分析方法が決算書の貸借対照表や損益計算書がどういうものか知らない人が読んでも、大まかな分析にはここの数字だけ見てください、というポイントを挙げているのでわかりやすいです。
そして分析結果から、Googleはなぜそれほどまでに成功したのか、そのビジネス形態の説明を通じて、現在のビジネスや金融のトレンドが解説されています。
また、大企業の分析や国単位の話になると、数字が憶、兆といった単位になります。
そうすると、遠い世界のような感じでどうも数字が把握しづらいものです。
例えば2007年の日本の税収は49兆円で借入金は838兆円、と言われても返済が大変そうなのはわかりますが、数字が大きすぎて実感としてわかりにくいですよね。
でも、年収490万円のサラリーマンに置き換えてみると借金8380万円なります、利息を入れると毎月10万円返済したとして120年かかります、と言われると、大丈夫か日本!?と思いませんか?このように身近な数字に置き換えた説明がされているので難しいこともサラっと理解できます。
同じような感じでかなり噛み砕いて、世界のニュース、日本のニュースの時事問題について、どのように経済が動いているかの解説もあります。
専門用語や難しい事を簡単に、桁が多い数字は身近な例でよりわかりやすく、そして最近ニュースで耳にする問題の経済的視点からの解説、そのほかGoogleの活用術など盛りだくさんの内容で、「わかりやすく」そして「楽しく」読める経済の入門書です。
この一言につきます。
経済に興味はあるけど、わかりやすく解説してくれる入門書はないかな・・・
と思っている、そんな人にお勧めです。
今が旬のGoogle社を中心にMicrosoftなど決算書の実際の数字をもとに比較・分析方法が決算書の貸借対照表や損益計算書がどういうものか知らない人が読んでも、大まかな分析にはここの数字だけ見てください、というポイントを挙げているのでわかりやすいです。
そして分析結果から、Googleはなぜそれほどまでに成功したのか、そのビジネス形態の説明を通じて、現在のビジネスや金融のトレンドが解説されています。
また、大企業の分析や国単位の話になると、数字が憶、兆といった単位になります。
そうすると、遠い世界のような感じでどうも数字が把握しづらいものです。
例えば2007年の日本の税収は49兆円で借入金は838兆円、と言われても返済が大変そうなのはわかりますが、数字が大きすぎて実感としてわかりにくいですよね。
でも、年収490万円のサラリーマンに置き換えてみると借金8380万円なります、利息を入れると毎月10万円返済したとして120年かかります、と言われると、大丈夫か日本!?と思いませんか?このように身近な数字に置き換えた説明がされているので難しいこともサラっと理解できます。
同じような感じでかなり噛み砕いて、世界のニュース、日本のニュースの時事問題について、どのように経済が動いているかの解説もあります。
専門用語や難しい事を簡単に、桁が多い数字は身近な例でよりわかりやすく、そして最近ニュースで耳にする問題の経済的視点からの解説、そのほかGoogleの活用術など盛りだくさんの内容で、「わかりやすく」そして「楽しく」読める経済の入門書です。