全体的な構成と、サンプルコードのバージョンアップ。
Unicode&64ビット対応に関する解説の追加。
全体的に、第二版よりもブラッシュアップされた印象を受けました。
しかし、残念なことに第二版には収録されていた「スクリーンセーバーをつくろう」がカッ
トされています。
まあ、Visual Studio 2008ではコードを修正しないとビルドできないので載っていなくても
問題ありませんが、ちょっと楽しみが減ったかなぁと・・・。
また、今回新たに追加された「Unicode&64ビット対応」は一読の価値が十分あります。
自分のプログラムが、将来も通用する互換性を確保できるようになると思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
猫でもわかるWindowsプログラミング 第3版 (NEKO series) 単行本 – 2008/6/28
粂井 康孝
(著)
プログラマ必読書がさらにバージョンアップ
多くのWindowsプログラマを生み出したベストセラーが、最新の環境に対応してリニューアル! 身近なアプリケーションを題材に、WindowsアプリケーションのしくみとWin32 APIを使ったプログラミングをわかりやすく解説。Windowsプログラミング解説書の決定版!
多くのWindowsプログラマを生み出したベストセラーが、最新の環境に対応してリニューアル! 身近なアプリケーションを題材に、WindowsアプリケーションのしくみとWin32 APIを使ったプログラミングをわかりやすく解説。Windowsプログラミング解説書の決定版!
- ISBN-104797348372
- ISBN-13978-4797348378
- 出版社ソフトバンククリエイティブ
- 発売日2008/6/28
- 言語日本語
- 本の長さ432ページ
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
レビュー
2003年の刊行以来、Windowsプログラミング入門書の決定版として好評の
『猫でもわかるWindowsプログラミング』が最新環境でリニューアル!
Windows Vista/XP & Visual C++ 2008対応で、新たに生まれ変わりました。
第2版でお寄せ頂いたご意見・ご要望を反映し、読者が理解しづらい点を
加筆修正。章構成の見直しやサンプルプログラムのバージョンアップ等により、
さらにわかりやすく進化しています。またご要望の多かったUnicodeや
64ビット対応に関する解説も大幅に増量。最新のコンピューティング環境に
対応したWindowsアプリケーションの理解を深めることができます。
「難しい」を「楽しい」に変える「猫でもわかるプログラミング」シリーズで、
新しいプログラミングの世界に挑戦してみてください。 --出版社からのコメント
『猫でもわかるWindowsプログラミング』が最新環境でリニューアル!
Windows Vista/XP & Visual C++ 2008対応で、新たに生まれ変わりました。
第2版でお寄せ頂いたご意見・ご要望を反映し、読者が理解しづらい点を
加筆修正。章構成の見直しやサンプルプログラムのバージョンアップ等により、
さらにわかりやすく進化しています。またご要望の多かったUnicodeや
64ビット対応に関する解説も大幅に増量。最新のコンピューティング環境に
対応したWindowsアプリケーションの理解を深めることができます。
「難しい」を「楽しい」に変える「猫でもわかるプログラミング」シリーズで、
新しいプログラミングの世界に挑戦してみてください。 --出版社からのコメント
登録情報
- 出版社 : ソフトバンククリエイティブ (2008/6/28)
- 発売日 : 2008/6/28
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 432ページ
- ISBN-10 : 4797348372
- ISBN-13 : 978-4797348378
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,079,724位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2012年5月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は大学学部1年の講義でC言語の入門を勉強した程度で購入しました。
どうしても端末で動作するプログラムより、視覚的に楽しめるものを作りたかったので。
確かに詳しい部分はCやC++に詳しくないと理解できないのかもしれませんが、改造して自分なりのアプリケーションを作るだけなら、
入門程度の知識と、あとはウェブで検索して目的のAPIや他人のサンプルを探せる力があれば何とかなります。
Cではない書き方も、「そういうものなんだ」と思えばそんなに難しくはないでしょう。
なので、この本は本格的に学びたい人よりも、遊んでみたい人に向いていると思います。
ただ、開発環境が無料版だと制限を受けるので、ダイアログボックスやボタンやメニューを作るには根気がいりますが。
この本で楽しんで興味を持ったら、もっと本格的な勉強に移るといいかもしれません。
どうしても端末で動作するプログラムより、視覚的に楽しめるものを作りたかったので。
確かに詳しい部分はCやC++に詳しくないと理解できないのかもしれませんが、改造して自分なりのアプリケーションを作るだけなら、
入門程度の知識と、あとはウェブで検索して目的のAPIや他人のサンプルを探せる力があれば何とかなります。
Cではない書き方も、「そういうものなんだ」と思えばそんなに難しくはないでしょう。
なので、この本は本格的に学びたい人よりも、遊んでみたい人に向いていると思います。
ただ、開発環境が無料版だと制限を受けるので、ダイアログボックスやボタンやメニューを作るには根気がいりますが。
この本で楽しんで興味を持ったら、もっと本格的な勉強に移るといいかもしれません。
2013年7月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この猫でもわかる~は、私のバイブル的な本です。Win32 APIでのプログラミングはたくさんありますが古い割にはお勧めです。
2009年7月11日に日本でレビュー済み
猫でもわかるWindowsプログラミング 第3版 (猫でもわかるプログラミングシリーズ)
猫でもわかるWindowsプログラミング 第2版 (Neko series)
猫でもわかるWindowsプログラミング
