誤解されがちな、うつ病という病気。
最近、テレビや雑誌で取り上げられる機会が増えて、少しずつその誤解や偏見が減ってきているのかな?って思います。
私の周りにもうつ病に苦しんでいる人がいます。
その人たちにどんな言葉をかけたらいいのか、どんな風に接したらいいのか、そんなことを考えて、この本を手にとりました。
実名でのカミングアウトにはリスクがあります。きっと出版するまでにはいろいろ悩んだと思います。
でも、この本は今うつ病で苦しんでいる人たちを勇気付ける一冊になったと、思います。
うつ病で苦しんでいる人だけではなく、その周りの人にもぜひ読んでもらいたいと思いました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ポジうつ!―「うつ友達」がいれば、ポジティブに生きられる! Yes、we can! 単行本 – 2007/7/19
本書は、チバレイこと千葉麗子と友人・橋本真由美の共著による「うつ病闘病記」であり、同じ病で悩んでいる読者への応援本である。
長年の友人であり、共にうつ病に苦しむ二人は、「うつ友達」として励ましあいながら、現在もうつ病と闘っている。二人が自らの「うつ歴」「うつとの闘いの日々」を告白し、「うつ友達」の大切さを綴っているが、その内容は元アイドルや女性実業家としての華やかな外見からは想像できない壮絶さに満ちている。チバレイの幼少からの闘病記にはまるでシリアスなドラマを読むような迫力があり、橋本真由美の告白には「ふとしたきっかけでうつ病になる危険性を、現代人の誰もが心に孕んではらんでいる」ことを示唆する。
チバレイの主治医による「うつ病全般についてのQ&A」ページも設け、現代病とも呼ばれる「うつ病」の実態や治療方法をわかりやすく説明した。
巻末には、チバレイ指導による「うつ病に効果的なポジティブヨーガ」のプログラムを紹介した。
なお、「うつ友達を作って励ましあえば、ポジティブな思考が生まれ、うつ病の改善にも大きな効果あり」とは、チバレイの主治医の話でもある。
長年の友人であり、共にうつ病に苦しむ二人は、「うつ友達」として励ましあいながら、現在もうつ病と闘っている。二人が自らの「うつ歴」「うつとの闘いの日々」を告白し、「うつ友達」の大切さを綴っているが、その内容は元アイドルや女性実業家としての華やかな外見からは想像できない壮絶さに満ちている。チバレイの幼少からの闘病記にはまるでシリアスなドラマを読むような迫力があり、橋本真由美の告白には「ふとしたきっかけでうつ病になる危険性を、現代人の誰もが心に孕んではらんでいる」ことを示唆する。
チバレイの主治医による「うつ病全般についてのQ&A」ページも設け、現代病とも呼ばれる「うつ病」の実態や治療方法をわかりやすく説明した。
巻末には、チバレイ指導による「うつ病に効果的なポジティブヨーガ」のプログラムを紹介した。
なお、「うつ友達を作って励ましあえば、ポジティブな思考が生まれ、うつ病の改善にも大きな効果あり」とは、チバレイの主治医の話でもある。
- 本の長さ223ページ
- 言語日本語
- 出版社マガジンハウス
- 発売日2007/7/19
- ISBN-104838717482
- ISBN-13978-4838717484
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
千葉麗子(ちば れいこ)
1975年大阪府大阪市生まれ。1991年アイドルとしてデビュー後、「チバレイ」の愛称で人気を得てTVやCM、ラジオに多数出演。1995年に アイドルを引退、デジタル系の(株)チェリーベイブを設立し、代表に。出産と育児を機に1999年からヨーガをはじめ、2002年にはヨーガ・サンガティ・グループにてインド哲学やヨーガ教典の勉強を開始。2003年からインドで修行滞在を重ねる。2006年ザ・シヴァーナンダ・ヨーガ・ヴェーダンタ・センター卒業。全米アライアンスの資格を得る。インテグラル・ヨーガ・インストラクター統括とシヴァーナンダ・ヨーガ・インストラクターとして活躍中。
橋本真由美(はしもと まゆみ)
