とてもよかったです。
ビジネス書ってためになる本と、やたら志しばっかり高くて疲れる本と二分化されると思うんですが(-.-;)
この本は買ってよかったです。
これから就活始める人や日経新聞に抵抗感はあるんだけど読んでみたい、興味がある、という人向け。
会話方式になっているので、さくさく読めます。
解説も抜目なく、後から自分で辞書を引く必要もないです。
軽く書かれてあるんですが、全て社会人としての重要な基礎知識。
無駄がなかったです。
就活をするにあたってのアプローチもあり、
よくある就活本にありがちな無駄に堅苦しい内容や模範解答、漠然とした先輩のアドバイスなんかより(失礼)、
何が求められていて、私達は何をすべきかが書かれていて、
自分で楽しみながら就活していこう。社会の一員として知識をつけようと思える内容でしたし、 その具体的な方法が書かれてありました^^
就活する半年前にこの本に出合えた私はラッキーでした。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥628¥628 税込
ポイント: 19pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥628¥628 税込
ポイント: 19pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日経1年生! (祥伝社黄金文庫 は 7-1) 文庫 – 2008/4/20
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥628","priceAmount":628.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"628","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"McK6oWpnv7IovjTXwwFjhRhixhLKxvkHqUaZyDAdiNS18OGzDo5nQu9XYCk2PLD7XC1sRRsSlIuEeJ0kX7N5O1sTkterKoyDr8hEQV%2BbUV36evbFIlGwt%2FiCAOvt%2B%2Fbq","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"McK6oWpnv7IovjTXwwFjhRhixhLKxvkHdA1q4b7VKHQYTp54j181takMUBvnp06qc0wAfE764VCnNPRZ80RBS65%2FS%2B6eCWZA0B%2FOG8dgRz8mYjw%2BsDXNi2gBXNdr%2FAciBxRjmoXeZ0gv0KU9UX1AgdgOVtObDvyLDQx2AMC%2BdfayFssF4ic4kmbmcwEc%2Fkg8","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
累計80万ダウンロード!
大人気のポッドキャスト“世界一わかりやすい経済の番組”が本になりました!
身近なニュースから「経済の基本の基本」がわかります。日経はもう難しくない!
●「ジャスダック」ってな~に?
●百貨店再編。ライバルが手を結んだ理由は?
●アメリカのサブプライムローン問題が、なぜ日本の株価に影響するの?
●逆三角形のルール、初心者向けの総合面、おさえておきたいコラム…日本経済新聞の「日経1年生!」的読み方、教えます
●就職活動に効く! 仕事に有効! 「切り抜きのススメ」
●見学コースだけではわからない、東京証券取引所のポイント
●仕事に、就活に活かす、日経の楽しい読み方
大人気のポッドキャスト“世界一わかりやすい経済の番組”が本になりました!
身近なニュースから「経済の基本の基本」がわかります。日経はもう難しくない!
●「ジャスダック」ってな~に?
●百貨店再編。ライバルが手を結んだ理由は?
●アメリカのサブプライムローン問題が、なぜ日本の株価に影響するの?
●逆三角形のルール、初心者向けの総合面、おさえておきたいコラム…日本経済新聞の「日経1年生!」的読み方、教えます
●就職活動に効く! 仕事に有効! 「切り抜きのススメ」
●見学コースだけではわからない、東京証券取引所のポイント
●仕事に、就活に活かす、日経の楽しい読み方
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社祥伝社
- 発売日2008/4/20
- ISBN-10439631454X
- ISBN-13978-4396314545
商品の説明
著者について
長谷部瞳――1985年、神奈川県出身。TBS系「どうぶつ奇想天外!」「王様のブランチ」に出演中。日本経済新聞イメージキャラクターとしても、多彩な活動を展開している。ポッドキャスト「長谷部瞳は日経1年生!」は、放送1年足らずでダウンロードが60万を超える人気番組。本書は、その待望の書籍化である。
「こんにちは! 長谷部瞳です。
「ニチイチ」こと「長谷部瞳は日経1年生!」は、日本経済新聞社がお送りするポッドキャストの番組です。毎回、私、長谷部瞳が日経新聞社の西川さんに、ニュースや新聞で採り上げられている経済の話題を、基本の・基本の・基本から解説してもらっています。
二〇〇七年六月に番組がスタートしたときは、経済についてはわからないことだらけで、「一体どんな番組になるのかな?」という不安がありました。
でも、一年生なんだから恥ずかしがらずに“わからないことはわからないと言おう!”をモットーに、西川さんに一つ一つ教えてもらっています。経済がわかるようになっていく姿を皆さんにお見せ……できているでしょうか?