正直言って、C++ができなければ話になりません
「猫でもわかる!」は、言いすぎです
プログラムについて何もわからないのであれば、この本を買ってはいけません
VBができる程度では、手をつけないほうが良いでしょう
正直、何が書いてあるかわからない、コピペでコンパイルすれば動作しますが、自分オリジナルを作る事ができません(苦労するでしょう)
C++などを使える方が、常識的に知っている専門用語が多用されています
説明が、細かく書いてありますが、理解できないと思います
また、文面からは実践的と判断しがちですが、実践的でもありません
眠くなります(寝ました)
この本が参考になったといっている方は、初心者ではありません
と批判ばかり書いてもいけないので・・・
C++をある程度理解した方、そうですね、ポインタ・構造体・typedef 等(出てきた用語がわからなければ話になりません)のC++の初級をクリアした方でしたら、練習問題もついていますので、楽しいと感じられると思います
最後に、僕にはハズレでした
猫でもわかるWindowsプログラミング 第2版 (Neko series)
猫でもわかるWindowsプログラミング
正直言って、C++ができなければ話になりません
「猫でもわかる!」は、言いすぎです
プログラムについて何もわからないのであれば、この本を買ってはいけません
VBができる程度では、手をつけないほうが良いでしょう
正直、何が書いてあるかわからない、コピペでコンパイルすれば動作しますが、自分オリジナルを作る事ができません(苦労するでしょう)
C++などを使える方が、常識的に知っている専門用語が多用されています
説明が、細かく書いてありますが、理解できないと思います
また、文面からは実践的と判断しがちですが、実践的でもありません
眠くなります(寝ました)
この本が参考になったといっている方は、初心者ではありません
と批判ばかり書いてもいけないので・・・
C++をある程度理解した方、そうですね、ポインタ・構造体・typedef 等(出てきた用語がわからなければ話になりません)のC++の初級をクリアした方でしたら、練習問題もついていますので、楽しいと感じられると思います
最後に、僕にはハズレでした
2010年2月12日に日本でレビュー済み
C++カジっていてもわかりませんでした。
猫どころか、人間でもわからない人は多いのではないでしょうか。
どの様な流れで動作しているのかは、少しわかったので星3つで。
猫どころか、人間でもわからない人は多いのではないでしょうか。
どの様な流れで動作しているのかは、少しわかったので星3つで。
2008年9月8日に日本でレビュー済み
やっと入った「第14章 Unicodeと64ビット対応」で、
Cランタイム関数 strlen のUnicode対応関数としてWindows APIの lstrlen マクロを出しているのはなぜ?
MSDNライブラリの strlen 関数と同じページにはCランタイム関数のUnicode対応版関数の wcslen とさらに lstrlen と同様に切り替える _tcslen マクロが載っているのに。
Windows APIに乗り換えるならなぜ最初からWindows APIを使わないの?
さらに atoi に対して _wtoi ではなく _wtoi_l
atoi _wtoi _wtoi_l は同じページに載っているのにわざわざロケール指定の _wtoi_l
Unicodeの指定云々の対応が可能な関数はないと言ってますがもちろん同じページに切り替え用の _tstoi マクロ。
DllMainからMessageBox呼ぶようなコードをWebで公開してる人が書いているものだから仕方ないのでしょうが
まともなWindowsプログラマになりたい人ならMSDNライブラリはちゃんと読みましょう
Cランタイム関数 strlen のUnicode対応関数としてWindows APIの lstrlen マクロを出しているのはなぜ?
MSDNライブラリの strlen 関数と同じページにはCランタイム関数のUnicode対応版関数の wcslen とさらに lstrlen と同様に切り替える _tcslen マクロが載っているのに。
Windows APIに乗り換えるならなぜ最初からWindows APIを使わないの?
さらに atoi に対して _wtoi ではなく _wtoi_l
atoi _wtoi _wtoi_l は同じページに載っているのにわざわざロケール指定の _wtoi_l
Unicodeの指定云々の対応が可能な関数はないと言ってますがもちろん同じページに切り替え用の _tstoi マクロ。
DllMainからMessageBox呼ぶようなコードをWebで公開してる人が書いているものだから仕方ないのでしょうが
まともなWindowsプログラマになりたい人ならMSDNライブラリはちゃんと読みましょう
2010年11月3日に日本でレビュー済み
中級クラスになったばかりの人向け。
何故ならVC++の使い方さえ書かれてない。
しかも12ページ目からいきなり70stepくらいのコードが書かれていたら、猫は驚いて逃げますw
インストールから懇切丁寧に書いてもらう必要はないですが、せめてどういう使い方なのか、カスタマイズはどこを編集すればいいかなどは指南してほしかった。
本当に入門者、初級の人は、Visual C++に対する解説本も合わせて購入した方が吉です。HelloWorldから始める気持ちで別に本を買った方がこの本を消化する上でベストだと思います。
だからといって本書が悪いと言っているのではなく(書名は出版社が決めたのかもしれない)、中身は濃厚なのでWindowsプログラミングを本格的にやっていきたい人には良本だと思います。いきなりリーダーから始められるくらい技術が付く本ではないけど、基礎固めには十分良い本だと思います。
何故ならVC++の使い方さえ書かれてない。
しかも12ページ目からいきなり70stepくらいのコードが書かれていたら、猫は驚いて逃げますw
インストールから懇切丁寧に書いてもらう必要はないですが、せめてどういう使い方なのか、カスタマイズはどこを編集すればいいかなどは指南してほしかった。
本当に入門者、初級の人は、Visual C++に対する解説本も合わせて購入した方が吉です。HelloWorldから始める気持ちで別に本を買った方がこの本を消化する上でベストだと思います。
だからといって本書が悪いと言っているのではなく(書名は出版社が決めたのかもしれない)、中身は濃厚なのでWindowsプログラミングを本格的にやっていきたい人には良本だと思います。いきなりリーダーから始められるくらい技術が付く本ではないけど、基礎固めには十分良い本だと思います。