1968年宮城県塩竈市生まれ。株式会社ハーシー代表取締役。1993年よりフリーランスでデザインやコンサルティング業務に携わる。1995年会社設立。 企業サイトのコンサルティングから制作までの一連業務、ECサイトの構築、3Dリアルシミュレータ開発、デザイン制作なども手がける。著書に、『コネなし、金なし、学歴なし。』(PHP研究所)がある。
1975年大阪府大阪市生まれ。1991年アイドルとしてデビュー後、「チバレイ」の愛称で人気を得てTVやCM、ラジオに多数出演。1995年に アイドルを引退、デジタル系の(株)チェリーベイブを設立し、代表に。出産と育児を機に1999年からヨーガをはじめ、2002年にはヨーガ・サンガティ・グループにてインド哲学やヨーガ教典の勉強を開始。2003年からインドで修行滞在を重ねる。2006年ザ・シヴァーナンダ・ヨーガ・ヴェーダンタ・センター卒業。全米アライアンスの資格を得る。インテグラル・ヨーガ・インストラクター統括とシヴァーナンダ・ヨーガ・インストラクターとして活躍中。
橋本真由美(はしもと まゆみ)
1968年宮城県塩竈市生まれ。株式会社ハーシー代表取締役。1993年よりフリーランスでデザインやコンサルティング業務に携わる。1995年会社設立。 企業サイトのコンサルティングから制作までの一連業務、ECサイトの構築、3Dリアルシミュレータ開発、デザイン制作なども手がける。著書に、『コネなし、金なし、学歴なし。』(PHP研究所)がある。
登録情報
- 出版社 : マガジンハウス (2007/7/19)
- 発売日 : 2007/7/19
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 223ページ
- ISBN-10 : 4838717482
- ISBN-13 : 978-4838717484
- Amazon 売れ筋ランキング: - 970,715位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,856位ストレス・心の病気
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2007年8月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を読んで良かったです。
最近ショックな出来事が連続して体調が悪くなっていたのですが病院は凄く抵抗があって・・・・でも前向きに、行ってみようって気になれました。
私も親に愛されていなかったので2人の育った環境に凄く共感がもてました。
とにかく元気になれた本でした。
私ももしかしたら鬱なのかもしれないです、でも本を読んでいたら「もし鬱だったとしても大丈夫」って思えるようになりました。
最近ショックな出来事が連続して体調が悪くなっていたのですが病院は凄く抵抗があって・・・・でも前向きに、行ってみようって気になれました。
私も親に愛されていなかったので2人の育った環境に凄く共感がもてました。
とにかく元気になれた本でした。
私ももしかしたら鬱なのかもしれないです、でも本を読んでいたら「もし鬱だったとしても大丈夫」って思えるようになりました。
2007年7月20日に日本でレビュー済み
私も人間関係が原因でうつ病になって数年ですが 最初は他人ばかり責めるようなことを考えていたけど
自分のコミュニケーション力にも問題があったのではと 反省をし同じ事を繰り返さないようにと考え始めてから
少しずつ回復しています
でもこの本には 自分だけが犠牲者 被害者 のような表現ばかりで
しかも 傷つけられたのなら 人の痛みがわかるはずなのに
人を攻撃するようなことも書いてあって 本当にがっかりしました
それから「うつ友達」は他のかたも書いているように よくないと私も病院の先生に言われています
薬の増量にも鈍感になったり 不調をきたしている人同士が話すことで誤った推測や判断が一番危ないそうです
二人が一緒にいるから 回復に時間がかかっているのではないでしょうか
とにかくショックな内容で 買わずに立ち読みすればよかったと思いました
自分のコミュニケーション力にも問題があったのではと 反省をし同じ事を繰り返さないようにと考え始めてから
少しずつ回復しています
でもこの本には 自分だけが犠牲者 被害者 のような表現ばかりで
しかも 傷つけられたのなら 人の痛みがわかるはずなのに