スタッフの皆さんはみんな優しくて、とてもアットホームな雰囲気なので、「お勉強」という感じではなく、毎回楽しく収録しています。
経済というと難しそうな気がしてしまいますが、デパートの統合だったり、食品の値上げだったり、実はとっても身近なものなんですよね。
私自身、番組を続けてきたおかげで、いろいろなニュースが「あ、これは西川さんが言っていたことだ!」とスッと頭に入ってくるようになりました。
それから、番組の増刊号として配信した「日経就活ポッドサクセス」では、日経新聞の「日経1年生」的な読み方をお聞きしすることができて、それ以来、新聞を読むのがすごく速くなりました。この本の3章で詳しく紹介していますので、日経一年生もそうでない人も、ぜひチェックしてみてください!
「ニチイチ」をやっていて役に立ったこと、よかったなと思うことは、本当にたくさんあるんですが、「経済に興味を持つようになりました!」「新聞のスクラップをやってみようと思います」といったメールをいただいたり、リスナーさんからの質問からどんどん話題が広がっていったりして、みんなで一緒に学びながら、番組をつくっているんだなと実感できるのが、何より嬉しいですね。
こうやって一冊の本にまとまったことで、初めて「ニチイチ」を知った方も、一緒に学んで下さったら嬉しいなと思っています。いつも番組を聞いてくださっている方は、ぜひこの本で復習してみてくださいね。また新しい発見があるかもしれませんよ~!
でも、まずは、難しく考えないで、「ニチイチ」の収録ブースに遊びに来たような気持ちで読んでみてくださいね!
「こんにちは! 長谷部瞳です。
「ニチイチ」こと「長谷部瞳は日経1年生!」は、日本経済新聞社がお送りするポッドキャストの番組です。毎回、私、長谷部瞳が日経新聞社の西川さんに、ニュースや新聞で採り上げられている経済の話題を、基本の・基本の・基本から解説してもらっています。
二〇〇七年六月に番組がスタートしたときは、経済についてはわからないことだらけで、「一体どんな番組になるのかな?」という不安がありました。
でも、一年生なんだから恥ずかしがらずに“わからないことはわからないと言おう!”をモットーに、西川さんに一つ一つ教えてもらっています。経済がわかるようになっていく姿を皆さんにお見せ……できているでしょうか?
スタッフの皆さんはみんな優しくて、とてもアットホームな雰囲気なので、「お勉強」という感じではなく、毎回楽しく収録しています。
経済というと難しそうな気がしてしまいますが、デパートの統合だったり、食品の値上げだったり、実はとっても身近なものなんですよね。
私自身、番組を続けてきたおかげで、いろいろなニュースが「あ、これは西川さんが言っていたことだ!」とスッと頭に入ってくるようになりました。
それから、番組の増刊号として配信した「日経就活ポッドサクセス」では、日経新聞の「日経1年生」的な読み方をお聞きしすることができて、それ以来、新聞を読むのがすごく速くなりました。この本の3章で詳しく紹介していますので、日経一年生もそうでない人も、ぜひチェックしてみてください!
「ニチイチ」をやっていて役に立ったこと、よかったなと思うことは、本当にたくさんあるんですが、「経済に興味を持つようになりました!」「新聞のスクラップをやってみようと思います」といったメールをいただいたり、リスナーさんからの質問からどんどん話題が広がっていったりして、みんなで一緒に学びながら、番組をつくっているんだなと実感できるのが、何より嬉しいですね。
こうやって一冊の本にまとまったことで、初めて「ニチイチ」を知った方も、一緒に学んで下さったら嬉しいなと思っています。いつも番組を聞いてくださっている方は、ぜひこの本で復習してみてくださいね。また新しい発見があるかもしれませんよ~!
でも、まずは、難しく考えないで、「ニチイチ」の収録ブースに遊びに来たような気持ちで読んでみてくださいね!
