
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
香港女子的裏グルメ ―たった500円で大満足! 単行本(ソフトカバー) – 2008/10/4
池上 千恵(いけがみ ちえ)
(著),
小野寺 光子(おのでら みつこ)
(イラスト)
こんなガイドが欲しかった!
海外旅行で一番重要な情報は「食」。食べる回数は決まっているからはずしたくない!
だからみんな何とかしておいしくて安い店を知りたい。そんな願いを叶えてくれる香港裏グルメガイドブックです。1食500円あれば大満足のディープなお店を香港在住6年の日本人女子が自腹で食べ歩いた中から厳選。麺・ご飯もの・餃子・デザートなど食べたいもの別に掲載していて、お味は「香港ナビ」保障つきです。
読んでから行くのと読まずに行くのでは香港の楽しみが10倍違います!
【 目次 】
●麺・街を歩けば麺屋に当たる 当たったら食べよ! 14店
■ホンコンつまみ食い1: アイスレモンティー
★香港印 これぞ香港の味!: 炸魚皮
●餃子・中国各地家庭の味! もちもちつるん餃子 4店
■香港つまみ食い2: 菓子パン
コラム: 裏グルメのルール最低消費
飯・あったかご飯ははずせない かっこめ!ホンコン飯 6店
■ホンコンつまみ食い3: 漢方茶スタンド
★香港印 これぞ香港の味!: コンビニローカルフード
●軽食・朝も昼も胃袋全力投球!~お粥と軽食 8店
■ホンコンつまみ食い4: ジューススタンド
★香港印 これぞ香港の味!: 油菜
コラム: なぜに茶に箸を突っ込む!?
●飲茶・地元密着型 愛しきオヤジ飲茶 3店
■ホンコンつまみ食い5: 香港版ベビーカステラ
コラム: 香港のランチタイム
●スイーツ・美と健康と笑顔のもと 甜品店~香港スイーツ 7店
■ホンコンつまみ食い6: エッグタルト
★香港印 これぞ香港の味!: 中国伝統焼き菓子
●おみやげ・香港居民が愛する食をおみやげに 5品
■香港つまみ食い7: カレー味フィッシュボール
チャイニーズケーキメイキングクラス体験記
★香港印 これぞ香港の味!: カメゼリー
■香港つまみ食い8: コンビニドリンク
裏グルメMAP
海外旅行で一番重要な情報は「食」。食べる回数は決まっているからはずしたくない!
だからみんな何とかしておいしくて安い店を知りたい。そんな願いを叶えてくれる香港裏グルメガイドブックです。1食500円あれば大満足のディープなお店を香港在住6年の日本人女子が自腹で食べ歩いた中から厳選。麺・ご飯もの・餃子・デザートなど食べたいもの別に掲載していて、お味は「香港ナビ」保障つきです。
読んでから行くのと読まずに行くのでは香港の楽しみが10倍違います!
【 目次 】
●麺・街を歩けば麺屋に当たる 当たったら食べよ! 14店
■ホンコンつまみ食い1: アイスレモンティー
★香港印 これぞ香港の味!: 炸魚皮
●餃子・中国各地家庭の味! もちもちつるん餃子 4店
■香港つまみ食い2: 菓子パン
コラム: 裏グルメのルール最低消費
飯・あったかご飯ははずせない かっこめ!ホンコン飯 6店
■ホンコンつまみ食い3: 漢方茶スタンド
★香港印 これぞ香港の味!: コンビニローカルフード
●軽食・朝も昼も胃袋全力投球!~お粥と軽食 8店
■ホンコンつまみ食い4: ジューススタンド
★香港印 これぞ香港の味!: 油菜
コラム: なぜに茶に箸を突っ込む!?
●飲茶・地元密着型 愛しきオヤジ飲茶 3店
■ホンコンつまみ食い5: 香港版ベビーカステラ
コラム: 香港のランチタイム
●スイーツ・美と健康と笑顔のもと 甜品店~香港スイーツ 7店
■ホンコンつまみ食い6: エッグタルト
★香港印 これぞ香港の味!: 中国伝統焼き菓子
●おみやげ・香港居民が愛する食をおみやげに 5品
■香港つまみ食い7: カレー味フィッシュボール
チャイニーズケーキメイキングクラス体験記
★香港印 これぞ香港の味!: カメゼリー
■香港つまみ食い8: コンビニドリンク
裏グルメMAP
- 本の長さ128ページ
- 出版社世界文化社
- 発売日2008/10/4
- ISBN-104418082255
- ISBN-13978-4418082254
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
出版社勤務を経て2002年から香港在住。2003年初頭のSARSによる香港パニックを経験。2005年4月ブログ「香港開心街市」スタート。
最高7000PVを超える超人気サイトに。同年、旅行情報ウェヴサイト「香港ナビ」のライターとして活躍。
2007年7月帰国後はフリーライターをしつつ、ブログで東京生活を綴っている。
最高7000PVを超える超人気サイトに。同年、旅行情報ウェヴサイト「香港ナビ」のライターとして活躍。
2007年7月帰国後はフリーライターをしつつ、ブログで東京生活を綴っている。
登録情報
- 出版社 : 世界文化社 (2008/10/4)
- 発売日 : 2008/10/4
- 単行本(ソフトカバー) : 128ページ
- ISBN-10 : 4418082255
- ISBN-13 : 978-4418082254
- Amazon 売れ筋ランキング: - 808,655位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 9,618位海外旅行ガイド (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年6月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
だいたい良くできた本と思うが、地図をおおきくしてもらうと良いと思う。
2013年4月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いっぱいレストランが載ってるかと思いきや、1ページに1つのお店と言う感じで、
昔からある有名なレストランばかりでしたので、知ってるお店が多くわざわざ
