
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「ここ一番」に強くなれ! 単行本(ソフトカバー) – 2009/2/19
『エンゼルバンク』『マネーの拳』『銀のアンカー』の著者による最強の自己啓発書!
『ドラゴン桜』の主人公・桜木建二が『ビジネス突破塾』開講!
運がなくても、メンタルが弱くても、仕事のここぞという場面で絶対に失敗しない「ピンチを突破する逆境の法則」を伝授!!
□失敗とは「普通」ができないことだ!
□求める成果を「天秤」にかけろ!
□自己管理の原点は「時間」にある!
□ミラクルは「他者」から生まれる!
□戦略的に「公私混同」しろ!
□迷ったときは「逆」を選べ!
□あらゆる「占有率」を引き下げろ!
□仕事は「ホーム&アウェイ」で考えろ!
追い込まれたときこそ奇策に走らず、「シンプルな原理原則」を貫き、激動の時代を突き抜けろ!
【目次】
STEP1 なぜ「ここ一番」で失敗するのか?
■人生にリハーサルはない!!
●社会人は毎日が「本番」だ!
●失敗の九割は「本番力」の欠如だ
●自分の努力に酔っぱらうな
■ありもしない「潜在能力」に頼るな!
●秘められた潜在能力などない!
●「実力」という言葉の定義を考えろ
●自己ベストではなく「てっぺん」をめざせ!!
■なぜ本番は難しいのか?
●本番はシミュレーションできない!
●負けなければ勝てる、と心得よ
●失敗とは「普通」ができないことだ
STEP2 アウェイで勝負しようとするな!
■効率バカになるな!
●効率化の目的をはき違えるな!
●求める成果を「天秤」にかけろ
●練習こそ全力で臨め!
■仕事は「ホーム&アウェイ」で考えろ!
●ホーム&アウェイの仕事力
●まずは「ホーム戦の勝利」をめざせ!
●対人スキルは社内で磨け!
●社内の「政治」を勝ち抜け!
■「奇跡」には合理的理由がある!!
●「勝利の女神」とは何者か?
●ミラクルは「他者」から生まれる!
●アウェイをホームに変えてしまえ!
STEP3 応用するな!基礎を極めろ!
■正々堂々と王道を行け!!
●すべての仕事は「やればできる」レベルだ
●迷うことなく王道を進め!
●あらゆる技術は基礎へ帰る
●資格は取るほどバカになっていく
■仕事以前の「基礎」を見直せ!
●仕事における基礎の基礎とはなにか?
●好かれるより「嫌われない」こと
●嫌いなヤツを穴が空くほど注視しろ
■自分を変えるな、時間を変えろ!
●人の「気質」は死ぬまで変わらない
●自己管理の原点は「時間」にある!
●もっと自分を束縛しろ!
STEP4 積極的に公私混同しろ!
■仕事とプライベートは対立しない
●プライベートの定義を考えろ
●中途半端なプロになるな!
●すべての人は「公人」である
■戦略的に公私混同しろ!
●出世したくないヤツは去れ!
●直属の上司を見るな!
●仕事場を「俺の部屋」にしろ!
■私利私欲を貫け!
●会社の利益なんてどうでもいい
●私利私欲を極め、税金を払え!
●商品を売るな、自分を売れ!
STEP5 「逆転思考」を身につけろ!
■世の中の「逆」を行ってみろ!
●成功のカギは「逆」にある
●ベストセラーに流されるな!
●一〇〇冊のビジネス書より漫画を読め!
■「反義語思考」が成功を呼ぶ
●「成功」の反義語を考えろ!
●反義語を考えるクセをつけろ!
●アイデアは反義語の中から生まれる
■「逆」の発想を使いこなせ!
●迷ったときには「逆」を選べ!
●「言い換える力」をマスターしろ
●成功を学ぶな、失敗を学べ!
STEP6 胸を張って臆病者になれ!
■最後に勝つのは臆病者だ!
●臆病だからこそ勝てる
●なぜイチロー選手は柔軟をくり返すのか?
●手ぶらで営業してみろ!
●打ち合わせマニアになるな!
■仕事は投資だ、分散しろ!
●可能性の芽は絶対に枯らすな!
●仲のいいクライアントは突き放せ!
●あらゆる「占有率」を引き下げろ!
■世の中のウソに流されるな!
●もう日本は滅亡している?
●アンチ・グローバルで行け!
●ツッコミ力を磨け!
●ウソはつくな、ハッタリをかませ!
