プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
こちらからもご購入いただけます
追加されました
追加されませんでした
発売元: 【説明文をご確認ください】RE:DZ 電話での問い合わせは受け付けておりません。
(1049件の評価)
過去12か月間で95%が肯定的
過去12か月間で95%が肯定的
残り1点 ご注文はお早めに
配送料 また、 返品ポリシー 天国の本屋 ~恋火 [DVD]
¥3,705 ¥3,705 税込
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,705","priceAmount":3705.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,705","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"BK%2BO9QnVnT3EG3PZaC3UsvEoSbTTJvENuzCB0LwgDEspQ6nUTOHnkGZ%2FdtWFjhfLagAfWh9x%2BKKLhT0gbe1JoW9eFUR7%2Fc%2FLR8w8DpjBMuDG82U4VrqbqONB0%2F9vKDot414O%2BXwRpQw%2FYzeHoExPDrZ%2FDtFDyU6OGN7770Neh1F2AMJIwiqJlA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色, ワイドスクリーン, ドルビー |
コントリビュータ | 玉山鉄二, 松久淳, 竹内結子, 篠原哲雄, 狗飼恭子, 香里奈, 新井浩文, 田中渉, 大倉孝二 |
言語 | 日本語 |
稼働時間 | 1 時間 51 分 |
よく一緒に購入されている商品
![天国の本屋 ~恋火 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/71y6soJ++DL._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
対象商品: 天国の本屋 ~恋火 [DVD]
¥3,705¥3,705
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥2,380¥2,380
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥3,200¥3,200
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
Amazonより
ロングセラーとなった書籍「天国の本屋」シリーズの第1部と第3部を1本の映画にまとめた作品。生きているのに天国の本屋にスカウトされたピアニストの健太と、伝説の“恋する花火”を復活させようと奔走する香夏子。天国と地上で、失われたひとつの恋を追いかけるふたりの物語。
行動的な女性・香夏子と、死んでしまった彼女の叔母・翔子の二役に竹内結子がチャレンジ。特に前者は彼女が得意とする“チャーミングな猪突猛進娘”を、例によってアクティヴに好演。かつて翔子の恋人だった花火職人・瀧本に扮した香川照之が、わずかな出番ながら木訥たる存在感を見せており、そのラストカットは感涙もの。今ひとつ話の焦点が絞り切れていないきらいはあるものの、篠原哲雄監督は誠実な演出で、この不思議なラブトーリーに涼やかな読後感を与えることに成功している。(斉藤守彦)
レビュー
監督: 篠原哲雄 原作: 松久淳/田中渉 脚本: 狗飼恭子/篠原哲雄 音楽: 松任谷正隆 出演: 竹内結子/玉山鉄ニ/香里奈/新井浩文/香川照之/原田芳雄
-- 内容(「CDジャーナル」データベースより)
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 日本語
- 梱包サイズ : 19 x 14.2 x 2.2 cm; 233 g
- EAN : 4988105040403
- バリアフリー音声ガイド: : 日本語
- 監督 : 篠原哲雄
- メディア形式 : 色, ワイドスクリーン, ドルビー
- 時間 : 1 時間 51 分
- 発売日 : 2004/11/25
- 出演 : 竹内結子, 玉山鉄二, 香里奈, 新井浩文, 大倉孝二
- 字幕: : 英語, 日本語
- 言語 : 日本語 (Dolby Digital 5.1)
- 販売元 : 松竹
- ASIN : B0001X9D8G
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 41,313位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 67位日本のファンタジー映画
- - 355位日本のラブロマンス映画
- - 2,054位日本のドラマ映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
付き合っていた花火師と不慮の事故で、片方の耳が聞こえなくなりピアノを弾けなくなったピアニスト翔子が病のため亡くなってしまう。責任を感じた花火師瀧本は仕事を辞めてしまい、荒れた生活を送っていた。一方クラシックのアンサンブルで仕事をしていたが、周りの人を気にしないで、自由奔放に弾いていた健太はクビを言い渡され居酒屋で飲みつぶれ目を覚ますと、そこは天国の本屋だった。そこで憧れの翔子と出会い音楽でつながり未完成の曲の手伝いをして行く。その頃現実では、香夏子が町内会の花火大会を実現させるため苦労していて、花火屋で「恋する花火」の存在を知り、打ち上げを実現させるため奔走する。果たして打ち上げ花火は、成功するのか。と、このような流れですが、個人的な意見を言わせてもらえば、何故、天国と現実が同じなのか。その方が容易に造れるとは思いますが、あまりにも夢がなさすぎませんか。本屋で朗読?、送り迎えの乗り物が軽トラック?、天国のイメージとしては、明るく優しく快適だと、想像出来ますし、町並みは、居住区と商店街に分かれて、居住区は生前住みたかった形を選べるので、お城や貴族が住んでいそうな洋館などが並び、商店街も仕事を自由に選べるので、茶店、大衆食堂、駄菓子屋、レストラン、喫茶店などが並び行き交う人は歩かずに、ブレスレットの手を振れば、雲のような乗り物が来て乗ると浮いてどこにでも行けます。天国なんだから本屋でも、選ぶときオペラグラスをかけて、本を手に取ると予告編が眼鏡から見えて選ぶ参考になります。朗読ではなく、卵のようなカプセルが並んでいて、中に入り本をセットして椅子に座り、リクライニングを倒すと周りの全体に本と同じ内容の映画が映し出されるのです。本を読まなくても映像で楽しめます。それに、軽トラックは無いでしょう。どうせなら、白雪姫の馬車とか、魔法のじゅうたんとか、羽の付いた白馬とか、の方が夢があるし快適です。それに運転手は天国なんだから、もっと爽やかな松坂桃李さんか、坂口健太郎さん、ぐらいでないと。もっと自由奔放に夢を膨らませませんか。天国の事など誰もわからないので、何でも有りです。でも、竹内結子さん、玉山鉄二さん、のピアノはさすがですね。プロには見えないけど役者としては、凄いです。竹内結子さんの静と動の演技が見れて最高の贈り物です。本当に感謝です。ありがとうございました。
2021年11月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もっとベタベタな恋愛ストーリーと思いきや、しずかな、ちょい大人っぽいファンタジーでしたね。
玉山鉄二さんもこんなに可愛い純な時があったんですね!親近感で好感を持ちました。(完璧でクールなイメージがあったので)
香里奈ちゃんもまだ初期の頃かな。初々し方可愛かったです。
竹内結子さん、二役見事にこなしていましたね。男勝りな気の強い女性役、カッコ良かったです。
ピアノを弾くシーンもお二人とも結構弾いていて凄いなぁって思いました。
そして香川照之さんの純愛、いいですね〜
素敵でした。
感慨深く見ましたが、ラストでは心が洗われた気がしました。
玉山鉄二さんもこんなに可愛い純な時があったんですね!親近感で好感を持ちました。(完璧でクールなイメージがあったので)
香里奈ちゃんもまだ初期の頃かな。初々し方可愛かったです。
竹内結子さん、二役見事にこなしていましたね。男勝りな気の強い女性役、カッコ良かったです。
ピアノを弾くシーンもお二人とも結構弾いていて凄いなぁって思いました。
そして香川照之さんの純愛、いいですね〜
素敵でした。
感慨深く見ましたが、ラストでは心が洗われた気がしました。
2021年10月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
原作未読。ただしネットで調べた限りは、「天国の花火」と「天国の花火 恋火」はシリーズものとはいえ、独立した小説のようだ。
この映画では「天国の花火」の「サトシと由衣の物語」と「天国の花火 恋火」の「翔子と健太の物語」を強引に合体したようにみえた。
原作の小説はもう1篇あるから、これを含んでオムニバス方式にすれば「何が言いたいか」が分かりやすかったと思う。そうすると主演の竹内結子の出番が少なくなるから、「大人の事情」で今の形になったのだろう。
この映画では「天国の花火」の「サトシと由衣の物語」と「天国の花火 恋火」の「翔子と健太の物語」を強引に合体したようにみえた。
原作の小説はもう1篇あるから、これを含んでオムニバス方式にすれば「何が言いたいか」が分かりやすかったと思う。そうすると主演の竹内結子の出番が少なくなるから、「大人の事情」で今の形になったのだろう。
2022年8月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
毎年、夏にDVDで観ています。前のDVDに傷がついてしまったので今回購入しました。
切なくもハッピーエンドで大好きな映画です。
切なくもハッピーエンドで大好きな映画です。
2021年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ネタバレになるので詳細記載しませんが、話の筋はどこかで聞いたような話。
でも、竹内結子さんの美しさや可愛さ、そして演技のうまさが光る作品。
玉山鉄二さんの繊細な青年の演技も良い。
話的には特に面白いところはなかったけど、最後ユーミンの曲がかかったときに「この映画終わっちゃうんだ」と悲しくなった。同時に懐かしさと切なさを感じる。
別におもしろいわけではなかったし、万人が見て受ける作品だとも思わないが特定の人には狂おしく刺さるのではないかと思います。
でも、竹内結子さんの美しさや可愛さ、そして演技のうまさが光る作品。
玉山鉄二さんの繊細な青年の演技も良い。
話的には特に面白いところはなかったけど、最後ユーミンの曲がかかったときに「この映画終わっちゃうんだ」と悲しくなった。同時に懐かしさと切なさを感じる。
別におもしろいわけではなかったし、万人が見て受ける作品だとも思わないが特定の人には狂おしく刺さるのではないかと思います。
2021年1月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どんなに心から願ってもこの作品と同じように
その笑顔を2度と見れないのが残念です。
久々に鑑賞しましたがあらためて見て星3ツの評価です。
名作は色褪せないとおっしゃる方もいらっしゃいますがこの作品は色褪せました。
理由は原作も素晴らしくキャストもユーミンのエンディングも当時のままどハマりですが
時代関係無い点で映画としての作り込みの甘さと雑な点でしょうか?