人を攻撃するようなことも書いてあって 本当にがっかりしました
それから「うつ友達」は他のかたも書いているように よくないと私も病院の先生に言われています
薬の増量にも鈍感になったり 不調をきたしている人同士が話すことで誤った推測や判断が一番危ないそうです
二人が一緒にいるから 回復に時間がかかっているのではないでしょうか
とにかくショックな内容で 買わずに立ち読みすればよかったと思いました
2007年7月24日に日本でレビュー済み
若くして会社の経営者になっている人が、自分の身の周りにどれだけ居るかと
いうことを、まず念頭に置いて読まないと、この本が伝えようとしていること
は理解出来ないと思います。
およそ欝病とは無縁そうな会社経営者である二人が、実は欝病で苦しんでいる
ということの告白と、どういった症状で苦しんでいるかということが書かれて
いるので、決して軽い欝病ではないことが伺い知れます。
そんな中でも、会社経営者として責任を果たそうと必死になっていることが書
かれてますし、安易に逃げ出せないからこそ、欝病になってしまうことを分か
りやすく説明しています。
また今回この本の中では、欝病をポジティブに受け止めて、前向きに受け止め
て行こうとする強い意志が見られますが、これは決して自分一人では出来ない
ことであり、また傷の舐め合いになってしまう人間関係では、決して望めない
ことを警告しています。
愚痴の言い合いになってしまう欝病の友達を持つことは、返って逆に欝病を悪
化させてしまう恐れがあるので、薦めないとのことが書かれており、あくまで
お互いに助け合える友達を持つことが大切であると説いています。
ですので、誰にでも達成出来ることではありませんが、少なくとも自分の欝病
を悪化させる人間関係は持たないようにするという指針を持つことが出来るの
で、参考になりました。
自分自身、欝病が元で会社を休職し、2年間に渡って病気が治らなかったこと
で退職した身分であり、現在も通院しているのですが、正直もうダメだと意気
消沈していたところを、この本が『まだ大丈夫だよ』と囁いてくれるような気
がしました。
未だに仕事に結び付くような作業では、手が止まってしまって頭が真っ白にな
ってしまいますが、それも気に病むことは無いのだと、応援してくれている気
がしました。
この本に関して、星5つとしたいところですが、ポジティブな欝病の友達を誰
でも持てるとは言えない気がしたので、星4つとさせていただきました。
でも、どんな友達を作れば良いのか分かっただけでも、自分には大きかったで
すね。
いうことを、まず念頭に置いて読まないと、この本が伝えようとしていること
は理解出来ないと思います。
およそ欝病とは無縁そうな会社経営者である二人が、実は欝病で苦しんでいる
ということの告白と、どういった症状で苦しんでいるかということが書かれて
いるので、決して軽い欝病ではないことが伺い知れます。
そんな中でも、会社経営者として責任を果たそうと必死になっていることが書
かれてますし、安易に逃げ出せないからこそ、欝病になってしまうことを分か
りやすく説明しています。
また今回この本の中では、欝病をポジティブに受け止めて、前向きに受け止め
て行こうとする強い意志が見られますが、これは決して自分一人では出来ない
ことであり、また傷の舐め合いになってしまう人間関係では、決して望めない
ことを警告しています。
愚痴の言い合いになってしまう欝病の友達を持つことは、返って逆に欝病を悪
化させてしまう恐れがあるので、薦めないとのことが書かれており、あくまで
お互いに助け合える友達を持つことが大切であると説いています。
ですので、誰にでも達成出来ることではありませんが、少なくとも自分の欝病
を悪化させる人間関係は持たないようにするという指針を持つことが出来るの
で、参考になりました。
自分自身、欝病が元で会社を休職し、2年間に渡って病気が治らなかったこと
で退職した身分であり、現在も通院しているのですが、正直もうダメだと意気
消沈していたところを、この本が『まだ大丈夫だよ』と囁いてくれるような気
がしました。
未だに仕事に結び付くような作業では、手が止まってしまって頭が真っ白にな
ってしまいますが、それも気に病むことは無いのだと、応援してくれている気
