不況からの脱出を考える書籍は少なくない。この本では日本独自策による今後の経済再生の道筋を示している。
・非常にあたらしい情報を含んでの検討だけに全く古さを感じない。
・アジアへの工場の移転を否定的に見ず、また現在力をなくしているように見える産業集積(例:新潟県燕・三条地区の金属加工)にも活路を見出している<統計資料を基にして全て議論>
・産業構造の連関に注目。トータルで議論している
・現在流行のクラスター化への注意点の示唆
・ジョブレスリカバリー論を超える経済再生への示唆
などどれも大変興味深い
物足りなさは2点。
・滋賀、長浜での議論では中小企業の納入先が本当に多様であるかが 示されていないのに多様であるとかかれている点
・第7章でそれまでの個別の議論を一気にまとめようとしているが
ページも少なく、少々無理がある点
その2点が気になっても多くの方に読んでほしい本には間違いない

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
地域からの経済再生: 産業集積・イノベーション・雇用創出 単行本 – 2005/4/1
橘川 武郎
(編集),
連合総合生活開発研究所
(編集)
- 本の長さ257ページ
- 言語日本語
- 出版社有斐閣
- 発売日2005/4/1
- ISBN-104641162352
- ISBN-13978-4641162358
登録情報
- 出版社 : 有斐閣 (2005/4/1)
- 発売日 : 2005/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 257ページ
- ISBN-10 : 4641162352
- ISBN-13 : 978-4641162358
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,653,544位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 131,871位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4つ
5つのうち4つ
1グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。