中古品: ¥41
配送料 ¥257 4月1日-2日にお届け(6 時間 42 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 【商品説明】この商品はコンディション3(良い)の商品です。状態は良好ですが、万が一不備があった場合は、迅速にご返金させて頂きます。※全品クリーニングの後、防水梱包にて、ご発送させて頂きます。Amazon専用商品。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ひとり仕事術 単行本(ソフトカバー) – 2005/10/7

5つ星のうち3.3 12

商品の説明

抜粋

 私は「ひとり」で仕事をするのが好きです。
 「ひとりで仕事をする」とは、チームを組んでの仕事をしない、という意味で
はありません。肉体的・精神的に誰からも縛られることなく、また、誰を縛るこ
ともないという意味での「ひとり」です。
 ひとり仕事人には「自由」があります。どんな仕事をするか、年間いくら稼ぐ
か、誰と仕事をするか、オフィスの椅子に何を選ぶか、全て自分で決めることが
できます。
 もちろん、「自由」の裏返しとして、ひとたび自分で決めたことには「責任」
を持たなければなりません。会社員のように、いざというときに上司や会社が助
けてくれることはありえませんから。
 自立した「ひとり仕事人」たちが、それぞれのユニークな才能を持ち寄っ
て、対等でフェアな関係のなかで新たな価値を生み出していく。私は、そんな働
き方が好きなのです。こうした働き方は、これからもっと広まっていくことと思
います。
 しかし、「ひとり仕事」は「ひとり」であるゆえの難しさもあります。なぜな
ら、「ひとり」で全てをこなさないといけないからです。苦手なお金の管理も、
クレームの対応も、新しいパソコンのセットアップも、全て自分で解決しなけれ
ばなりません。そこで体を壊してダウンしたらアウトです。実際、私自身も会社
を辞めてからは、現実レベルではわからないことだらけで、暗中模索の日々が続
きました。
 そんなことに時間と労力を使うのはもったいなさすぎる、どうせなら、そのよ
うな問題はさっさとクリアして、自分が本来やりたい仕事に力を集中したい。ど
うせなら、もっと素敵に「ひとり仕事」を楽しみたい!
 それが、この本を書こうと思った一番の原動力でした。

 この本では、主に個人で仕事をする人(=ひとり仕事人)にとっての「仕事
の創り方」「キャリアプランニング」「時間とお金の管理術」「働く環境」など
についての知恵を、体系的かつ具体的にまとめています。もちろん、これら
の知恵は「組織に頼らず」仕事をしたいと考えている全ての人に応用可能なもの
です。
 また、これまでの独立支援本と違うのはつぎの3つです。
 まず第一に、「会社組織からも学ぶ」ことに重点を置いています。独立志向の
人のなかには「会社」そのものを毛嫌いする人もいますが、どうしてどうして、
会社は捨てたものではありません。
 「会社」にはビジネス社会で生き抜くために必要な機能が全て備わっていま
す。「ひとり仕事」を会社の機能に模して考えることで、今の自分に足りない機
能が何かが見えてきます。また、会社という集団には、チームワークで生産性を
高めるための知恵が蓄積されています。そこから学ばない手はありません。です
から、本書では会社組織の部署名になぞらえて章立てをしています。
 第二に、たくさんの「ひとり仕事人」の声を集積しています。「ナレッジ」と
いう言葉が定着してきましたが、「ひとり仕事人」も一匹狼で戦うのではなく、
ナレッジを集積する場があってもいいじゃないか、というのがこの本の考え方で
す。
 第三に、長い目で見た「よりよい働き方」について考えます。終身雇用制のも
とでは、個人のキャリアプランでさえも会社が面倒を見てくれていましたか
ら、日本人は「キャリアを自分で考える」ことに慣れていません。せっかく独
立して自由を手に入れたにも関わらず、日銭を稼ぐことに追われるあまり、キャ
リアを近視眼的にしか見られなくなりがちな現状もあります。
 しかし、「ひとり仕事人」こそ、自分のキャリアを長い目でじっくり考えるべ
きではないでしょうか。自分で考えなければ、誰も考えてはくれないのです。

 こうして「責任を伴う自由」を謳歌し、自分の人生を自分のものにできる、
カッコいい働き方を応援すること、それが本書の最終目的です。本書が、仕事を
持つ全ての皆さんの元気の素となれば幸いです。

著者について

1967年生まれ。山口県周南市に育つ。東京大学法学部卒。「将来はものを書く仕事をしたい」との夢を抱き新聞社を受験するも失敗、株式会社リクルートに入社。会社員生活のなかで思わず夢を忘れそうになるが、2000年秋に一念発起して独立、昔の夢に向けて一歩を踏み出す。現在は「働き方・学び方・遊び方」をテーマに執筆活動を展開中。著書に「東大脳の作り方と使い方」(生活情報センター)など。GCDF-Japanキャリアカウンセラー。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ バジリコ (2005/10/7)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2005/10/7
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 256ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 490178482X
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4901784825
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.3 12

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
中本 千晶
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1967年兵庫県生まれ、山口県周南市育ち。東京大学法学部卒業後、株式会社リクルート勤務を経て独立。舞台芸術、とりわけ宝塚歌劇に深い関心を寄せ、独自の視点で分析し続けている。日経MJにて「中本千晶のレビューれびゅー」連載中。朝日新聞WEBRONZA「スターファイル」にて公演評やインタビュー記事を執筆。早稲田大学非常勤講師、NHK文化センター講師。

カスタマーレビュー

星5つ中3.3つ
5つのうち3.3つ
12グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2005年11月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
21人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年7月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年4月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年6月25日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年6月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年6月4日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート