
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
NHKはもういらない (三一新書 938) 単行本 – 1982/10/1
- 本の長さ242ページ
- 言語日本語
- 出版社三一書房
- 発売日1982/10/1
- ISBN-104380820203
- ISBN-13978-4380820205
登録情報
- 出版社 : 三一書房 (1982/10/1)
- 発売日 : 1982/10/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 242ページ
- ISBN-10 : 4380820203
- ISBN-13 : 978-4380820205
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,132,587位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 442位三一新書
- - 167,263位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

ーー 行宗蒼一 略歴 ーー
1943年東京生まれ。早大政経学部卒業後、NHK入局。アナウンサーとしてとくにラジオのディスクジョッキー番組に力を入れ、プロデュースからトークまで担当、驚異的聴取率20%を記録した。
1983年退局後は民放TVワイドショー番組などのレポーター、キャスターとして活躍すると同時に、経営コンサルタントとして通産大臣登録、中小企業診断士(専門、創造性開発)の仕事もこなす。さらに東京大阪の地下鉄をより便利に利用するための世界初“地下鉄のりかえべんりマップ”を考案、その画期的なアイデアが好評を博し運輸省・運輸政策審議会委員にも選任される。
しかしその後はコンピュータデザインや番組企画に取り組むかたわら「学び」や「哲学」「活脳発想」のテーマでの評論、著述活動を展開し、早大オープンカレッジ(「学ぶとは何か、生きるとは何か?」など)や各種学校で講師として講義をするかたわら、全国各地の講演で日本人の心と脳の変革を説き続けた。
2002年7月、突如日本脱出。それまで一度も行ったことのないスペインのバルセロナに観光パスポートで潜入、翌2003年から正式にスペイン移住。その後は瓦版売りスタイルで地元バルセロナ・テレビ局の日本語放送を手伝ったり、日本語教室を開いたり、スペイン南部のカディスで映画の主役俳優に挑戦したり・・と、いまも新しい生き方を模索している。 77才
著書に『行宗発想翔び』(開発社)、『NHKはもういらない』(三一書房)、『東京地下鉄早わかりBOOK』(KKロングセラーズ)、『超常識発想法』(かんき出版)、『勉強っていやいやするもの?』(大日本図書)、『活脳思考法』(ダイヤモンド社)など、また雑誌「フロム A to Z」や「TOKYO ウォーカー」紙上で独創的な《面白マップ》を掲載し注目された。最近では「脳みそのほんとうの使い方」(日科技連出版)が好評で、《ビギナーズ編》につづき《マスターズ編》も出版され、人気を博す。その後も、ダイヤモンド・ビッグ社より『熟年夫婦のスペイン行き当たりばったり移住記』刊行、など。
《現在継続中のブログ》
note・・・ ▷▶︎▷チガイがわかる・おもしろ日本語入門▷▶︎▷
https://note.com/1020souy1020
その英語版↓
blogger・・・“NIHONGO”, What a mysterious language !
vivasouy.blogspot.com
“知ってびっくり!地中海の不思議の国・バルセローナ!”
hatena・・・みんなアベコベ、日本とスペイン!
https://souy.hatenablog.com