加藤典洋は、素晴らしい批評家だと思うが、この本に関しては、全く面白みがない。どんな質問でも答えてみせるという意気込みで作られたものだが、専門外の事に関しては、ありきたりな感じがするし、回答になってるのだろうかと思うこともある。
彼の著作は他に優れたものが多くあるので、そちらを買うことを薦めたい。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
何でも僕に訊いてくれ: きつい時代を生きるための56の問答 単行本 – 2008/6/1
加藤 典洋
(著)
- 本の長さ190ページ
- 言語日本語
- 出版社筑摩書房
- 発売日2008/6/1
- ISBN-104480842853
- ISBN-13978-4480842855
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 筑摩書房 (2008/6/1)
- 発売日 : 2008/6/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 190ページ
- ISBN-10 : 4480842853
- ISBN-13 : 978-4480842855
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,202,919位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 7,917位倫理学入門
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中2.2つ
5つのうち2.2つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年11月5日に日本でレビュー済み
個々の問答をここに紹介することはできないが、本書のねらいはそのリアリティが真に迫ることにあ
る。各章の要点のみをまとめておきたい。
1、感情をどう手なずけるか…憎しみ、怒り、復讐心、この「負の感情」への対処法とは?どうしようもないことで、覚悟を決めて、変な宗教に入らないようにする。トランプにジョーカーが入っていたときの気持ちになる。
2、社会との折り合いをどうやってつけるか…偉い人が必ずしも尊敬に値する人ではない。日本の若者ははなぜ偉くなりたいのか。
3、自分で考えるとはどういうことか…哲学や思想は役に立たない。論理的思考は、時と場合によって命よりも大切。実験精神を持ち続けるには訓練が必要。
4、人とつきあう方法…人が他人に対して関心を持っていられるために、人は多くの場合、異なる価値観を持っているという理解が、人を理解したことになる。
5、文化・芸術に接する意味…ディーセント(品ある)ものと、紋切り型のものとの違いが分かること。追いかけるなら、しっかり追いかけること。
6、親と子について考えてみる…親に対する感謝の念、忠孝の念などはもう死滅してしまったと言える。
7、日々の生活に戸惑うとき…孤独であることは、大切な人間の条件。人それぞれ、多様な生き方に意味を見出す。、
る。各章の要点のみをまとめておきたい。
1、感情をどう手なずけるか…憎しみ、怒り、復讐心、この「負の感情」への対処法とは?どうしようもないことで、覚悟を決めて、変な宗教に入らないようにする。トランプにジョーカーが入っていたときの気持ちになる。
2、社会との折り合いをどうやってつけるか…偉い人が必ずしも尊敬に値する人ではない。日本の若者ははなぜ偉くなりたいのか。
3、自分で考えるとはどういうことか…哲学や思想は役に立たない。論理的思考は、時と場合によって命よりも大切。実験精神を持ち続けるには訓練が必要。
4、人とつきあう方法…人が他人に対して関心を持っていられるために、人は多くの場合、異なる価値観を持っているという理解が、人を理解したことになる。
5、文化・芸術に接する意味…ディーセント(品ある)ものと、紋切り型のものとの違いが分かること。追いかけるなら、しっかり追いかけること。
6、親と子について考えてみる…親に対する感謝の念、忠孝の念などはもう死滅してしまったと言える。
7、日々の生活に戸惑うとき…孤独であることは、大切な人間の条件。人それぞれ、多様な生き方に意味を見出す。、
2010年2月21日に日本でレビュー済み
何でも僕に訊いてくれ、と言っているが、本書は一貫して「自分の頭で考えろ」と言っている。
学生向け、なんで買っちゃったんだろ。
学生向け、なんで買っちゃったんだろ。