日本の映画に多いのですがセンスの問題なのか?ひきの画が多くハンディの動画を見てる感が強い。
進行だけでなく画のテンポも鑑賞者をもっと引き込む努力をもっとしないといい部分が台無しです。
映画として短い時間の中にまま収めるのではなく脚本も起承転結をしっかりと踏んで
もっと序盤はスピーディーに天国へ来たシーンは不思議感と何故?連れて来られたのか?
ハラハラ感を持って探求しながら竹内結子さんと玉山鉄二さんの出会いがあって
ここは幼少時に会っているならもっと驚くべきだと思うし2人の曲への追求にメリハリをつけて欲しい。
要は芸術性や不思議な感覚が湧いてきませんし無駄なシーンをブチ込みすぎで尺がもったいないです。
最後の花火大会のシーンも香川さんの花火が上がるシーンも引っ張るならもっと
いいタイミングだったり事前のシーンに捻りを入れて欲しかったです。
(いまの香川さんならアドリブで何かしたかもしれませんね。)
玉山鉄二さんもいきなり登場ではなく大会に協力するカタチでエンディングに「永遠」を奏でる。とか
花火が上がったシーンではあの当時と同様に涙腺切れました。
日本の花火は情緒があって本当に世界一の芸術品です。
原作は本当に良い話なので竹内結子の笑顔は欠けてしまいますがリメイクして欲しいです。
その笑顔を2度と見れないのが残念です。
久々に鑑賞しましたがあらためて見て星3ツの評価です。
名作は色褪せないとおっしゃる方もいらっしゃいますがこの作品は色褪せました。
理由は原作も素晴らしくキャストもユーミンのエンディングも当時のままどハマりですが
時代関係無い点で映画としての作り込みの甘さと雑な点でしょうか?
日本の映画に多いのですがセンスの問題なのか?ひきの画が多くハンディの動画を見てる感が強い。
進行だけでなく画のテンポも鑑賞者をもっと引き込む努力をもっとしないといい部分が台無しです。
映画として短い時間の中にまま収めるのではなく脚本も起承転結をしっかりと踏んで
もっと序盤はスピーディーに天国へ来たシーンは不思議感と何故?連れて来られたのか?
ハラハラ感を持って探求しながら竹内結子さんと玉山鉄二さんの出会いがあって
ここは幼少時に会っているならもっと驚くべきだと思うし2人の曲への追求にメリハリをつけて欲しい。
要は芸術性や不思議な感覚が湧いてきませんし無駄なシーンをブチ込みすぎで尺がもったいないです。
最後の花火大会のシーンも香川さんの花火が上がるシーンも引っ張るならもっと
いいタイミングだったり事前のシーンに捻りを入れて欲しかったです。
(いまの香川さんならアドリブで何かしたかもしれませんね。)
玉山鉄二さんもいきなり登場ではなく大会に協力するカタチでエンディングに「永遠」を奏でる。とか
花火が上がったシーンではあの当時と同様に涙腺切れました。
日本の花火は情緒があって本当に世界一の芸術品です。
原作は本当に良い話なので竹内結子の笑顔は欠けてしまいますがリメイクして欲しいです。