買うほどでもなかったです。
でも初心者の方には見やすいと思いますよ。
昔からある有名なレストランばかりでしたので、知ってるお店が多くわざわざ
買うほどでもなかったです。
でも初心者の方には見やすいと思いますよ。
2017年7月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
次回、香港での楽しみが増えました。
地元の人に交じって、楽しみたいです。
地元の人に交じって、楽しみたいです。
2020年8月17日に日本でレビュー済み
データが2008年当時のこの本を、2020年の今、なぜ買ったかというと、ひたすらノスタルジーです。1980年代から2000年あたり、まだ荒削りながらすごい勢いのあった香港映画にはまって香港が好きになり、何度か行き、あげくは旅だけでなく生活してみたくて、短期でアパートを借りて住んでしまいました。広東語も少し勉強し、この本に出ているような安くておいしい庶民的なお店に、現地人みたいな顔をしてぶらっと行って、お粥や麺に青菜の炒めたのを注文したり、店の軒先で亀ゼリーを食べたりしていました。その時のお店がいろいろ出ていてなつかしかったです。めちゃくちゃうるさい巨大な飲茶楼や、黙って新聞を読むおっさんたちも。
移り変わりの早い香港では、すでに移転、閉店、再開業もたくさんあるだろうし、グルメガイドとしてはたぶんもう役に立たないと思います(新版は出ていますね)。それに加えてこのコロナ・ウィルス騒ぎでフライトも飛ばない、相互に出入国禁止の鎖国状態。
そして何よりもこれですが、中国共産党政府の香港に対する干渉で、香港が香港でなくなりつつあります。あの自由で変幻自在、野放図でのびのびとしてなんでもアリの、エキゾチックな香港は失われてしまいました。
1997年の中国返還後もかなり変化があり、映画がほとんど北京語になってしまったり、町を歩いても、あのどこか関西弁に似た広東語ではなく、北京語がたくさん聞こえてきたりで、だんだんと足が遠のいていましたが・・・。英領香港という東洋と西洋の間だったからこそ、香港は独特の魅力があったのだと思います。
小さな通りを隅々まで探検して歩くのも好きでした。一般庶民の生活はそんなに変わっていないのだろうか・・・?状況がよくなったら、また一度行ってみたいけど、あの頃の香港はもう二度と戻らないのだろうな。さびしいです。
移り変わりの早い香港では、すでに移転、閉店、再開業もたくさんあるだろうし、グルメガイドとしてはたぶんもう役に立たないと思います(新版は出ていますね)。それに加えてこのコロナ・ウィルス騒ぎでフライトも飛ばない、相互に出入国禁止の鎖国状態。
そして何よりもこれですが、中国共産党政府の香港に対する干渉で、香港が香港でなくなりつつあります。あの自由で変幻自在、野放図でのびのびとしてなんでもアリの、エキゾチックな香港は失われてしまいました。
1997年の中国返還後もかなり変化があり、映画がほとんど北京語になってしまったり、町を歩いても、あのどこか関西弁に似た広東語ではなく、北京語がたくさん聞こえてきたりで、だんだんと足が遠のいていましたが・・・。英領香港という東洋と西洋の間だったからこそ、香港は独特の魅力があったのだと思います。
小さな通りを隅々まで探検して歩くのも好きでした。一般庶民の生活はそんなに変わっていないのだろうか・・・?状況がよくなったら、また一度行ってみたいけど、あの頃の香港はもう二度と戻らないのだろうな。さびしいです。
2008年10月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
blogを読ませていただいて、書籍化するとのことを聞いておりました。
待っていた本です。
そろそろ、普通の香港のガイドブックに飽きてきた方、とっても参考になりますよ。
それに・・・blogをコピーせずに一冊もっていけるのもとっても嬉しい限りです。
素顔の、私の知らない香港が沢山かかれてあります。
この本をもって是非HKにGO!!したいです。 香港女子的裏グルメ ―たった500円で大満足!
待っていた本です。
そろそろ、普通の香港のガイドブックに飽きてきた方、とっても参考になりますよ。
それに・・・blogをコピーせずに一冊もっていけるのもとっても嬉しい限りです。
素顔の、私の知らない香港が沢山かかれてあります。
この本をもって是非HKにGO!!したいです。 香港女子的裏グルメ ―たった500円で大満足!
2009年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
香港に行く際にこの本を持ってきました。
私はローカルなお店に入るのはなかなかためらいがちになりますが、
この本は、お店やお料理の写真が多く値段も書いてくれていたので安心して入れました。
メニューがわからなくても、本を見せればオーダーもすんなり♪
パン屋さんとかでは写真と商品を確認して頼めたりで、とっても便利でした。
ガイドブックには載ってない魅力がいっぱい詰まってます!
私はローカルなお店に入るのはなかなかためらいがちになりますが、
この本は、お店やお料理の写真が多く値段も書いてくれていたので安心して入れました。
メニューがわからなくても、本を見せればオーダーもすんなり♪
パン屋さんとかでは写真と商品を確認して頼めたりで、とっても便利でした。
ガイドブックには載ってない魅力がいっぱい詰まってます!
2008年10月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
香港に行く度に、この本の大元ブログ「開心香港街市」でお店のチェックをしていました。いつか本になれば・・・と思っていたのですが、とうとう発売!著者の香港が好きだ〜という気持ちがグッと感じられ、この本片手にすぐにでも香港へ飛んでしまいたい衝動に駆られます♪
こんなワクワクするガイドブック待っていました!
さあ、次回は何処のお店に行きましょう?
こんなワクワクするガイドブック待っていました!
さあ、次回は何処のお店に行きましょう?