がしました。
この本に関して、星5つとしたいところですが、ポジティブな欝病の友達を誰
でも持てるとは言えない気がしたので、星4つとさせていただきました。
でも、どんな友達を作れば良いのか分かっただけでも、自分には大きかったで
すね。
2007年8月7日に日本でレビュー済み
「うつ」はまだまだ周囲に理解されない病気です。
それを隠さず、前向きにとらえて一歩進む勇気に励まされました。
「経営」というそれだけで大変な責任と、女性であることで抱える様々な
問題と。
他人事・・・と思わず自分に置き換えてみることで、
彼女たちの苦労と努力、そしえ支えあう素晴らしさを感じることができました。
最近騒がれているけど、うつって何?と疑問に思っている人は
是非読んで欲しい一冊です。
それを隠さず、前向きにとらえて一歩進む勇気に励まされました。
「経営」というそれだけで大変な責任と、女性であることで抱える様々な
問題と。
他人事・・・と思わず自分に置き換えてみることで、
彼女たちの苦労と努力、そしえ支えあう素晴らしさを感じることができました。
最近騒がれているけど、うつって何?と疑問に思っている人は
是非読んで欲しい一冊です。
2007年8月7日に日本でレビュー済み
うつはまだまだ未知の病気だと思います。
それを告白し、前向きに向き合う姿に感動しました。
「経営」という大変な重圧と、女性特有の悩み、苦しみ。
全てから逃げ出すことは簡単だけれど、
明るく、前向きに、そして支えあえる人がいたら、
一歩をふみだすことができるのでは。
そんな元気をくれる一冊です。
それを告白し、前向きに向き合う姿に感動しました。
「経営」という大変な重圧と、女性特有の悩み、苦しみ。
全てから逃げ出すことは簡単だけれど、
明るく、前向きに、そして支えあえる人がいたら、
一歩をふみだすことができるのでは。
そんな元気をくれる一冊です。
2007年7月24日に日本でレビュー済み
私も完全に「ポジうつ」の1人です。
今、戦ってます。トンネルから光が見えそうで・・・。
自分と似たタイプの方がどうやって克服していったのか?
そういう具体例がわからなかった。
今まで読んだ、うつ病の本の中で読んで泣ける本は、この本が初めてでした。
今も私も目の前の仕事にかなり躊躇してしまいます。
しかし、たとえ病気があっても、また仕事ができるようになるんだ!
もう一度自分らしく「新しい自分」になって活躍したい。
・・・そう、心から思える本でした。
自分が前向きになれる友達であれば、うつ友はいてもいいと思うし
2人とも会社の経営を実施しながら支えあっている。
元気をもらえる本でした。
今、戦ってます。トンネルから光が見えそうで・・・。
自分と似たタイプの方がどうやって克服していったのか?
そういう具体例がわからなかった。
今まで読んだ、うつ病の本の中で読んで泣ける本は、この本が初めてでした。
今も私も目の前の仕事にかなり躊躇してしまいます。
しかし、たとえ病気があっても、また仕事ができるようになるんだ!
もう一度自分らしく「新しい自分」になって活躍したい。
・・・そう、心から思える本でした。
自分が前向きになれる友達であれば、うつ友はいてもいいと思うし
2人とも会社の経営を実施しながら支えあっている。
元気をもらえる本でした。
2007年7月19日に日本でレビュー済み
鬱病の原因が二人とも他者のせいばかりで、特に千葉麗子さんは「裏切られた裏切られた」のオンパレード。
克服の仕方で参考になる内容もないし、「私たちってかわいそうでしょ」といわんばかりの内容で読んでいても「?????」が飛び交います。
私の通院している心療内科の先生は「うつはうつをさらに呼ぶから似たような症状の患者とつるんではいけない」と言っています。私も同感です。
鬱病に悩む者として、知名度があるからってこんな本を出されて迷惑です。
克服の仕方で参考になる内容もないし、「私たちってかわいそうでしょ」といわんばかりの内容で読んでいても「?????」が飛び交います。
私の通院している心療内科の先生は「うつはうつをさらに呼ぶから似たような症状の患者とつるんではいけない」と言っています。私も同感です。
鬱病に悩む者として、知名度があるからってこんな本を出されて迷惑です。