登録情報
- 出版社 : 祥伝社 (2008/4/20)
- 発売日 : 2008/4/20
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 256ページ
- ISBN-10 : 439631454X
- ISBN-13 : 978-4396314545
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,247,593位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 193位経済事情(一般)関連書籍
- - 585位祥伝社黄金文庫
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年4月11日に日本でレビュー済み
人気ポッドキャストを文庫化したもので、解かり易い経済の番組です。
なぜ解かり易い経済学なのか?
この番組の柱となるのは長谷部さんとリスナーの質問を西川氏が解答する
Q&A方式です。
主にリスナーの解かり辛い経済出来事や経済用語の疑問を西川氏が噛み砕いて
解説していきます。
ポッドキャストと文庫はどう違うのか?
ポッドキャストの番組だから音声の情報のみです。
それに対して本書は説明文章の他に重要なグラフや表も盛り込んで、
視覚的にも解かり易く説明しています。
だからさらにQ&Aを理解できる。
基本的にはポッドキャストの番組を聴いてから本書を読むという順序が
経済をよりよく理解できると思います。
なぜ解かり易い経済学なのか?
この番組の柱となるのは長谷部さんとリスナーの質問を西川氏が解答する
Q&A方式です。
主にリスナーの解かり辛い経済出来事や経済用語の疑問を西川氏が噛み砕いて
解説していきます。
ポッドキャストと文庫はどう違うのか?
ポッドキャストの番組だから音声の情報のみです。
それに対して本書は説明文章の他に重要なグラフや表も盛り込んで、
視覚的にも解かり易く説明しています。
だからさらにQ&Aを理解できる。
基本的にはポッドキャストの番組を聴いてから本書を読むという順序が
経済をよりよく理解できると思います。
2009年5月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
楽しく読めました。ポッドキャストの番組が文庫になったので、購入前は「話し言葉ばかりで読みにくいかな」と思っていたのですが、実際に読んでみると、全くそんなことはありませんでした。本書は、身近な経済のニュースを理解するのに役立つ一冊です。サブプライムローンの問題、百貨店再編、食品価格高騰などについて詳しく、わかりやすく書かれています。「新聞やニュースに出てくる経済用語は知っているけれども、一体何が問題なのだろう?どんなカラクリになっているのだろう?もっと知りたい!」と感じている方、ぜひ読んでみてください。高校生や大学生の方にもおすすめです。
2008年8月9日に日本でレビュー済み
仕事の忙しさから経済関係についてわかったようなつもりでニュースを
見聞きしていたのですが、この本で初心に帰り、基礎の基礎から勉強
しています。
若いタレントの長谷部さんがわからないことを素直に質問する姿勢が
とても良いですね。
本を買ってからPodcastを聴き始めたのですが、音声の方が彼女の反応の
様子がとてもよくわかり、難しいテーマもすごく身近に感じさせられます。
この辺の番組の作り方はさすが放送局(ラジオnikkei)ですね。
手馴れた感じです。また、解説者の日経の西川さんもいい感じです。
就職活動の方だけでなく、幅広い人にお奨めできます。
見聞きしていたのですが、この本で初心に帰り、基礎の基礎から勉強
しています。
若いタレントの長谷部さんがわからないことを素直に質問する姿勢が
とても良いですね。
本を買ってからPodcastを聴き始めたのですが、音声の方が彼女の反応の
様子がとてもよくわかり、難しいテーマもすごく身近に感じさせられます。
この辺の番組の作り方はさすが放送局(ラジオnikkei)ですね。
手馴れた感じです。また、解説者の日経の西川さんもいい感じです。
就職活動の方だけでなく、幅広い人にお奨めできます。
2019年2月2日に日本でレビュー済み
新聞の読み方が理解できる。新聞はおよそ新書の2冊分の分量であり、全てを読む必要はないこと、見出し、リードから逆三角形構造で読みたい記事を探すという効果的な読み方が参考になった。ビジネスシーンでは、日経を読んでいる人はできるという印象が強く、やはり必読であると思う。「私の履歴書」を愛読している人も多い。財界人と学者、起業家で内容に起伏が生じ、毎回、何らかの参考になる。また、米国のサブプライムローンが話題にされているが、およそ一年前の2007年初頭の米国出張時にすでに話題となっていたのを懐かしく想い出した。