もっと簡単化と思いました。
私には難しく、本棚の肥やしになりました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
心理学検定 公式問題集 単行本(ソフトカバー) – 2009/4/11
日本心理学諸学会連合 心理学検定局
(著, 編集)
就職・転職・大学院入学・各種心理資格取得などのキャリアアップに役立つ「心理学検定」、唯一の公式問題集です。
★第3回心理学検定試験は、2010年8月22日(日)に全国10会場(札幌、仙台、東京、金沢、名古屋、京都、大阪、岡山、広島、福岡)で実施されます。
★申込期間は5月25日〜6月25日。検定の詳細については、心理学検定公式ウェブサイトをご覧ください。
★『心理学検定 基本キーワード』も好評発売中。合格に不可欠な「公式本」2冊で十分な受検対策を!
●出題傾向を把握し実力アップ&合格をめざすため、計350問(A領域各40問、B領域各30問)の模擬問題と詳細解説を掲載しています。
●「心理学検定って興味はあるけど、どんな試験?」「どんな内容・レベルの問題が出るの?」「どうやって勉強すればいいんだろう?」……検定受検を考える人なら必ず読んでおきたい、公式ガイドでもあります。
●心理学検定とは
心理学検定は、大学卒業レベルの心理学の学力を証明するものです。この検定に合格することにより、自分自身の心理学の学力を確認することとともに、社会的にも心理学の学力を証明することにもなります。
現在、学生の方は、将来の就職や大学院進学に、この資格が役立つでしょう。また、社会人の方は、転職、キャリアアップ、あるいは新たに仕事を始められる場合に、きっと役立つと思います。
さらに、受検資格は特にありません。大学で心理学を専攻していない方、あるいは心理学部・学科の卒業生でない方でも、受検したい方は受けられます。学生、社会人、どなたでも受検できますので、まずは本書を活用して、受検勉強を開始することをおすすめします。
心理学検定は、次のようなことに役立ちます。
(1)受検者自身の心理学の実力を知ることができます。
(2)心理学的知識・能力の証明として、大学院入試、就職活動、心理学関係の諸資格取得、キャリアアップなどに利用することができます。
(3)大学にとっては、心理学教育の効果の測定や単位認定などに、活用することができます。
(4)公的機関や企業では、心理学的専門知識・能力の証明として利用することができます。
★第3回心理学検定試験は、2010年8月22日(日)に全国10会場(札幌、仙台、東京、金沢、名古屋、京都、大阪、岡山、広島、福岡)で実施されます。
★申込期間は5月25日〜6月25日。検定の詳細については、心理学検定公式ウェブサイトをご覧ください。
★『心理学検定 基本キーワード』も好評発売中。合格に不可欠な「公式本」2冊で十分な受検対策を!
●出題傾向を把握し実力アップ&合格をめざすため、計350問(A領域各40問、B領域各30問)の模擬問題と詳細解説を掲載しています。
●「心理学検定って興味はあるけど、どんな試験?」「どんな内容・レベルの問題が出るの?」「どうやって勉強すればいいんだろう?」……検定受検を考える人なら必ず読んでおきたい、公式ガイドでもあります。
●心理学検定とは
心理学検定は、大学卒業レベルの心理学の学力を証明するものです。この検定に合格することにより、自分自身の心理学の学力を確認することとともに、社会的にも心理学の学力を証明することにもなります。
現在、学生の方は、将来の就職や大学院進学に、この資格が役立つでしょう。また、社会人の方は、転職、キャリアアップ、あるいは新たに仕事を始められる場合に、きっと役立つと思います。
さらに、受検資格は特にありません。大学で心理学を専攻していない方、あるいは心理学部・学科の卒業生でない方でも、受検したい方は受けられます。学生、社会人、どなたでも受検できますので、まずは本書を活用して、受検勉強を開始することをおすすめします。
心理学検定は、次のようなことに役立ちます。
(1)受検者自身の心理学の実力を知ることができます。
(2)心理学的知識・能力の証明として、大学院入試、就職活動、心理学関係の諸資格取得、キャリアアップなどに利用することができます。
(3)大学にとっては、心理学教育の効果の測定や単位認定などに、活用することができます。
(4)公的機関や企業では、心理学的専門知識・能力の証明として利用することができます。