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社大和書房
- 発売日2009/2/19
- ISBN-104479771409
- ISBN-13978-4479771401
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
現在は「ビッグコミックスペリオール」(小学館)にて『マネーの拳』、「スーパージャンプ」(集英社)にて『銀のアンカー』、「モーニング」(講談社)にて『エンゼルバンク』を連載中。
著書に『個性を捨てろ!型にはまれ!』『汗をかかずにトップを奪え!』『成功の五角形で勝利をつかめ!』(大和書房)がある。
登録情報
- 出版社 : 大和書房 (2009/2/19)
- 発売日 : 2009/2/19
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 200ページ
- ISBN-10 : 4479771409
- ISBN-13 : 978-4479771401
- Amazon 売れ筋ランキング: - 439,758位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,520位仕事術・整理法
- カスタマーレビュー:
著者について

1958年、岩手県生まれ。漫画家。明治大学政治経済学部卒業後、大手百貨店勤務などを経て、30歳のとき講談社ちばてつや賞一般部門入選で漫画家デ ビュー。社会現象を巻き起こした東大合格請負漫画『ドラゴン桜』(講談社)で第29回講談社漫画賞受賞、平成17年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀 賞受賞(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『汗をかかずにトップを奪え! ~『ドラゴン桜』流ビジネス突破塾~』(ISBN-10:4479302921)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
社会人一年目に読みたかった。
勝負に勝たなくては、我々の生きている価値は大きく失われてしまう。
我々は、生まれる瞬間、精子として存在していた時から、周囲ののサポートを受けながら、
ライバルと闘い勝ち抜いて生まれてきたのだ。
特に「占有率を引き下げろ」という概念は、斬新でありながら「悟り」の概念などとも共通し、
非常に興味深く、またすぐに実践出来る素晴らしい発想だと思う。
そして、シンプルに考え、行動することを、力強く背中を押してくれます。
紅影勇気の愛蔵書です。オススメします。
より詳細な説明に興味のある方は、
紅影勇輝のリーダーズブログにお越し下さい。
--------------------------------------------------------------------
■この書籍の要約(得られる経験知)
★勝負強さに運もメンタルも関係ない。普通のことが出来るかどうかだ。★
STEP1 なぜ「ここ一番」で失敗するのか?
人生にリハーサルはない。社会人は毎日が「本番」であり、失敗の九割は「本番力」の欠如だ。自分の努力に酔っぱらうな。ありもしない「潜在能力」に頼るな。秘められた潜在能力などない。「実力」という言葉の定義を考えろ。自己ベストではなく「てっぺん」をめざせ!!なぜ本番は難しいのか?本番ではシミュレーションができないからだ。負けなければ勝てる、と心得よ。失敗とは「普通」ができないことなのだ。
STEP2 アウェイで勝負しようとするな!
効率バカになってはいけない。効率化の目的は結局のところ「選択と集中」だ。練習の天秤と本番の天秤は釣り合うはずがない。練習こそ全力で臨め。仕事はホーム&アウェイで考えろ。「場」が変わるだけで勝敗が左右する。まずは「ホーム戦」勝利をめざせ。対人スキルは社内で磨くべきだ。社内政治を勝ち抜け。「奇跡」には合理的理由がある。勝利の女神は「他者を味方につける」「場の空気をアウェイからホームに変える」ことから微笑む。「ホームと似たところを探す」のも一つの方法だ。
STEP3 応用するな!基礎を極めろ!
正々堂々と王道を行くべきだ。すべての仕事は「やればできる」レベルなのだから。迷うことなく王道を進め。あらゆる技術は基礎へ帰る。資格は取るほどバカになっていくから注意しろ。仕事以前の「基礎」を見直そう。仕事における基礎の基礎とは、好かれるより「嫌われない」こと。まずは嫌いなヤツを穴が空くほど注視しろ。自分を変えるな、時間を変えろ。人の「気質」は死ぬまで変わらない。自己管理の原点は「時間」にある。もっと自分を束縛してみろ。
STEP4 積極的に公私混同しろ!
仕事とプライベートは対立しない。プライベートの定義を考えろ。中途半端なプロになるな。すべての人は「公人」と考えよう。戦略的に公私混同しろ。出世したくないヤツは去るべきだ。直属の上司を見てはいけない。仕事場を「俺の部屋」にするんだ。私利私欲を貫け!会社の利益なんてどうでもいい。私利私欲を極め、税金を払おう。商品を売るのではなく、自分を売ろう。
STEP5 「逆転思考」を身につけろ!
世の中の「逆」を行ってみろ!成功のカギは「逆」にある。ベストセラーに流されるな!一〇〇冊のビジネス書より漫画を読むべきだ。「反義語思考」が成功を呼ぶ。「成功」の反義語を考え、反義語を考えるクセをつけろ!アイデアは反義語の中から生まれる。「逆」の発想を使いこなし、迷ったときには「逆」を選べ!「言い換える力」をマスターしろ。成功を学ぶな、失敗を学べ!
STEP6 胸を張って臆病者になれ!
最後に勝つのは臆病者。臆病だからこそ勝てる。誰よりも早くグランド入りし柔軟をくり返すイチロー選手が良い例だ。手ぶらで営業してみろ。臆病者ほど出来る。打ち合わせマニアになるな。仕事は投資だ、分散しろ。可能性の芽は絶対に枯らすな。仲のいいクライアントは敢えて突き放せ。あらゆる「占有率」を引き下げろ。世の中のウソに流されるな。アンチ・グローバルで行け!ツッコミ力を磨け!ウソはつくな、ハッタリをかませ!
「肝心な時に、持っているべきもの、すべきこと、肝心なことは何なのか?」を整理している。なかなかの名著。
残念ながら、今回の作品はなんというか無難というか、読み終えて納得という感じがしませんでした。
さらーっと読めてしまいます。
上に目次がありますが、それを見ただけでなんとなく内容がわかったような気がします。
印象に残らない一冊になりました。
練習こそ、全力で臨め。
すべての仕事は「やればできる」レベルだ。
本当に役立つ資格というのは、それ一本で飯が食っていけるようなものだ。
「会社のために」とか「みんなの利益を考えて」と考える人間は、ほぼ例外なく結果を出せない。
桜木弁護士が、漫画さながら、バッサバッサと切り捨てていく物言いは、爽快です。
あと50年もすれば、ネクタイは確実になくなるという洞察は、大変興味深かったです。
この辺りのくだりが良かった。