- ISBN-104788960826
- ISBN-13978-4788960824
- 出版社実務教育出版
- 発売日2009/4/11
- 言語日本語
- 本の長さ376ページ
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
日本心理学諸学会連合(日心連)は、40の心理学関係の学会が加盟する団体で、日本における心理学ワールドの統合と発展をめざして、10年ほど前より活動を続けています。
登録情報
- 出版社 : 実務教育出版 (2009/4/11)
- 発売日 : 2009/4/11
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 376ページ
- ISBN-10 : 4788960826
- ISBN-13 : 978-4788960824
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,325,932位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 322位大学院受験
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
難解な中にもやらなければ単位が取れない心理学。教書儒を目指してしっかり対策します
2015年7月17日に日本でレビュー済み
このテキストから試験には確かに同じ問題は出ませんね(^ω^;)
しかし、試験に出るようなものを、つまりはほとんど同じ問題を、このようなテキストに載せる方がむしろ普通ではないと思います。公式キーワード集を読み、各分野に関係のある書籍を自分で読んで勉強をし、その確認のために解く問題集なのであって、ただただ暗記してテストに備えるだけのような勉強法を促進するような問題集であってはいけないのです。これはあくまで基礎部分の構築であって、それ以外のもっと広い分野は自分の力で補わなければなりません。
私は一通り読んで、問題集を解いて誤答分析をし、関連書籍も読みながら、検定の一年前から勉強を始めるようにしています。
しかし、試験に出るようなものを、つまりはほとんど同じ問題を、このようなテキストに載せる方がむしろ普通ではないと思います。公式キーワード集を読み、各分野に関係のある書籍を自分で読んで勉強をし、その確認のために解く問題集なのであって、ただただ暗記してテストに備えるだけのような勉強法を促進するような問題集であってはいけないのです。これはあくまで基礎部分の構築であって、それ以外のもっと広い分野は自分の力で補わなければなりません。
私は一通り読んで、問題集を解いて誤答分析をし、関連書籍も読みながら、検定の一年前から勉強を始めるようにしています。
2010年8月14日に日本でレビュー済み
私は現在社会人で大学で心理学を専攻したことなどもない、
全くの素人ですが、2010年の心理学検定を受検予定です。
一言に「心理学」といっても、その範囲は広いのですが、
10分野に分けられていますので、その分野の参考書なども併用しながら、
「心理学」の大まかな全貌がとらえられたような気がします。
検定対策の問題集としては、
領域ごとの問題のすぐあとに、解答・解説を掲載してありますので、
見やすいレイアウトになっています。
問題数が少ないのがネックだと感じました。
全くの素人ですが、2010年の心理学検定を受検予定です。
一言に「心理学」といっても、その範囲は広いのですが、
10分野に分けられていますので、その分野の参考書なども併用しながら、
「心理学」の大まかな全貌がとらえられたような気がします。
検定対策の問題集としては、
領域ごとの問題のすぐあとに、解答・解説を掲載してありますので、
見やすいレイアウトになっています。
問題数が少ないのがネックだと感じました。
2011年3月1日に日本でレビュー済み
検定局の公式問題集だから、この本の問題が試験に多少は出ると思うでしょ?でも、1問も出ませんでした。この本とは別に公式キーワードなる本も発売されていて、そっちも買いました。流石、心理学の検定局!!公式問題集ってタイトル付けて売れば受験生は買うわいな。思いっきり2冊とも買ってしまったわぁ。1級に合格したけど、検定局の罠にハマッた自分が可笑しかったです。「問題集とキーワードを分けて別売りすんじゃねぇ〜よ!」って感じでした。